就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTドコモのロゴ写真

株式会社NTTドコモ

NTTドコモの本選考対策方法・選考フロー

株式会社NTTドコモの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTドコモの 本選考体験記(291件)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
具体的に調べておいて役立ったことはドコモの商品やサービスなどについてです。ドコモはdヒッツやdマガジン、dヘルスケア、dtvなど多種多様な分野の商品・サービスがあります。そのため、それらを学んでおいてよかったと思いました。具体的にどのような分野に興味があるのかを中心にエントリーシートを書くことができたからです。グループワークでもある程度役立ちました。 もっと調べておけばよかったことはドコモの代理店についてです。どれほどのパートナーがおり、どれほどの影響力があるのかを数値などで説明したかったです。具体的な数値があれば説得力が増したと思ました。 有益だった情報源は実際にリクルーターの社員の方からのお話でした。たくさん質問しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年2月14日

問題を報告する

23卒 内定辞退

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インターシップに参加し、できるだけ早い段階から社員さんと繋がっておくことが必要だと感じました。インターシップに参加すると、1チームにつき1人の社員さんがついて下さるため、インターシップ終了後も様々なお話を聞くことができます。具体的には、現在の社内制度(原則リモートワークへの切り替え)や今後注力していく事業を知ることができたため、そのお話を参考にしながら、志望動機ややりたい事業の話を組み立ていくことができました。 なにより一番ドコモの面接において重要視されることは、「ドコモに入って何をしたいか」「どんな夢をもってドコモに入社してくるか」ということです。逆にここをしっかり話すことができれば、他の場面で失敗したとしても、合格の確率は大いにあります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 27

公開日:2022年12月16日

問題を報告する

NTTドコモの 直近の本選考の選考フロー

NTTドコモの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A.
ドコモで働きたい理由は大きく2つありました。ひとつはビジネスクリエーションの分野でエンターテイメントに触れてそれらの事業に携わりたいと思うからです。特にドコモは会員数が多く、サービスが多種多様なので、そうした強みを生かしながら新しい分野のビジネスを生み出していきたいと思いました。そうすることで楽しみながらやりがいを感じられる上に、人々に対しても貢献することができると思いました。 2つ目は、dtvでドラマを作りたいと思っています。アイドルグループや俳優とともに多くの新しい作品を作り出し、エンターテイメントを人々に届けたいと思いました。また、アイドルグループや俳優を一躍有名にする機会を提供したいと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年2月14日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. NTTドコモを志望する理由を教えてください。
A.
「いつでもどこでも誰とでも、会いたいときにすぐ会える社会」を実現することができるとかんがえたから。私には田舎に一人で暮らす母がいる。私は女手一つで育ててくれた母への恩返しとして、高校卒業時までは地元での就職を考えていた。しかし、母から、「あんたはもっと社会のためになることをしなさい」と反対された。私はこの時に、一人で暮らす母の孤独を解消しつつ、社会に還元できることができないかと考え、「時間と場所にとらわれない新たなコミュニケーションサービスに携わりたい」と感じた。貴社の行うXR事業は、人と人が時間と場所にとらわれず、より身近にいるように感じられる、そんな世界を創り出している。また貴社の「低遅延3Dビデオチャットシステム」のように、声や顔だけでなく、五感で相手の表情や動きを感じることができれば、心までもが繋がるコミュニケーション手段になると感じた。貴社で自分の夢を実現したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 27

公開日:2022年12月16日

問題を報告する

NTTドコモの エントリーシート

23卒 本選考ES

事務職
23卒 | 青山学院大学 | 非公開
Q. 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。
A.
塾講師のアルバイトで生徒の志望校合格の為、指導法を改善したことです。入社当初は、規定マニュアルに沿った授業を目標にしていましたが、成績の伸びに大きな差が生じる問題がありました。原因として、全ての生徒に同じ指導法で授業をしていた事が挙げられます。そこで行ったことは2点あります。1点目は一人一人に適した授業構成を個別面談で確立し、苦手分野や優先して取り組むべき課題点を洗い出しました。2点目に、生徒の成績によっては受験直前期に各教科の理解度を満遍なく向上させるため、担当教科以外も指導する機会を設けました。これら2点を行ったことで、生徒の強みをさらに伸ばし、弱点克服に成功しました。その結果、担当した生徒全員を第二志望以上に合格させることができました。この経験から、大きな目標と現状を比較し何が足りないのか、相手の強みはどこなのかを見極め、目標への道筋を立てることの大切さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年1月5日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代頑張ったこと(400)
A.
「廃部の危機を救う」 私が主将を務めていたワンダーフォーゲル部は部員が5名と少なく、存続の危機にあった。私は「ワンダーフォーゲルの楽しさを多くの人に知ってもらいたい」という想いのもと、全部員で廃部を避けるべく勧誘活動に取り組んだ。中でも、入部の大きなハードルとなる「高額の装備費」については、OB会や取引先に対して、装備の譲渡や割引を行って頂く交渉を3ケ月で計12回粘り強く実施した。特に取引先との交渉時は、「先方が割引を行うメリット」を重点的にアピールするため、アンケートや売上比較を用いて具体的な数字を示し、論理的に納得感のある説明を心がけた。交渉は他の部員も行うため、説明を苦手とする部員もおり、説明スキルにばらつきが生じていたが、プレゼン練習に付き合う等のフォローを行い、全部員のスキルの平準化を実施し、団結して課題解決に臨んだ。結果、装備費の40%削減に成功し、12名の新入部員を確保できた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年12月21日
問題を報告する

