就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社博報堂プロダクツのロゴ写真

株式会社博報堂プロダクツ 報酬UP

博報堂プロダクツの本選考対策方法・選考フロー

株式会社博報堂プロダクツの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

博報堂プロダクツの 本選考体験記(12件)

22卒 3次選考

映像プロデュース職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
博報堂プロダクツになぜ入りたいかはもちろんだが、博報堂プロダクツの中には様々な職種があるためその中でもなぜ映像プロデュース職を選んだのかという部分を具体的に話せるようにしておく必要がある。他社とは何が違うのか、という部分をしっかり考えて話せるようにしておくといいと思う。また、CMを作っている職種であるためどんなCMが好きかということもすぐに言えるようにしておくと良い。入社後、はじめはプロダクションマネージャーという職に就くことになるため、プロダクションマネージャーという職種がどのような仕事をするのかということは事前に調べて把握しておくことは必須だと感じる。そこにさらにプロダクションマネージャーの先のプロデューサーの仕事内容まで理解しているとなお良い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年10月20日

問題を報告する

20卒 内定辞退

デジタルマーケティング職
20卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
この会社は「広告制作会社」であるため、「広告代理店」との役割の違いを明確にしておいた方がよいと思います。なぜ「広告制作会社」なのかなぜそのなかでも「博報堂プロダクツ」なのかは高確率で聞かれると思うのでしっかりと自分なりの答えを考えておくとよいと思います。この会社は、新卒採用に関しても総合職採用ではなく一つの職種に特化した専門職採用を行っているためなぜこの職種を選び将来この職種で何をしたいのかを考えておくのが重要だと思います。専門職採用だけあり、そこの考えやキャリアプランに大きな不一致がないかを確かめているような面接が多かったように思います。部署ごとに開設しているサイトをみると、その部署の事業内容や雰囲気を知ることができます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2020年2月12日

問題を報告する

博報堂プロダクツの 直近の本選考の選考フロー

博報堂プロダクツの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 映像プロデュース職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 博報堂プロダクツを志望する理由を教えてください。
A.
世の中により伝わるものが伝わると感じたからです。私は自分の仕事によって社会の課題を解決していきたいと考えているのですが、その上で世の中に「伝わるもの」を作ることが重要だと考えています。同時に、なんでも気軽に発信できる時代だからこそ「クラフト力」が求められると思います。そしてこの力こそが御社が大切にしている「こしらえる」ということだと思います。さらに御社は、専門的な技術で作ったものを、様々なデータやマーケティング方法を用いて大きなプロモーション効果を生み出す力があると感じました。多数の専門職がそれぞれの「こしらえる」力で世の中を動かし、時代を切り開いていけるようなプロモーションを作ることが可能だと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年10月20日

問題を報告する

20卒 志望動機

職種: デジタルマーケティング職
20卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. 博報堂プロダクツを志望する理由を教えてください。
A.
私が博報堂プロダクツを志望する理由は、3点あります。一つ目はクライアントの希望する事柄を形にすることができるからです。この会社は「広告制作会社」であるため、クライアントに近い立場で、希望するものを実現することができる立場を魅力的に感じました。二つ目は企業理念にある「こしらえる」に表現されるように一つの分野に特化したプロフェッショナル人材を育成する試みに魅力を感じたからです。私は仕事を通じてやりがいや成長を感じたいと思っているので、一つの職を通じてできることの幅を広げていきたいと思いました。三つ目は社会的に影響力の大きい案件に関わることができる可能性が高いからです。博報堂プロダクツは博報堂グループ会社でもあるため、多くの人の日常生活に大きく関わるような事業を行うことも多く、また案件によっては博報堂プロダクツが一気通貫して行うこともあるため裁量の大きさに魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2020年2月12日

問題を報告する

博報堂プロダクツの エントリーシート

25卒 本選考ES

デジタルアカウントプロデュース
25卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが学生時代に一生懸命に取り組み、達成したことについて記述してください。 また困難だったこと、それをどう乗り越えたか教えてください。(400字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2025年3月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

営業職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に最も達成感・充実感を経た物事について記述してください。 (400字以内)
A.
サークル活動です。私が所属していたサークルは大学生と○○県庁が協力して、駅前でイベントを開催するサークルです。そこでの目標が3000人の来場だったのですが家族の来場が必要だと考えたため、私はイベントの中で催しとして科学実験のショーを開催することを決めました。そこで困難だったことはショーの内容から準備、当日の開催までをすべて1人で行わなければいけなかったことです。しかしこの困難を私のリーダーシップで乗り越えることができました。昔からリーダーというポジションをすることがあり、そのためやるべきことの優先順位をつけ、行動するまでが早いという長所があります。これによりショーの準備の期間を素早く終えることができ、十分な本番の練習時間を作ることができました。結果、当日ショーを見に来た800人程のお客さんから歓声を浴びることができました。大勢の人に影響を与えたことに達成感を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2022年11月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プランニング職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代最も達成感充実感を得た経験について教えてください
A.
私は所属したダンスサークルで『仲間と作品を作り上げること』で最高の達成感を味わいました。コロナ禍で次々と公演が中止になる中でも、仲間と作品制作をしたい想いから、オンライン形式で開催されたサークル内ダンスコンテストへの出場をチームメンバーに提案しました。私はリーダーとなり、舞台で踊ることができなくても個々がやりがいを感じる作品にすることを目標にしました。そこで適材適所の役割配置を行い、ダンスの振付、衣装や背景、動画編集と細部まで力を入れました。その結果○○○名が所属するサークル内で優勝を飾り、メンバーからは「大きな公演を終えたような達成感を味わうことができた」と言われました。実際に会うことができない状況でも、作品作りで分かち合う喜びは何事にも代えられない宝物です。私はこの経験で組織内での自分の役割を把握し、チーム成果にコミットする力を身につけました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2022年7月8日
問題を報告する

