就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リクルートキャリアのロゴ写真

株式会社リクルートキャリア

リクルートキャリアの本選考対策・選考フロー

株式会社リクルートキャリアの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

リクルートキャリアの本選考

本選考体験記(6件)

18卒 最終面接

総合職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
リクルートキャリアが何をしているのかを把握したうえで、自分が入社後どのようなことをやりたいのかをきちんと話せるようにすべきだと思います。そのために、リクルートグループの他の会社がどのようなことをやっているのか比較し、志望動機を言うことができればいいのではないかと思います。また、面接では他の企業であるのとは違い、一つの質問が終わったらすぐに次の質問に移るのではなく、自分の答えた内容に対して色々な質問をされました。そのため、面接前には想定問答を考えておくといいと思います。また、自分はリクルートキャリアのインターンシップには応募せずに本選考だけ受けたのですが、インターンに参加していれば、入社後にやりたいことをもっと明確に話すことができたと思うので、参加すべきだったと思います。 続きを読む

18卒 内定辞退

総合職
18卒 | 日本大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
【徹底的な自己分析】 リクルートグループ全般に言えることだと思いますが、自己分析は必須項目になってきます。リクルートではモチベーショングラフを利用した、自己分析が比較的頻繁に行われるので、事前にトライしておいて損はないと感じました。自分1人では煮詰まってしまうこともあるとは思いますが、様々な人に協力してもらいながら、進めていくとより良いと思います。 また、リクルートグループ各社の選考に共通している点として、「なんで?なんで?」を繰り返して、その人の人間性を深掘りするという特徴があります。特にリクルートキャリアは、未来において何を大切にしていきたいか、何を成し遂げたいのかを明確にしておき、端的に自分の言葉で伝えられるように準備しておくことが求められます。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. リクルートキャリアを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がリクルートキャリアを志望する理由は、人材に携わりたいと考えるからです。私は大学で経営学のゼミに所属し、民間企業、行政に関わらず、組織においてはそれを支える人材が不可欠であることを学び、組織の基礎である人材に関わる仕事をしたいと考えるようになりました。また、私は高校時代の友人が、大学卒業後に企業に入社しながらも、すぐに退職して違う企業に移った姿を見て、働く人と企業の両方にとって望ましくない状況が世の中にあることを認識しました。ここから、就職先を探す人々と企業の両方がお互いに理解しあったうえで納得のできる就職・採用を実現することができるようなサービスを生み出したいと考え、リクナビをはじめとしたサービスを持つリクルートキャリアを志望しました。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 日本大学 | 男性
Q. リクルートキャリアを志望する理由を教えてください。
A. A.
基本的にリクルートでは、志望動機を問われることはありません。私は、こういうことをしたくて、そのためにはこういうことが必要で、リクルートに入ると近道だから志望します。という感じでした。 【私の就職活動における軸を満たしていたため。】 ①仕事に取り組む姿勢 ②獲得しやすいスキル ③社内にいる人 他には、リクルートの事業会社各社と広告代理店などの選考を受けていました。 キャリアはこの中でも、「獲得しやすいスキル」や「社内にいる人」で強い魅力を感じていました。 例を挙げると、人の問題はどんな組織でも尽きることのない課題で、非常に問題が深く、また社会的にも人口減や生産性の向上が叫ばれていて意義がある仕事だと感じました。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 立教大学大学院 | 男性
Q. リクルートキャリアを志望する理由を教えてください。
A. A.
自分の夢の実現に必要な能力を身につけられると考え、応募した。私は将来、多様な人々を巻き込み束ね、その中心となって新しい価値を創りたい。この想いは、中学テニス部でマネージャーとして部員をまとめられなかった挫折経験から生まれた。この想いの実現には「困難な状況でも諦めず挑戦し続ける力」が必要だと考える。GLIPでは新興国という過酷な環境で主体的な行動が求められ、その能力を高めることができると考えた。 続きを読む

