就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ミキハウスのロゴ写真

株式会社ミキハウス

ミキハウスの本選考対策・選考フロー

株式会社ミキハウスの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ミキハウスの本選考

本選考体験記(4件)

22卒 最終面接

グローバルリーダー職
22卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 「なぜミキハウスなのか」、「なぜその仕事なのか」、「なぜその仕事を自分がやるべきなのか」という3つのことを重視されているように思いました。特に自分が会社に入ってからどの役職の仕事をしたいのか、自分の強みをその仕事にどう活かすのか、面接の始めから最終面接まで聞かれま...続きを読む(全352文字)

20卒 3次選考

グローバルリーダーコース
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
ミキハウスは丁寧に資料をたくさん送って下さったので、送られてきた資料を読み込みました。そこの情報で大方のことはわかりました。しかし、自分のコースの職種は、WEBや説明会でもあまり詳しい説明はありませんでしたが選考をすすむにつれて通過者だけの仕事理解セミナーを開いてくれるので心配しなくていいと思う。OB訪問は開催していないが代わりとして大学ごとの説明会があり、そこに参加すると実際の商品に触れたりでき、企業理解が大きく進んだので参加をお勧めしたい。またインターン参加者限定だったため、志望する方は夏のインターンに参加した方がいいと思った。質問する時間を多く与えてくれるので説明会にはあらかじめ質問を要ししていくとよい。 続きを読む

18卒 内定入社

総合職
18卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
この会社は、ホームページに会社の考えや、社員さんの想いが詰まっていると思ったのでホームページを隅から隅まで熟読した。また、他社の子供服メーカとの比較をし、ミキハウスの特徴、社風、コンセプトなどをしっかりと理解するようにした。社長が一人で立ち上げた会社なので、社長のインタビューが掲載された雑誌や本などを読み、どのような人材を求めているのかを事前に研究した。サイトは、木村社長の名前を入れるとでてくるものを読んだ。会社になぜ入りたいかはもちろんだが、その中でどういう仕事をしたいかを明確にしておくべきだと考えていたため、仕事内容についてはギャップがないよう事前に質問するなどし、なぜその仕事がしたいかの意思を伝えるようにした。最初や途中で実施される筆記テストは対策のしようがない会社独自のものなので、自分のもっている力を発揮できるように、リラックスして取り組むことが大事だと感じた。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

22卒 志望動機

職種: グローバルリーダー職
22卒 | 立命館大学 | 女性
Q. ミキハウスを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が貴社を志望する理由はミキハウスのmade in japan の製品を世界中の人に届けたいと思ったためです。私がカナダに留学していた際、海外製品に囲まれて生活していると、日本製品の安心感、信頼感を身に染みて感じました。洋服一つでも、海外製品と日本製品では品質の良...続きを読む(全346文字)

20卒 志望動機

職種: グローバルリーダーコース
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ミキハウスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が志望した理由は大きく二つあります。服飾業界に興味がある中で、赤ちゃん用品という実際の利用者である赤ちゃんと購入するのは親御さんや祖父母というターゲット層が違うという所に面白みを感じ、自分もそのビジネスに参画したいと思ったからです。そしてもう一つの理由は、なにより社員さんたちの自社への熱い想いが一番伝わってきた企業だからです。説明会の時、ミキハウスの顔ともいえる看板商品である赤ちゃん靴に対して商品管理の人だけでなく、部署関係なくその良さや作り手としての熱い想いをたくさん話してしてくださりました。こんなに自社製品への思いを全ての社員さんのレベルで持っていることに驚きと同時にほんとに良い会社だなと感じたからです。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 同志社大学 | 女性
Q. ミキハウスを志望する理由を教えてください。
A. A.
志望動機は聞かれなかった。その分、面談などの場でミキハウスに共感していることや、入社したいという想いをつたえるようにした。私は、もともと子供が大好きで、子どもに関わるものを扱う仕事がしたかった。その中で、洋服というのは、子どもに直接触れるもので、繊細で敏感な子供の肌には、安全で、成長を妨げないような高品質のものを使うべきだと考えていて、高くてもそれに共感してくれるお客様のために商品を提供するというミキハウスの考えに共感した。また、最終選考の前に言われたのは、人事の人は3回の選考で、この人なら自信をもって社長に紹介できるという人を選んでいるようで、4回目の選考で行われた最終選考は、人事の人は誰が入社してもいいと思っているそうだ。そのため、最終選考では、社長にどう自分をアピールできるか、いかに自分がミキハウスの希望部署で働いている姿をイメージさせられるかどうかだと言われた。志望理由を言う場面はなかったが、自分がなぜこの部署を志望し、どのようなことをやり遂げたいかをはっきりと主張できるようにするべきだと感じた。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 【感動・仲間・挑戦・追求】のうちいずれか一つをテーマとして、 大学生活の中であなたが主体的に関わり行動した経験を、 具体的なエピソードを交えて教えてください。(300文字以内)
A. A. テーマ:挑戦

