就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
田窪株式会社のロゴ写真

田窪株式会社

田窪の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

田窪株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

田窪の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

1次面接

一般職
22卒 | 関西学院大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業【面接の雰囲気】面接官の方は、特に学生に興味を持っているとは感じませんでした。淡々と質問を聞かれて特に深堀りされることもありませんでした。【学生時代に力を入れたこと】演劇サークルで幹部としてコンテストの目標達成に注力しました。歴代の先輩方がコンテストで受賞してきた歴史に続きたいという想いから、受賞の目標を掲げました。しかし1人1人のコンテストに対しての意識の隔たりが課題でした。そこで私は次の3点に取り組みました。1.練習開始時に目標と課題を全員で共有すること。2.練習を休んだメンバーに対して個人的に連絡をして、その日の進行状況を伝える事で常に仲間であることを意識してもらうこと。3.シーン練習を見せ合うことで、意識を向上すること。これらの取り組みから、本番に向けて1人1人がコンテストに出場する当事者意識を持つ環境へと変わり、本気で取り組むことが出来ました。結果、先輩方に続く特別賞を受賞しました。この経験を通して周りを巻き込みながら1つの目標を達成することの大切さを学びました。【貴方の長所・短所を教えてください。】私の強みは何事も諦めずに努力できることです。10年間続けたバトントワリングで培いました。団体競技においては重要な技の役割を任せてもらえることが多くありました。プレッシャーに打ち勝つために昼休憩の時間を使い自主練習に励むことで、体に染み込ませ自信を付けました。またバトントワリングに欠かせないスタイルの維持のために、朝練習の前に30分間のランニングや代謝の良い体づくりを習慣としました。上記の行動を通して私の強みは困難に対してもコツコツと努力できるところだと認識しています。また、私の弱みは自己主張が苦手なことです。サークルの活動でのミーティングを通し、自分の意見を発言しても相手の顔色を窺ってしまいます。そしてあまり良い反応が得られなければすぐに引き下がってしまう点が弱みだと認識しています。この弱みを改善するために、まずは周りの意見をしっかりと聞いてから、自分自身の意見を伝えることを心がけています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】特に何を見られているのかが分かりませんでした。明るくはきはきと話せば多少志望理由が弱くとも通過できると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

2次面接

一般職
22卒 | 関西学院大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】社長・人事【面接の雰囲気】和やかでも厳しい雰囲気でもありませんでした。社長はとくに学生に興味を示していないようでした。人事の女性の方は優しかったです。【就職活動の軸を教えてください。】私の就職活動の軸は「人々の暮らしの豊かさに貢献できるか」「一般職として裏方から支えることが出来るか」「女性として長く働ける環境があるか」の3つの軸です。「深堀りされた」・受けている業界「私は演劇の経験があり衣装係を務めたことがあるので、そこからアパレル関係に興味を持ち繊維業界を第一志望として受験しています。」・他社の選考状況「受けている企業のがどの段階かを詳しく回答しました」・一般職に絞って就職活動をしようと思ったのはなぜ「演劇の経験で舞台に立ったときに裏側で働いてくださっている方々の支えの大きさを実感し、次は自分が支える立場になりたいと想い、総合職の方や会社を支えることが出来る一般職に興味を持ちました。【挫折経験を教えてください。】高校生の時に所属していたバトントワリング部での活動に注力しました。10年間続けてきたバトントワリングで、高校1年生の時に環境が変わり部活動という組織のなかでの厳しさを痛感し、厳しい練習に体力的にも精神的にも辛く、初めてバトントワリングを辞めたいと壁にぶつかりました。しかし1度やると決めたことを途中で逃げ出したくないと強く思い、引退まで続けることを決心しました。厳しい練習に打ち勝つために、練習中に体力の限界がきても手を抜かずに常に100パーセントで練習を行うことを意識しました。そして顧問の先生からも努力を認めてもらえるまで成長しました。この経験から、どんな困難にぶつかっても、自分の気持ちを強く持ち、踏ん張ることの大切さを学びました。社会人になってもこの姿勢を大切にし、何事も諦めることなく、強い気持ちをもって仕事に励みたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望動機を深掘りしながらきかれたので、自分の経験と絡めながらしっかり話せたことが評価につながったのではないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