エントリーシート

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 日本女子大学 | 女性
Q. 弊社の志望動機を教えてください。
A. A.
さらなるグローバル人材の育成と教育の拡充を実現させたいから。留学の〇〇の経験や、〇〇に多角的に向き合ってきた経験から、「日本の真のグローバル人材」とは何か、学生時代を通じて向き合ってきた。この背景には、受けてきた英語教育があると考えている。私は留学や海外ボランティア経験で出会った各国からの英語学習者との出会いを通して、日本人英語学習者は【自分で自分の可能性を制限している】傾向が強いことに気がついた。「できる」ことより「できないこと」に目を向けて自信を失っていく日本人英語学習者をたくさん見てきた。また、コミュニケーションにおいてもその「楽しさ」よりも「障壁」を意識しすぎているようにも感じた。私はこれまでの経験と研究を通して得た学びを生かし、それらマイナスの感情をプラスに変え、自信に溢れたグローバル人材の育成に貢献したい。 続きを読む

20卒 本選考ES

ビジネスコース
20卒 | 東京大学 | 男性
Q. ・あなたが学生時代最も力を入れたことのテーマ 
A. A.
スポ薦のない大学が、スポ薦だけの大学を4年間で追い越すことを目標にした、学生時代のアメリカンフットボール部での活動。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことは何ですか。
A. A.
私が一番頑張ったことは、野球部での活動です。私は野球部に所属していましたが、周囲のレベルが高く、レギュラー獲得はできず、なかなか試合に出ることができませんでした。また、自分でもそれなりに野球ができる方だと考えていたので、周りとの実力差に悩むこともありました。しかし、自分で野球部に入ることを決めたので、最後までやり抜こうと思い直し、練習に励みました。その中で、自分の長所は何かを考えるようになり、チームメイトにも自分の長所を聞いて回りました。これにより、自分の強みを見つけ出し、その強みを伸ばす練習に注力するようになりました。その結果、レギュラーにはなれませんでしたが、試合には出ることができるようになりました。ここから、やり抜くことの大切さを学びました。 続きを読む

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 日本大学 | 男性
Q. あなたのことを教えてください。
A. A.
(面接の直前にライフシートと呼ばれるものを記入するように依頼されます。これは、小学生から現在までのモチベーショングラフを書くものです。そのライフシートに沿って質問をされるのですが、具体的には、面談内容と同じになります。) 私は、学生生活のほぼ全ての時間をバスケットボール部での活動に費やしてきました。中学以降は競争が激しいチームに所属していたので、競争心がかなり強い性格です。ただ、バスケットボールという競技の特性上、組織として動くことが必要になるため、チームではバランサーの役割をすることも多々ありました。さらに大学時代には、マレーシアのクアラルンプールにある、日系人材紹介会社での海外長期インターンシップにも取り組みました。私は、思い立ったことを実現する行動力と、全体のバランスを冷静に見るバランスが半分ずつあると思っています。 続きを読む

内定者のアドバイス

18卒 / 日本大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

モチベーションの源泉を知ることは大切だと思います。そしてリクルートキャリアの場合には、その後に、自分の人生において大切なことは何なのか?それを実現するためには、どんな環境がベストなのか?代替案はないのか?それがいつまでの、どのくらいのレベル感で達成したいのか?といったwillについてをかなり聞かれます。 これをしっかりと深いレベルまで考えられていると、面接の際のお話も説得力が増すので良いと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ちゃんと自分の言葉で話しているかどうか。リクルートキャリアは学生に真摯に向き合ってくれる社員さんが非常に多いので、こちらとしても嘘はつかずに本音で話した方が、マッチングが高まるのではないかと思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

willをしっかりと持てていることが大切だと感じました。リクルートキャリアの社員さんや、選考を受けている学生は、将来的に自分が社会に対してこんなことを成し遂げたい。というwillがある人が多いと感じました。