NTTドコモの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2023卒
5人
30分
外国人に日本のどこにいけばよいのかを提案
詳細
2023卒
6人
40分
学生それぞれが持ちよったお題の中から決める。
詳細
2023卒
5人
60分
テーマは自由であり、学生が決めた
詳細
2023卒
6人
60分
お題も自分たちで決める
詳細
2023卒
4人
40分
学生が持ち寄ったテーマから話し合いで採択 「1年目のドコモ社員に求められる素質とは」
詳細

NTTドコモの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
私が学生時代に力を入れたことは高校生の秋の時期に行われた文化祭の出し物です。私たちの出し物は物販でした。そこでトラブルが起きたときのことを取り上げます。私はそのとき、臨機応変に対応することができました。 そのトラブルについては、物販が想定をはるかに超えて売れなかったということでした。この原因については、売り物があまり知られていないことが当てはまるのではないかと考えました。 そこで臨機応変に対応すべく、私は宣伝を積極的に行いました。具体的にはポスター・ビラの作成を提案しました。一方で、私自身も本来の担当である調理からセールスに配置転換しました。そうすることで、売上額が大きく上がり、目標に到達できました。 私はトラブルが起こったとしても臨機応変に、冷静になって対応することを勉強しました。私は多くの人に買ってもらえるように宣伝をする役割を積極的に行いました。結果として、目標の売上額に到達させることができました。こうした一連の出来事から私は行動力が大切だと考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年2月14日
問題を報告する

23卒 1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代にチャレンジしたエピソード
A.
在籍数の大幅な減少により廃部の危機にあった大学の部活動において、全部員で課題解決に尽力し、廃部の危機を救ったことです(救うことにチャレンジしました)。当時私の所属する○○部は、部員数5名と少なく、廃部の危機に瀕していました。私は主将としてこの状況に危機感を感じたのと同時に、「○○の楽しさをもっと多くの人に知ってほしい」という思いのもと、全部員に働きかけ、勧誘活動に取り組みました。 中でも、当部の短所であった、高額の装備費を背景とする入部ハードルの高さに関しては、OB会や取引先に10回以上交渉を行い、装備の譲渡や割引を行って頂くことで解決を図りました。その際に取引先に関しては、「割引を行った時にどのようなメリットがあるか」ということを重点的にアピールするため、アンケートや売上比較を用い具体的な数字を示し、論理的に納得感のある説明を心がけました。また交渉は他の部員も行うため、説明を苦手とする部員もいたのですが、プレゼン練習に徹底的に付き合う等のフォローを行い、全部員のスキルの平準化を実施し、団結して課題解決に臨みました。 これらの努力の結果、装備費の40%削減に成功し、12名の新入部員を確保できました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 27
公開日:2022年12月16日
問題を報告する

NTTドコモの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 男性
職種: オープンコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: WILLコース エンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: オープンコース エンジニアコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 九州大学大学院 / 男性
職種: オープンコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

NTTドコモの 内定後入社を決めた理由

26卒 / 非公開 / 女性
職種: WF確約型WILLコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

オリックス自動車株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 男性
職種: WILLコース プロダクト・サービスエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

トヨタ自動車株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: オープンコース/エンジニアコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: オープンコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

NTTドコモの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTドコモ
フリガナ エヌティティドコモ
設立日 1991年8月
資本金 9496億7950万円
従業員数 7,767人
※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在)
売上高 4兆5845億5200万円
※2017年3月期
代表者 吉澤 和弘
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 872万円
電話番号 03-5156-1111
URL https://www.docomo.ne.jp/
採用URL https://information.nttdocomo-fresh.jp/
NOKIZAL ID: 1569099

NTTドコモの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。