就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
RX Japan株式会社のロゴ写真

RX Japan株式会社 報酬UP

RX Japanの本選考ES(エントリーシート)一覧(全8件)

RX Japan株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

RX Japanの 本選考の通過エントリーシート

8件中8件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望する理由は主に2つあります。 1つ目は、大規模な見本市をゼロから企画し作り上げることに魅力を感じたからです。私は、学生時代○○でリーダーを務め、計画やアイデアの立案から資料収集、プレゼンの制作や発表まですべての工程に携わりました。その時、プレゼンをゼロから作り上げ、形にすることに大きなやりがいを感じました。この経験を活かし、貴社では更に大きな企画を手掛け、チームと協力しながら自分のアイデアを形にしたいです。 2つ目は、私のグローバルマインドを発揮し貢献できると考えるからです。私は、過去 5 年間○○に住んでおり、コミュニケーション能力や環境適応力を身に着けました。文化の違いや言葉の壁、差別など様々な困難がありましたが持ち前の粘り強さと前向きさで多くの問題を乗り越えてきました。この経験を活かしながら、今後より多くの海外企業を日本の国際見本市に呼び込みたいです。 上記の理由から、現在は海外企画営業部を強く志望しています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは「絶対に目標を達成する実行力」です。目標を設定したら最適な戦略を立案し全力で取り組むため、優れた成果を生み出せます。 現在、○○を行う企業でインターンをしており、最初は〇〇%にも満たなかった○○率を約 2 か月で○○%に向上させました。私は、物事に取り組む際、常に「相手の期待」プラスアルファの付加価値を提供できるように努力しています。ただ指示されたことをこなしているでは自分の価値を生み出せないと思い、その悔しさをバネに試行錯誤を重ねました。具体的には、返信率が低い理由を徹底的に分析し、一つ一つの課題に対する解決策を立案し即座に実践し続けました。その結果、目標を達成できただけでなく、約○○名の○○の獲得にも繋がりました。貴社でも常に一つ上を目指す姿勢で「実行力」を活かしながら、より多くの企業の成長に貢献できる見本市を作っていく所存です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は就活の軸を「縁の下の力持ちでありたい」と定めており、たくさんの人の生活の支えになれるような仕事をしたいと考えております。そこで、多種多様な業界に関わりビジネスを生み出す場を設けるという仕事は、人々の生活を支えることに通ずると感じました。また、日本という国で様々なビジネスが生まれる舞台をつくり、新たなビジネスが生まれる瞬間を見るということにワクワクを感じました。この2つの理由から貴社を志望しています。 続きを読む

Q.
私の特徴(セールスポイント) または ・学業以外で力を注いだ事柄

A.
私の強みは「人のために」ということが自分の原動力となり、力を発揮できることです。現在大学でアメリカンフットボール部に所属し、スタッフとして活動しています。私自身が実際にフィールドに立って戦うわけではありませんが、選手のために何が良いのかを考え、試行錯誤し努力してまいりました。また、「責任感」も私の特徴の一つです。アメリカンフットボール部でスタッフとして活動する際に、「自分の仕事は最後まで全うする」ということを当たり前の基準として置いており、同期からも責任感が強いと評価されています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月19日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機

A.
志望動機は二つある。第一に、見本市を開催することで、会社と会社をつなぐ貴社のビジネスモデルに魅力を感じた。私は大学で「◯◯」に関する研究を行なっているからだ。この経験から、将来的には「◯◯」を創出する職に就きたいと考えており、貴社のビジネスモデルに惹かれた。第二に、I Tから農業まで幅広く取り扱う、裾野が広いビジネスである点に魅力を感じた。私の父方の曽祖父母はかつて◯◯を営んでおり、幼い頃から◯◯を含めた第一次産業の重要性を体感してきた。この点から、第一次産業を含めさまざまな産業に影響を持ち、新たな価値の創造を目指す点に惹かれた。 続きを読む

