就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2020/12/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社LIXILのロゴ写真

株式会社LIXIL

【色彩研究で未来を彩る】【21卒】LIXILの研究職の本選考体験記 No.8991(三重大学/女性)(2020/7/17公開)

株式会社LIXILの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社LIXILのレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種名
  • 研究職

投稿者

大学
  • 三重大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

三年の6月ごろからインターンシップをきっかけに調べ始めました。基本的にはホームページを閲覧して、同業他社との比較を行い、この企業ならではのポイントを見つけるようにしました。インターンシップに参加したり説明会に参加するともらえるパンフレットがとても有用でした。大学によってはキャリア支援センターなどで閲覧できる場合もあるので確認してみることをお勧めします。また大企業ということもあり、IRの飼料うがとても見やすく、経営状況などを把握するのにはうってつけであると思います。株主向けの資料でもあるのですが、学生でもちゃんと読めば理解できる内容です。ここを読んでの質問をすると企業の方にもよく調べているねと言われることが多かったように思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が御社を志望する理由は高い技術力と社会貢献性です。世界最高レベルの技術を持ちながら、発展途上国での衛星レベル向上まで支援し世界中の人々の生活にかかわれるのは御社しかないと思っております。また国内最大級の総合住宅設備メーカーとして、人々に最も身近な住生活そのものを作り上げることができることに魅力を感じております。特に私は研究職を志望しており、在学中に学んだ人間工学を生かしたいと思っています。御社で開発されたシャワーヘッドのように心地よさなど、通常数値化が難しいものを繰り返し実験を行い定量化するといった画期的な発明がしたいと思っております。御社に入社することが叶いましたら、自身の専門分野と、決してあきらめないやり遂げる力で新たな製品を生み出します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

座談会・懇親会

形式
学生不明 社員不明
実施時期
2020年01月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPI対策本を一冊やりこんだ。三年の夏ごろから取り組むことで、余裕を持てた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格の3つ。テストセンターで受けるタイプ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

女性向け社員懇談会とワーク

選考の具体的な内容

女性の働き方について、若手女性社員からでょすカッショントークがあった。また事前に質問が募集され、匿名での質問に答えてもらうことができた。また商品開発に関するワークもあった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長と工場部門の方
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学校推薦であるからこそ、本人の人柄がみられていたように感じる。質問の内容も会社に関する内容のことよりも自分自身に関する内容が多かったように思う。自分ン特性がどう仕事に生かせるか理解しておく必要がある。

面接の雰囲気

面接官の方がとにかくアットホームでした。学校推薦のため、最終面接一回のみの面接でとても緊張しましたが、緊張をほぐす最初の雑談などもありとてもありがたかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

研究職を志望する理由、具体的に何がしたいか

理由としては、自身の行っている人間工学に関する研究が御社での研究に役立つと考えるからです。御社ではいくつかの先進的な研究分野があり、その中でもとくにディープラーニングについて興味を持っています。心地よさなどといった数値化しにくいものを定量化し人々の快適さを追求できるところに魅力を感じております。自身の研究ではとくに色による人の反応について研究しております。そのため色による勘定への影響などを通して、御社の商品開発ないしは企画に応用できると考えています。具体的には衛星商品であるトイレやバスなど清潔感が重要となってくる場面で人々が清潔さを感じやすい色だったり、癒される色、リラックスできる色について研究できたらと思っております。

リーダー経験はありますかまた、困難なことはどのようなことですか

はいあります。中学時代の部活では部長を、高校では副部長、現在ではアルバイトリーダーをしています。いまアルバイトをしていて最も難しいと感じていることは、コミュニケーションの取り方です。勤務態度が悪いアルバイトにどのようにして指摘するかです。単に指摘することはできますが、相手に気持ちよく理解してもらうためにはどうしたらいいかということを常に考えています。たとえば接客中の言葉や態度がだらしなければ、お客様に与える印象から示して、だらしない印象を与えるとお客様がこの店は大丈夫か不安になるかもしれないからといったように理由を明示するようにしています。感情的になることはさけ、できるだけ端的に、かつ理解しやすいような指摘の仕方をするように心掛けています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いた後も特に大きな制約はありません。内定からしばらくすると、懇親会や工場見学会など、内定者同士がつながる機会が準備されています。

内定に必要なことは何だと思うか

比較的早い段階から学生を囲ってしまおうという意識が強い印象なので、参加できるのであればインターンシップなど積極的に参加することをお勧めします。また他の企業の技術職に比べて研究内容が重要視されていない一方で、性格がとても重視されている印象を受けました。面接全体を通しても、あなたはどういう人なのか、どうしてその大学を選び、その学問を選んだのかといったようなそのひとのものの考え方捉え方についての質問が多かったです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

個人的には型にはまった面接ではなく、面接官との対話がきちんとできることがm止められていると思う。形式ばった丸暗記を読むというよりは、つたなくても自分なりの言葉で、質問に対して的を得た回答をすることが必要であると思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

勝手に最終面接はほとんど受かると思っていましたが、肌感覚で半分ぐらいは落とされている印象です。またインターンシップであったりOBとのつながりがある方などはかなり早期に選考が進んでおり、通常ルートでゆっくりエントリーしていると枠が埋まってしまう可能性があります。そのあめ通常ルートで応募される方はなるべく早く応募されることをお勧めします・

内定後、社員や人事からのフォロー

内定者懇親会や、工場見学会の案内があった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模

入社を迷った企業

TOTO株式会社

迷った会社と比較して株式会社LIXILに入社を決めた理由

TOTOと迷ったが最終的には自分のしたい研究ができそうなLIXILを選びました。どちらかというと伝統であったり歴史を重んじるTOTOと比較していくと、比較的新しいLIXILのほうが新しいことにチャレンジする力があり若手の意見を吸い上げてもらえ、早いうちから大きな仕事にかかわれるのではないかと感じたからです。また懇親会などに参加する中で、社員の方の働き方や考え方がどちらかというとLIXILのほうがあうのかなとおもったからです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社LIXILの選考体験記

LIXILの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社LIXIL
フリガナ リクシル
資本金 684億1780万円
売上高 1兆4959億8700万円
決算月 3月
代表者 瀬戸欣哉
本社所在地 〒136-0072 東京都江東区大島2丁目1番1号
電話番号 050-4790-5765
NOKIZAL ID: 3258493

LIXILの 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。