私が主体的に挑戦したのは英会話だ。セブ島での短期留学の際、授業が始まった当日にコロナ禍で閉校になってしまった。即帰国しなければならないという状況で、全体が不安に包まれていた。しかし、私は勉強できるチャンスだと考え、海外からの留学生にまだ不得意な...続きを読む(全309文字)

23卒 本選考ES

Fashion Adviser(FA)コース
23卒 | 金城学院大学 | 女性
Q. あなたが主体的に関わり行動した経験 感動・仲間・挑戦・追求のうちいずれか一つをテーマとして、大学生活の中であなたが主体的に行動した経験を、具体的なエピソードを交えて教えてください。(300文字以内)
A. A. “挑戦“
大学生活の中で主体的に行動した経験は3年間続けたチアダンス部です。チアダンス部では自分たちで曲を編集して音源にしていました。私はパソコン操作に苦手意識を持っていて自分には難しいかもしれないと感じていました。しかし、少しでも部の力になりたいと思い挑戦する...続きを読む(全306文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが主体的に関わり行動した経験 【感動・仲間・挑戦・追求】のうちいずれか一つをテーマとして、大学生活の中であなたが主体的に関わり行動した経験を、具体的なエピソードを交えて教えてください。(300文字以内)
A. A. 【仲間】
〇年間勤務しているアルバイトで〇〇担当として売上を向上しました。私は売上が低い原因はスタッフの知識不足だと考え、〇〇検定を全員取得するよう呼びかけました。また毎月スタッフ間での珈琲の試飲を提案し、感想の共有を行いました。そして学んだ知識や試飲の感想を交...続きを読む(全303文字)

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 同志社大学 | 女性
Q. あなたが時間も忘れて夢中になれることはなんですか?
A. A.
【子供達とキャンプをすること】です。子供にキャンプを企画運営するサークルに夢中になりました。電気もガスもない場所で皆で寝食を共にする中、子供達が楽しみながら成長していく姿にやりがいを感じていました。より楽しいものにするため、プログラムマンネリ化の改善が必要だと考え、自ら企画リーダーとなり、新プログラムを企画しました。メンバーからのやり慣れたプログラムを変更することへの反対など、困難も多々ありましたが、自らが率先して行動することで最終的にはメンバーの協力を得て、実現させました。当日の子供達の笑顔と楽しそうな姿が、心から頑張ってよかったと思わせてくれます。子供とキャンプをすることが、私が夢中になれることです。 続きを読む

16卒 本選考ES

ファッションアドバイサー職
16卒 | 日本女子大学 | 女性
Q. 自己PR
A. A.
私は探究心旺盛です。この探究心から、昨年11月ミキハウスランドにアルバイトとして参加致しました。また、そこで知り合ったミキハウスOGの○○さんにお時間をとっていただきお話を伺ったり、店舗見学をさせていただいたりしました。こういった私の探究心は、もし貴社に入社することができれば、新しい知識を吸収しようと努力すること、積極的に仕事に挑戦することなどに活かせると思います。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

グローバルリーダー職
22卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 入社後どの部署で活躍したいですか?
A. A. 貿易管理の仕事を希望しています。Made in japanの自慢の製品を海外に届ける根幹となる部署だと感じたため。
深堀された
選考状況、どのような企業を受けているのか?
いくつかの会社の面接を受けている状況です。日本のものを世界に届けたいという想いがあるの...続きを読む(全496文字)

20卒 1次面接

グローバルリーダーコース
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. これまでのアルバイトの経験とそこで頑張ったことや得たことがありましたら教えて下さい。
A. A.
私はビジネスホテルで二年間働いています。そこでは、常に笑顔で誠実な対応を心がけています。ホテルは場所柄、ホテルを利用されなくても道案内が必要等の外国人のお客様も多くいました。そのため、言葉が通じず接客できないという問題がありました。そこで、言葉が通じないからこそ丁寧な接客が必要と思い、常に笑顔で誠心誠意、最後まで誠実な対応をするように徹底すると、言葉は通じなくてもお客様に満足していただけるようになりました。ここでの経験を活かして、どんなお客様にも真心を込めた営業ができると思います。また大学で一番最初にしたバイトはレストランでのホール業務でして、そこで私の接客の基礎が培われたのかなと考えています。 続きを読む