Q.
私の特徴(セールスポイント)または学業以外で力を注いだ事柄

A.
私の強みは、組織の中で自分の立場を活用し、周囲に働きかけられることだ。私は大学で体育会○◯部に所属している。私が所属する部は、感染症対策のため不定期に活動を停止しており、個人練習の時間が増えていた。この状況でも組織力を維持したいと考えた私は、自分の立場を活用し以下2つに取り組んだ。①◯◯として自由に動ける立場を活用し、部員○名以上に部運営の改善点を聞き回った。②◯◯として幹部に働きかけやすい立場を活用し、聞き込みを踏まえ、次の策を幹部に提言し練習へ組み込んだ。練習に○人単位の学年縦割りチーム制度を導入し、学年関係なくプレーを見合い、フィードバックする時間を設けるという提案だった。結果的に部全体で成績を伸ばし、◯◯で◯勝し、◯年ぶりの優勝を成し遂げました。社内外との連携が必要とされる貴社の業務においても、周囲に働きかけ説得できるという強みを活かしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 17卒 | 一橋大学 | 女性

Q.
趣味・特技をお答えください

A.
私の趣味は映画鑑賞です。幼い頃から映画好きの父の影響でSF映画を観てきましたが、大学時代に映画マニアの友達と出会い、より幅広い映画を知るようになりました。その中で、これまで観てきたハリウッド映画のような娯楽作品だけでなく、よりメッセージ性が強く鑑賞後も考えさせられるような作品に惹かれていきました。それからは自分も新旧様々な映画を観るようになり、その感想をノートに記すようにしています。特に印象に残っている映画としては、ミヒャエル・ハネケ監督の作品や「トレイン・スポッティング」が挙げられます。映画の魅力はエンターテインメント性だけでなく、世界観への没入感や芸術性、そこから自分が読み取るメッセージにあります。そしてそれらは、自分の考え方や価値観に影響を与えているようにも感じます。たった二時間の映像に、ハッと気づかされる。そんな経験が出来るからこそ、私は映画を観るのをやめられないのだと思います。 続きを読む

Q.
自分の特徴(セールスポイント)をお答えください *改行せずに入力ください  400文字以下

A.
私がアピールしたいのは、現地現物を大事に出来るということです。ゼミの活動で「タイの衛生環境を改善する」という題で企業へ事業提案をしたことがあります。その際、新規性の無いアイデアしか出て来ず、直前まで全く案が決まらないという状況でした。私が考えたこの現状の原因は、メンバーがタイの現状を把握していないことです。私は机上の空論より現場の声にヒントがあると考え、実際のタイの現状を知るフィールドワークを企画しました。街を歩き現地の人の話を聞く中で、私が気付いたのはタイの屋台に問題があるということです。この取り組みの中で、私は「衛生環境で屋台を格付けする」という新しいアイデアをメンバーから引き出すことに成功します。そして、この提案は企業から優秀賞を頂けました。このように、私は先入観にとらわれずに、現場の声や実際のモノを大切にすること。そしてその取り組みにチームを巻き込んで意見を引き出すことが出来ます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年1月20日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望動機をお答えください

