
26卒 冬インターン

株式会社ヤクルト本社 報酬UP
株式会社ヤクルト本社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ヤクルト本社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 理系職種の仕事内容やキャリアを理解する。 |
---|---|
会場 | 1日目はオンライン、その後移動しホテルに宿泊、二日目は工場見学。 |
参加人数 | 学生31人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
午前中はオンライン上で工場見学が行われ、疑問に感じたことへの質疑応答が行われました。午後からはヤクルト製品に綺麗にフィルムを被せるにはどうしたらいいかを班ごとに考え、発表を行いました。その後、社員さんからフィードバックをもらい、1日目は終了しました。午前中は新商品を工場に導入する際にどういった品質管理が必要であるかを班ごとに考え、まとめました。グループワーク後、発表が行われ、最後に社員さんからの模擬回答とフィードバックが行われました。午後からは社員さんからの座談会が行われ、品質管理コース、生産設備コース、海外生産コースそれぞれの代表の社員さんが登壇してくださり、各コースの社員さんに質問する時間が与えられました。
続きを読む飲料の容器にフィルムを張り付ける業務を行った。 事前に郵送でフィルムと容器が郵送され、グループワークで開封し上記の業務を行う。チームそれぞれで貼り付け方法を工夫し、どのような貼り付け方法であればきれいにできるか工夫した点を考え、最後に発表するという内容だった。工場の生産性向上に向けた新製品の導入に関するグループワーク及び座談会を行った,始めに生産部門の説明がされ,どのような機会を新しく工場に導入すればどれくらい生産性が向上するのかをグループで話し合い,最後に発表を行う.
続きを読む個人的な意見になるが,職種の業務内容,働き方が自分には合っていないと感じた.食品メーカーの技術系社員の仕事として自分は新製品の開発や飲みやすさの向上などが一番に思い浮かんだが,インターンに参加したことによって主な業務は工場の設備の保守点検,品質管理だと理解し,自分の思っていた仕事はできないことを理解した.
続きを読む働いている社員さんが本当に熱意を持って働いていることが質疑応答を通して感じ取れたことにあります。各学生が複雑な質問を社員さんに対して行っていたのですが、的確な回答を素早く行っており、さらに、自分なりの考えを話されていたので仕事に対して誠実に取り組んでいる姿勢が感じられました。
続きを読むインターンシップ参加前は主にメーカーの技術職を志望していた.その理由として自分は子供のころからモノ作りに関わる仕事に就きたいと考えていたからです.技術系総合職の中でも研究開発や設計開発,生産技術品質保証など様々あるがどの職種が自分の想像する「ものづくり」なのかは明確にできていませんでした.そのため.生産技術職の仕事を理解するためにインターンに参加しました.
続きを読むインターンに参加する前まではヤクルトは乳製品飲料を製造、販売するメーカーだと思っていたが,実際は乳製品飲料だけでなく、医療品や化粧品も手掛けるグローバルメーカーであることをインターンを通じて学んだ.業務は自分の思い描くモノづくりというよりは工場のメンテナンス,安定運営を担うものであると学んだ.社員の方は若手からベテラン層まで皆優しく,職場の環境の良さを実感した.
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
色々な大学の学生がいました。特に大学名で選んでいるような感じはしませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
学部生と院生が半々の割合だった.学歴は幅広く宮廷から地方私立まで様々だった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 31人
参加学生の大学 :
早慶が多いと感じたが、他の私立大の理系学生も多かった。大学院生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
地方国公立や旧帝、マーチなどの学生が多かったです。大学院生が多く感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
地方国公立や私立大学の学生が多く、大学院生が多いように感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社ヤクルト本社 |
---|---|
フリガナ | ヤクルトホンシャ |
設立日 | 1980年1月 |
資本金 | 311億1770万円 |
従業員数 | 2,907人 |
売上高 | 5030億7900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 成田 裕 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目10番30号 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 906万円 |
電話番号 | 03-6625-8960 |
URL | https://www.yakult.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。