就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTドコモのロゴ写真

株式会社NTTドコモ 報酬UP

NTTドコモの本選考対策・選考フロー

株式会社NTTドコモの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTドコモの 本選考

NTTドコモの 本選考体験記(120件)

21卒 内定入社

事務系総合職
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
入社後にどのようなビジネスに携わりたいかを、今実際におこなわれている事業を踏まえてイメージできるようにすることが大切だと感じた。ドコモは携帯電話事業のイメージが強いが、コンシューマー向けにはdマガジンやdアニメ、法人向けには位置情報システムを利用したマーケティング提案や企業向け5G・IoTサービスの展開など実際は多岐にわたる。通信をただ提供するだけでなく、「通信」というものを活用して何ができるか、その中で自分はどんな貢献ができるかを語れるようにしておくと選考でも有利ではないか。ホームぺージはもちろん、ドコモショップなどにもそういった今会社が力を入れている事業の情報が出ているので、チェックしておくといいかもしれない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月16日

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
NTTドコモとKDDIとソフトバンクの3社の違いはあまり聞かれないが、自分の中では答えられるようにしておいた方がいい。NTTドコモでは入社した後にどのワークフィールドで働きたいかを、面接の時点で固めておくことが求められているように感じた。実際にやりたいワークフィールドを2つ程度答えたら、面接官の方からどっちの方がやりたいかを、かなり聞かれたので。また、面接の中では自分がチャレンジしたエピソードをかなり深堀されるので、この部分はしっかりと言語化するべき。とくに、自分の中でどこが一番大変思いをしたのか、(面接官曰く汗かきポイントはどこか)、また、人と協力して成し遂げたのかを重視しているようだったので、細かいことまで思い出して言語化して臨んでください。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月7日

NTTドコモの 直近の本選考の選考フロー

NTTドコモの 志望動機

21卒 志望動機

職種: 事務系総合職
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
ICT技術を用いて「ビジネスにおける距離の壁をなくす」という目標を実現するために貴社を志望しました。クライアント企業や地方支社で発生した問題を現場に行かずとも完全に把握できたり、店舗間のデータをリアルタイムで共有・活用できることを目指しています。私は学生時代に広告代理店としてお客様のウェブ集客を上げることに取り組んできましたが、実店舗への訪問や支社同士のユーザー情報といった現実世界のデータを、技術や資金不足のために観測できないことにもどかしさを感じていました。貴社の強みである移動通信領域を活かして、一部の課題にとどまらず包括的にビジネスを加速させることに挑戦します。 また、昨年の夏のインターンシップにてビジネスを企画するイベントに参加させていただき、私のグループは「ホログラムと通信の技術で、会えない人と対面できるサービス」を提案しました。自分たちでも突拍子もないアイデアだと思っていましたが、「それは不可能」と切るのではなくどうしたら実現できるかを技術・資金面ともに活かす方向でアドバイスを頂けたのが印象的でした。既存の考えにとらわれずない挑戦心と、それを実現させるだけの資源の余裕の一端を感じ、「こういう会社が未来の社会をつくるのだ」と魅力に思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月16日

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A. A.
子供たちが目を輝かせる未来を実現したいです。私自身が子供の頃に科学館で見た夢のようなICTが、現代の当たり前になり感動した経験から、子供たちにICTの可能性を通して感動を与えたいと考えています。そのために、現在は実現不可能な空中飛行等の夢を、誰でも自由に体験できる未来を創りたいです。私は、そのための一つの手段として、THE 9D PROJECTに注目しています。そして今後、通信基盤の発展の先で実現されるだろう、五感情報も再現できるVRを用いて、子供たちが空想する夢を現実にし、忘れられない体験を提供することで、私の夢を実現します。 御社では、国や様々な企業と協力し、「+d」で新しい当たり前を作ってきており、そんな常に新しい未来を示し、創ってきた貴社でなら、研究やコンペティションから得られた、AI・画像処理の知識や人を巻き込む力を生かしつつ技術開発や企画を行うことで、通信を基盤とした、子供たちが目を輝かせるサービスを世の中に出せると確信しています。だから私は貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月7日