A.
人の集まる場所をディレクションし場を演出することで社会や経済に貢献したいため、貴社を志望する。展示会の仕事に惹かれたのは2つのきっかけがあった。ひとつはNHKで放送されたドイツ語講座の中で、ケルンの見本市「アヌーガ」の映像を見たことだ。人の多さと賑わいに、わくわくさせられた。もうひとつは、日本展示会協会が主催したインターンシップに参加したことだ。プログラムの中で「JAPAN EXHIBITION FORUM」のブースをまわる時間が設けられた。貴社のブースを訪れると、様々なジャンルの展示会パンフレットが並べられ、その数の多さに驚かされた。貴社の営業の方に「何か好きなものや趣味はありますか」と聞かれ、「舞台やコンサートが好きです」と答えると、ライブ&イベント産業展をご紹介くださったことをよく覚えている。このこの2つの経験から、展示会業界と日本最大の展示会主催会社である貴社に興味を持った。さらに、3月に参加した大学別の合同説明会において、「会場運営」の仕事があることを知り、私のやりたい仕事で社会に貢献できると思い、貴社を受けたいという気持ちが固まった。私は舞台や演奏会に裏方でいくつも携わってきた。具体的には音響・照明のオペレーターやステージマネージャー、フロアスタッフなどである。そのため、場を演出する舞台の仕事がしたいと長く考えていた。一方で、今まで携わった音楽や演劇といった娯楽ではなく、より社会に影響を与える大きなフィールドで仕事がしたいという思いがあった。このように「やりたい仕事内容」と「貢献したいフィールド」にジレンマを感じていた私にとって、展示会の会場運営は非常に魅力的な仕事だと感じている。いままで携わってきた音響や照明はもちろん、様々な演出について勉強し、貴社の現場をゼロから創り上げるプロフェッショナルとなることで、展示会ビジネスを盛り上げるべく貢献したい。 続きを読む

Q.
学業以外で力を注いだことをお答えください

A.
オーケストラで2年間活動してきた。団が演奏した動画を視聴し、憧れたことが入団のきっかけだった。団員のほとんどが私より場数をこなしてきた社会人だが、周りに甘えるだけでなく自分自身も演奏会の作り手として活動したいと考え、3つの係に立候補した。特に照明の責任者として演奏会の進行を統括した。まず、他団体の現場を引き受けることで照明のプランニングを勉強した。本番前に規模の小さな本番を経験することで、経験豊富な先輩と意見交換がしやすくなると考えたからだ。その後は幹部や会場スタッフとの打ち合わせをしながら進行表の作成、演出プランの検討、関係費用の管理をおこなった。当日は、慣れない都内の大きな会場だったが、約100名の出演者とともにトラブルなく本番を終えることができた。「目標を達成するためにいま何をするべきか」を考え、全力を尽くした2年間であったと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年11月17日
問題を報告する
男性 16卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は国内外の企業を結びつけ、商談を活発にすることで日本の経済を活性化したく、貴社を志望しています。なぜなら、訪日外国人が増加し、日本への注目が高まる中、私は海外企業を日本に取り込むビジネスチャンスが重要であると考えたからです。貴社は商談だけではなく、賞・交流会を創り、各産業の発展に貢献しており、それらを自分でアイディアを出し、ゼロから創り、形にできる点が魅力的に感じました。また、4つのwinで商談に関わる者だけではなく、地域活性化にも貢献していることが、私の考える日本の経済活性化を実現させるために必要不可欠であると考えています。そのような貴社で出展サポートとして、出展企業サポート・来場者の誘致活動を通して私の強みである「人の立場に立って考えること」を活かし、関係者との関係を強化し、円滑な商談を実現し、日本の経済活性化につなげたいと考えています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
「人の立場に立って行動すること」です。 私は中学・高校時代の卓球部のコーチから「卓球は一人ではできない。自分を支えてくれる周りの人達にいつも感謝しなさい。」と教えを受けてきました。以来、人と接する際には相手の立場や気持ちを考えて行動するように努めています。不動産業での案内係のアルバイトでは各営業担当者の行動を考慮し、機械的な接客をしないように心がけました。当初、営業担当者の名前・動きを把握できず、相手の意向に沿わない行動をしました。そこで、お客様・営業担当者それぞれの行動に合わせて全体の動きをみて、円滑な営業活動を行える環境を作りました。その結果、私が営業担当者に次の行動等を聞くというスタイルから営業担当者から直接、指示を頂く関係を築くことができました。このように、それぞれの場面で出会った方々と信頼関係を築き、さらに強固なものとしていくことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
貴社の仕事が、“裏方のプロ”として社会に貢献できる仕事であると感じられるため。私はサークルでの活動の中で、小林幸子さんの武道館公演に関係者として参加した経験がある。具体的には公演の中で歌われた楽曲の制作に携わった。その場にいるお客さんは私がその楽曲を作ったことを知らないが、確かに私がした小さな仕事によって、武道館という大きな舞台が作られている。そんな裏方としての仕事が私には魅力的に感じられ、社会に出てもそういった仕事に携わりたいと思うようになった。”裏方”としての立場から人と人を繋げることによって社会や地域に対して大きな貢献をすることができるのは展示会ビジネスだけであると考えるため、私も貴社の一員となって、より多くの人にとっての「縁の下の力持ち」になりたいと思い、志望した 続きを読む

