![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-motivation-68a49b89a0944210191f.png)
18卒 志望動機
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 一般財団法人日本国際協力システムを志望する理由を教えてください。
-
A.
題名:文化無償事業における芸術・スポーツ関連施設及び教育システム導入の積極的な提案 私は貴財団において、特に文化無償の事業に携わりたいと考えています。これは、私自身が今までずっと音楽に関わってきた中で感じたような、自らを表現する喜びが、これから先途上国の人々に対する一つの大きな救いの手となり得ると考えるからです。 今までの発展途上国への支援においては、音楽を含めた広く芸術全般やスポーツなどの活動への取り組みはあくまで副次的な話であり、人々の健康や将来のための知識への支援に比べてなおざりにされてきた側面があるように思います。もちろん、眼前の飢えや病気、貧困に苦しむ人々を直接的に救い出すのは間違いなく健康や基礎的な教育の分野への支援に他ならないことは事実です。しかしその一方で、芸術やスポーツには、そのような支援にはない人々がその先も自ら動いていくことのできる原動力を与える力があるのではないかと私は考えます。どんなに人々が懇願し、導入が大きな希望となった施設や設備であっても、いずれそれが当たり前ととらえられる日が来れば希望として意識されなくなってしまうのに対し、芸術へのあくなき探究心やスポーツにおける高揚感は、一度その人の心に根付きさえすれば、その後も半永続的にその人の原動力や希望となり得るのではないでしょうか。苦しい状況を迎えたときであっても、人々の心にそのような灯がともっていれば、もう一歩前に向かって進むための支えとなれるはずです。 このような考えのもと、具体的には既存の各種文化無償の事業に精力的に取り組むことに加え、案件の受注だけにとどまらず、現地でのヒアリングや詳細な調査などを行いながら、新たな文化・スポーツ施設や関連する教育システムの導入を積極的に提案し、それまでアクセスのなかった多くの人に芸術やスポーツに親しむ機会を提供していきたいと思っています。貴財団のノウハウを存分に生かして、実情を慮ることは忘れずに、人々の心に希望の種を蒔き続けられるような支援を実施していきたいです。 続きを読む