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 学生時代頑張ったこと。
A. A.
友達とおしゃべりをするような温かい雰囲気で始まったため、考えてきたことをしゃべるというより、話し言葉で相手に伝わるように話した。部活動に所属していたため、部活動での話をした。 最後の青春を、学生時代にしかできないことをしようときめた私は、日本一を目標に掲げる○○部に惹かれ、入部を決めました。しかし、入部してからすぐに大きなギャップを感じました。自分が、思い描いていた理想の組織には程遠い現状だったのです。口では日本一を目指すと言っていても、日本一になるのにふさわしい環境が全く整っていませんでした。どんなに熱意があって、高い目標を掲げたとしても、確実なステップを踏まなければ、頂点へのぼりつめることはできません。特に、サポート体制に問題を感じた私は、日本一を目指す選手とともに戦うマネージャーは当然、日本一のサポート体制を目指すべきだと考え、部員全員を巻き込んだ改革起こそうと立ち上がりました。今日この日まで、数えきれないほどの失敗や挫折をくりかえしましたが、最も苦労したのは「栄養係」の新設についてでした。一役職として新設したからには、私の引退後も長く定着したものとなるように確立させることが使命でした。そのために力をいれて行ったのは、マネージャー全員の意識統一、1人1人に合った仕事を振り分けること、振り分けた仕事の進捗状況をこまめに確認することの3点です。結果的に、マネージャー1人1人が栄養管理に関する仕事に責任と誇りをもって活動しています。それだけでなく、選手自身の、食事に対する意識にも変化がみうけられ、部のサポート体制向上に貢献することができました。私はこの経験から、理想の実現にむかって努力することの大きな可能性を実感しました。それと同時に、人を巻き込みながら新しいことに挑戦する力、効果的な仕事分担力を身に付けました。 個人プレーではなく、チームワークで挑戦をつづける貴社の社風の中で、私は、適材適所に仲間を配置し、一人で完璧を目指すのではなく全員で100%の力を発揮するようなチームワークをつくりあげることで、貴社の発展に貢献したいと考えています。 という内容を考えていたため、全く堅苦しくない雰囲気に合わせ、部の背景や様子が想像しやすいように組み替えてはなした。 続きを読む

内定者のアドバイス

18卒 / 同志社大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

ミキハウスの社風、コンセプトに合った人を採用していると感じました。最初の筆記試験では、全く手ごたえがなかったが、人事の方によると何か光るものがあればそれを見て選考しているとのことでした。頭がいいからとかではなく、何か魅力的な個性を持っている人を選んでいるようでした。もし選考の中でうまく伝えられなかったと後悔したり、筆記試験が満足できなかったとしても、自分のせいではなくて、ミキハウスとは相性が悪かっただけだと考えるのが良いと思います。実際の人事の方のお話では、目の輝きや、表情で伝わるものがあるから、そこまでしっかり見ていると言っていました。うまく話ができるかどうかではなく、どんな思いをもってるかをしっかり見てくれる会社なので、緊張しすぎず、ありのままの自分でぶつかっていけばいいと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ミキハウスに合っているか会っていないか。ミキハウスで働いている姿が想像できるかできないかの違いだと思う。優れているから採用というわけではなく、劣っているから不採用というわけでもなさそうだった。そういう面では、印象が良さそうなことを考えて話したり、思ってもいないことを就活用に作り上げるのは全く無意味なことだと感じた。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

とてもフランクで、温かい雰囲気だが、言葉遣いや、最低限のマナーはきちんとすべきだと感じた。待ち時間にお茶を出してくれたり、人事の人が話しかけに来てくれたりするが、友達ではないので、敬意をもった態度で接するべきだと感じた。リラックスしすぎて敬語が使えていない子もいたので、そこはみられていると思う。

続きを読む

内定後入社を決めた理由

18卒 / 同志社大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三井住友海上火災保険株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

内定をもらった会社では、自分のやりたいことが実現できないと感じた。選考が進むにつれて、会社の雰囲気が自分に合っていないと感じた。面接官と話していても、自分はただの就活生の1人としか見てもらえていない気がして、私という人間と向き合って、ぜひ一緒に働きたいと言ってくれる会社を選んだ。また、他社では、入社後いきいきと働いているイメージがつかなかった。他社の選考では多少大げさに話したり、うそを言ってしまうこともあったが、ミキハウスは正直な自分の想いで選考を受けて合格することができたので、自分に合っている会社だと感じた。

続きを読む

株式会社ミキハウスの会社情報

基本データ
会社名 株式会社ミキハウス
フリガナ ミキハウス
設立日 1978年9月
資本金 20億3000万円
従業員数 664人
代表者 木村皓一
本社所在地 〒581-0038 大阪府八尾市若林町1丁目76番2号
電話番号 072-920-2111
URL https://www.mikihouse.co.jp/pages/corporate-company-group
NOKIZAL ID: 1132561

株式会社ミキハウスの選考対策