続きを読む
18卒 / 同志社大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

とにかくいわゆる自己分析をしっかりしておくこと。 生まれた時まで今まで、「なんでこの時これをしていたんだろう」とか、 「なんで頑張れたんだろう、モチベーションってなんだったんだろう」など、 ひたすらなんで?なんで?を繰り返して、深掘りをしておく必要がある。 自分とはこんな人間なんだというのを、どの時代も、どこの角度からも言えるように。 それを伝えた上で無理なら、合わないんだよ。それだけ。 あとは、夢や将来のビジョンをしっかり語れる必要があると思う。 本気で叶えたいこと。それは何か。自分の夢でも、社会についての「不」でもいい。強烈に夢を描いて、想像すること。その想像した夢は叶うから。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

夢を語れる量が違う。圧倒的にしたいことがある。まだまだ諦めたくないことがある。 365日24時間語れる自信がある。生きてきた中で、何を感じ、どう生きて生きたいか。 自分が死ぬとき、本気で幸せだったと心から言えるか。そんなことばっかり感じて生きている人間なので、思いが伝わったのかな、と。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

リファーラルリクルーティングが確かにあります。内定者も面談ルートから採用されている人や、エンカレなどの学生団体繋がりの内定者が多かったり、そういったものは存在します。また、内定者として後輩を推薦する仕組みもあります。

続きを読む
16卒 / 慶應義塾大学 /
企業名: リクルートキャリア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

自己分析を徹底的にすることに尽きます。志望動機よりも自分の人生や価値観について聞かれることの方が圧倒的に多かったです。分析をする際は、1人で考えるよりもOB訪問をおすすめします。しつこいぐらい丁寧に手伝ってくれる方々でした。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

面倒見の良い人が多いという印象です。飲み会の幹事にしても何人も立候補してテキパキ決まっていきます。自分のことよりも周りのために尽くして動ける人が内定者で多く見受けられました。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

企業が開催する座談会や面談には必ず参加したほうが良いです。そこでの情報蓄積があったおかげか、私は1次面接で内定を貰うことが出来ました。座談会や面談では面接形式ではなく完全にラフな感じなのですが、「見られている」ことは忘れないでください。

続きを読む
16卒 / 早稲田大学 /
企業名: リクルートキャリア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

とにかく自分がどんな人間なのかを、何度も何度も掘り下げて考える事。会社に寄せた、志望動機を考えてしましがちだが絶対それはすぐ見破られる。自分の気持ちを素直に、プライドを捨てて話すこと。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

とにかくリクルートに入りたいですというような、リクルート病みたいな子は結構途中で落ちたりしていたと感じる。自分に自信があるというよりは、自分の苦い経験や、嫌な部分を丁寧に受け止めてそれを話すことがよいと感じられる同期や先輩社員が多いと感じる。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

やはり、毎年一定数のインターンから内定者はいるので、落ちてもいいからインターンは受けるべきと感じる。あと、逆質問は意外と志望度を測る有効な手段として多くの時間を設けている選考が多いと感じた。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

16卒 / 早稲田大学 /
企業名: リクルートキャリア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社インテリジェンス

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が、インテリジェンスよりもリクルートキャリアを選んだ理由は、よりリクルートキャリアでは選考に時間をかけてくれていろんな角度から本気で私がどんな人か見ようとしてくれた点。選考を経て自分が成長できたのを感じ、今後もこのような人たちとぶつかり合いながら働きたいと思った。また、インテリジェンスは非正規雇用から正規雇用までいろんなサービスを展開しているが、私は正社員領域で働きたい思いが強く、その点でもリクルートキャリアがマッチしていた。また、新卒採用の人数が数百人とインテリジェンスは多すぎて不安であったため。

続きを読む

株式会社リクルートキャリアの会社情報

基本データ
会社名 株式会社リクルートキャリア
フリガナ リクルートキャリア
設立日 1977年11月
資本金 6億4300万円
従業員数 3,341人
売上高 1074億4900万円
決算月 3月
代表者 佐藤学
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4番17号
URL https://www.recruitcareer.co.jp

株式会社リクルートキャリアの選考対策