Q.
趣味・特技をお答えください  *改行せずに入力ください  400文字以下

A.
趣味は【散歩】です。私の考える散歩の醍醐味とは“自由さ”と“気づき”です。散歩には時間的な自由や距離的な自由、そして分かれ道に出くわした際など、どちらに進むかを決められる自由があります。また、動作的には足を動かすだけでよいので、そのぶん周囲の景色や匂いなどに気を配ることができます。自分の気分で自分が行きたい場所に行き、普段の日常生活の中では見逃していた新しいコトに気がつく瞬間は、とてもワクワクします。 特技は【歌】です。私は幼少の頃は歌がとても下手でした。当時の家族や友人は私の歌をバカにしてきました。悔しく思った私は、周囲を見返すために毎日自宅の風呂場で歌を練習しました。すると下手だった歌も次第に上達していき、中学生になる頃には周りから褒めてもらえるようになりました。そして大学では所属したよさこいサークルの中で、メンバー150人の代表として演舞曲のボーカルに選んでもらうことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
趣味・特技をお答えください400字

A.
私はどんな人とでも仲良くすることができます。 私は人と接するとき、三つのことを常に心掛けています。 ①相手のいいところを探すこと②合わない人だ、と思いこまないこと③自分から積極的に話しかけ、壁を壊すこと。の三つです。 人間だれでも悪いところはあると私は考えています。そこを認めて好きになれる、信頼関係が築けるかどうかは、相手に尊敬できる部分を見つけられるかどうかにかかっていると思います。私はそこの部分を見つけるのがとても得意です。そのおかげで様々な性格や考え方をもった人達と幅広く交流することができました。このことで、相手の気持ちを理解し、様々な意見や考え方を受け入れられること、相手に伝わりやすように自分の意見を伝えることができることができるようになったと考えます。 大学では出会いの多いよさこいサークルに所属し、他チームとの交流や、副代表としてチームをまとめることを通し、さらにこの力を伸ばしました。 続きを読む

Q.
学業以外で力を注いだことをお答えください。400字

A.
個人経営のコンサルティングファームでの長期インターンです。 社長一人、インターン生二人という環境の中で、アライアンス候補探しや、競合調査、新規事業提案、採用戦略など様々な仕事に携わりました。うまく仕事が進まない時のプレッシャーは半端なく、サークルやバイトとの兼ね合いにも苦しみました。 厳しい環境の中で私が努力できたのは、ここでリアルなビジネスを経験し圧倒的な成長を得るという自身の目標と、社長の期待をいい意味で裏切り、必ず認めさせてやるんだという強い気持ちがあったからです。 私は常に相手の期待を少しだけ超える提案をしようと心がけました。相手が何をしたら喜ぶか考え、少しだけでも自分の価値を見せられる努力する。そうすることで信頼を獲得していきました。 この経験を通し提案力と諦めずに目標に向け行動する力が鍛えられました。また、目標をもって仕事に取り組むことの重要性とやりがいを感じることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
8件中8件表示
本選考TOPに戻る

RX Japanの 会社情報

基本データ
会社名 RX Japan株式会社
フリガナ アールエックスジャパン
設立日 1986年8月
資本金 1億6300万円
従業員数 365人
決算月 12月
代表者 田中 岳志
本社所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号
電話番号 03-6739-4101
URL https://www.rxjapan.jp/
NOKIZAL ID: 1130961

RX Japanの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(その他)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。