博報堂プロダクツの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2025卒
23人
180分
guの商品の売上をあげるPR施策
詳細
2025卒
23人
180分
guの商品の売上をあげるPR施策
詳細
2025卒
10人
180分
アパレルブランドのアウターの10代からの売り上げを向上させる施策
詳細
2022卒
5人
40分
キャッシュレス化の時代に、現金を使わせようキャンペーンを考えてください。
詳細
2018卒
6人
60分
AIがとってかわれない職業、職種を考える。
詳細

博報堂プロダクツの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

映像プロデュース職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. カメラマンをやらないのですか。
A.
学生時代にアーティストのMVやLIVEなどでカメラマンの経験をしたのですが、それらの経験から映像制作において人脈がものすごく大切だということを感じました。またカメラマンという技術職を経験する中で、そこで関わるプロダクションマネージャーの仕事の大切さとありがたさを感じ、自分がその役割を担い、そしていろんな人と関わって人脈を広げていきたいと思い、カメラマンという技術職ではなく、プロダクションマネージャーを志望しています。他にもすごいカメラマンの方と関わることもあり自分の才能の限界を感じてしまったという理由もあります。ただカメラで撮影するというのはとても面白かったので自主制作は続けていきたいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2021年10月20日
問題を報告する

20卒 1次面接

デジタルマーケティング職
20卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. 自己PRを自由にお願いします。
A.
私を表現するならば、「ポップコーン」です。トウモロコシの種は火をかけることによって弾けポップコーンになります。私はそのようにやってみる精神を火力として自分の殻を破り変化を遂げることのできる人間です。実際にも様々なアルバイトや大学から挑戦したダンス・留学などを通し変化を恐れずに行動してきました。高校では校則で禁止されていたのでアルバイトは大学に入ってから始めました。大学に入ってからは様々なアルバイトに挑戦したいと思い、警備員・珈琲店の店員・アパレル販売員・球場のエスコート・イタリアンバーのキッチン・バーテンダー・派遣の7つのアルバイトを経験してきました。その中でも3年間続けてきたアパレルのアルバイトでは接客面に力を入れ、全国150店舗中1位の売り上げに貢献しました。これからも自分の可能性、会社の可能性を広げることができる人間になれるよう様々なことに挑戦していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9
公開日:2020年2月12日
問題を報告する

博報堂プロダクツの 内定者のアドバイス

25卒 / 青山学院大学 / 女性
職種: プロデュース系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 椙山女学園大学 / 女性
職種: 映像プロデュース職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
20卒 / 津田塾大学 / 女性
職種: デジタルマーケティング職
1
内定に必要なことは何だと思うか
多くの企業が採用している総合職採用ではなく職種が内定後決まっている専門職採用であることはこの企業を受けるのであれば気に留めておいた方がよいと思います。面接でも、なぜこの職種を選んだのかは必ず聞かれるといっても過言ではありません。なので職種選びは慎重に行った方がよいと思います。この企業はあまり学歴重視ではなくきちんと中身をみてくれるので学歴はあまり気にせず、志望熱意が伝わるよう面接準備をすることが大切だと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
難しい質問がきたとしても、こたえようとする意志があり会社に対する興味関心が伝わるかだと思います。また広告の会社で多くのクライアントと関わることが多いため、コミュニケーションがきちんと図れているかを重要視していると思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンが開催されているが私は行かなくても内定を頂くことができたのであまり関係がないと思いました。選考の合否が2週間以上間隔があくことや、即日きたりすることもあるため選考結果は気長に待ったほうが精神衛生上良いと思う。 続きを読む
18卒 / 立命館大学 / 女性
職種: 企画職
1
内定に必要なことは何だと思うか
正直、企画職は才能次第なところもあると思います。才能があれば、多少変な人でも内定がもらえる、そんなシビアな世界だとも感じます。。しかしその分自分にそんな才能がないと思う人はあらゆる準備をしていってください。質問にいろんな答えを返すことができれば才能がある人だと思わせられると思います。(面接後のはなしですが)。明確に自分のやりたいことを考え、それと職種の仕事内容をすり合わせてください。OBOG訪問はした方がいいと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
学生気分ではなく社会人になる人として、利益を生むことを根底において話ができる人、憧れや共感だけでは利益には繋がらないということをしっかり分かっている人は内定がでやすいのではないかと思います。数年後の自分を明確に想像できている人 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
選考通過の連絡はすぐにくる=次の選考や予定もタイトなスケジュールで要求される。3人くらいとるといっていても7人採用したり、逆に一人も採用しなかったりするのであまり周りの人をライバルだと意識しすぎない方がいいと思う。 続きを読む
閉じる もっと見る

博報堂プロダクツの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社博報堂プロダクツ
フリガナ ハクホウドウプロダクツ
設立日 2005年10月
資本金 1億円
従業員数 1,781人
※2019年4月現在
売上高 1090億円
※2018年3月期実績
決算月 3月
代表者 岸 直彦
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲5丁目6番15号
平均年齢 37.0歳
電話番号 03-5144-7200
URL https://www.h-products.co.jp/recruit2023/
NOKIZAL ID: 1572410

博報堂プロダクツの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。