NTTドコモの エントリーシート

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 法政大学 | 男性
Q. この会社でやりたいことを教えてください
A. A.
私は貴社で、新たな当たり前を社会に創出したいです。 デジタル技術の発展により、今後産業や生活の場で「通信」は主役になると思います。例えば農業をAIが管理し、物流をドローンが担い、言語の壁を感じずに外国人と会話をする、こういった時代も近いかもしれません。このように「通信」が全ての生活・産業の中心になり得るからこそ、通信業界が新たな当たり前の方向性を決めていくと考えます。そこで私は、既に様々な業界に通信技術を使い新たな価値を見出しており、挑戦できる環境が整っているの貴社で、強固な顧客基盤と技術力というリソースを活かすことにより、新たな当たり前を創り、便利で快適な社会を実現したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)
A. A.
○○団体の○○として新たな○○を確立した経験だ。現状と目標の間にある課題を分析し行動する力を発揮した。○○するために○○が貢献出来ることを考えた。プロの○○では統一された○○が非日常を味合わせ感動を生んでいたが、他の必要費用が嵩み当団体の○○費は少なかった。また収益のない○○で新規営業を行うのは難しく、従来の収入源の○○での増収は困難だった。そこで新手段での○○を豪華にする為の○○万円の捻出を目標にした。手段は○○を選び、如何に①多数から支援を受けるか②高額支援を受けるかに注力した。具体的には①○○のプランを作り幅広いニーズに応える仕組み作り。②制作過程で支援をどう使うか発信し一緒に○○を作り上げる感覚を味わえる仕組み作り。の2点に取組んだ。結果、○○万円を集めることができ、観客から○○が去年より豪華で見入ってしまったと頂戴した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月10日

NTTドコモの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2023卒
5人
30分
外国人に日本のどこにいけばよいのかを提案
詳細
2023卒
6人
40分
学生それぞれが持ちよったお題の中から決める。
詳細
2023卒
5人
60分
テーマは自由であり、学生が決めた
詳細
2020卒
6人
30分
ドコモの目指す世界やドコモの力(モバイルの強み・ドコモの強み)などを踏まえ、ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネスをグループで考え、発表いただきます。
詳細
2020卒
6人
30分
ドコモの目指す世界やドコモの力(モバイルの強み・ドコモの強み)などを踏まえ、 ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネスを考えること。
詳細

NTTドコモの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

事務系総合職
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. 学生時代にチャレンジした経験について教えてください。
A. A.
私はベンチャー企業で「業務のパンク状態からの脱却」という課題に、要点を即座に把握する分析力と適切な施策をうつ企画力という強みを活かしてチャレンジしてきました。去年から創業4年のウェブ広告代理店で長期インターン生として働いています。しかし5月に不運が重なりオフィスの従業員が私含め計3人だけになってしまい、圧倒的な人手不足で営業や社員募集もかけられず売上の伸長も減衰してしまいました。そこで私はSNSとブログの更新頻度を一旦落とし、浮いた時間で業務を頻度ごとに恒常・不定期に分け繰り返しの事務作業にマニュアルを作ることで、一部をフリーランスの方に完全に委託できる体制を整えました。それによって社内の人間はふたたび広報や集客に専念できるようになり、夏と秋には新たな広告運用代行の案件を獲得しています。この経験から、状況を俯瞰でとらえ物事の優先順位を早急に判断することの大切さを強く実感しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月16日

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. ドコモでやりたいことは何ですか
A. A.
インフラ等のAIやIoTを用いた保守メンテナンスというものをやってみたいです。私にはAIやIoTを用いて地方を盛り上げたいという夢があります。労働人口が減っている現代においてその影響をまず地方がうけ今の社会システムが成り立たなくなることが出てくると考えています。それを止めて、さらにもっと盛り上げていくために、まず土台であるインフラをしっかり支えたいと考えています。実際に御社では基地局の写真をドローンで撮り、AIによって異常検知を行うことや橋梁の劣化具合をAIによって推定すると言ったことが行われているということを伺っています。私もそのような技術開発に携わってみたいです。そこで培った技術、ノウハウを生かし他のインフラに向けたサービス開発などもやりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月11日

NTTドコモの 内定者のアドバイス

24卒 / 法政大学 / 男性
職種: 文系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 明治大学 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職willコース
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務職オープンコース
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

閉じる もっと見る

NTTドコモの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 法政大学 / 男性
職種: 文系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立製作所

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 明治大学 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立製作所

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職willコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務職オープンコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ベネッセコーポレーション

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

NTTドコモの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTドコモ
フリガナ エヌティティドコモ
設立日 1991年8月
資本金 9496億7950万円
従業員数 7,767人
※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在)
売上高 4兆5845億5200万円
※2017年3月期
代表者 吉澤 和弘
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 872万円
電話番号 03-5156-1111
URL https://www.docomo.ne.jp/
採用URL https://information.nttdocomo-fresh.jp/
NOKIZAL ID: 1569099

NTTドコモの 選考対策