3次面接

一般職
22卒 | 関西学院大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】とても話しやすい雰囲気で笑いも生まれながらの面接でした。しかししっかりと適性があるか評価されているように感じた。【なぜ繊維業界を志望するのか】ファッション業界を裏側から支えたいからです。私は演劇の経験で衣装係を務めた経験があります。そのなかで洋服を0から作ったりたことがありアパレル関係に興味を持ちました。また、すでに完成されている商品ではなくて、洋服を作る過程に欠かすことが出来ない繊維副資材を通して、ファッション業界を裏側から支えていきたいです。「深掘りされた」・どのような社会人になりたいですか?「「貴方に仕事を任せたい」と思って貰えるような人になりたいです。そのためには一般職として与えられたことをこなすだけでなく、常に視野を広く持ち先回りの行動を心掛けることで総合職の方を支えていきたいです。そしてゆくゆくは御社にとっていなくてはならない人になりたいです。」【強みを弊社でどのように活かしますか?】私の強みは「目標に対して着実に努力する力」です。この強みは10年間続けたバトントワリングで培いました。繊維業界はとても華やかな企業に思われがちだと思いますが、実際は体力仕事も多く、泥臭い業界だと思います。この強みを活かして、努力することを大切にして粘り強く仕事をこなしていきたいです。「深掘りされた」・他社の選考状況を教えてください。「受けている企業がどの段階なのかを答えました。」・もし全ての企業から内定がでたら何を基準に選ぶか「繊維業界に携わる事ができるか・働く方の雰囲気で決めます。」・仮に弊社から内定が出たら今受けている企業はどうしますか?「現在の選考をすべて辞退して御社に入社したいと考えています。」【評価されたと感じたポイントや注意したこと】繊維業界という泥臭い企業でやてっていけるという強い意志や粘り強さをしっかりとアピールしました。ハキハキとした強い人が好まれると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

最終面接

一般職
22卒 | 関西学院大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員面接と同じ【面接の雰囲気】面接は話しやすい雰囲気で、志望動機や学生生活の経験を聞かれるというよりかは意思確認で事務的なことを中心に聞かれました。【他社の選考状況を教えてください。】「内々定1つと、選考中の企業を答えました。(前回の選考からしっかりと一貫性があるか意識して答えました)」「深掘りされた」・もし弊社から内々定がでたら現在ある内々定や選考中の企業はどうしますか?「今ある内々定や選考は全て辞退します。私は繊維業界に携わりたいのでそれを叶える事が出来るのは御社のみのため、御社に入社したい気持ちが強くあります。」・家から大阪本社までの通勤時間を教えてください。「約1時間」・交通費の上限があり、全てでない可能性もあるが問題ありませんか?「問題ありません」・大阪本社で希望勤務地は間違いありませんか?「はい。間違いないです。」・車での通勤は不可能だが大丈夫ですか?「はい。問題ありません。」【何か逆質問はありますか?】・面接で愛媛での研修があると伺ったのですが、期間やどのような事を行うのか教えていただきたいです。「期間は約2週間あります。例年は2月~3月に行います。内定者全員が同じ日程ではなく、それぞれ違います。しかし今年度はコロナウイルスの影響もあり、本社ではなくオンラインで研修を行いました。研修内容は一般職の方は会社の商品がどのようなものがあるのかを覚えてもらいます。総合職の方は2週間じゃ終わらない可能性もあるのですが、一般職の方は4月から希望勤務地での配属です。」・研修中の住む場所はどうなっていますか。「会社から徒歩約5分にあるアパートの一部屋を借り上げていてシェアハウスのような形をとります。約3人が住めます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】特に評価などははいように思われました。意思確認程度の事務的な質問のみで、あとは逆質問の時間でした。入社したいという明確な意思が必要です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

田窪を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私たちが生活するこの世の中では、ほとんどがIT技術によって生活が成り立っています。お金を管理する銀行をはじめ、会社のデータベースの監視、スーパーにある商品の管理もすべてIT技術が駆使されています。このようにITは生活に欠かせないものになっています。私は様々な人が生活しやすい環境を作り出したいと思い、IT業界を志望しました。特に、御社を志望した理由は、ARの開発など、常に新しいものを追い求めている姿勢に共感したからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
貴社の一般職として、管理部門に携わりたいと思い志望しました。管理部門はどの会社にもありますが、自分の好きなことをやっている企業でこそ、より輝けると思っています。高度な専門知識と技量を備えたプロフェッショナルとして、社員が働きやすい環境を整えていきたいと思いました。社員に常に「安心」を届け、会社全体の発展に寄与していきたいと考えました。たとえば、人事では採用支援や研修支援など、その仕事は多岐に渡ります。私は特に貴社で人事サービスを通して、会社に貢献し、繊維事業をより発展させていきたいというふうに強く思っております。人材こそが会社を支えることができるので、個々の適性やキャリアを考えながら、人材育成に力を入れていきたいと考えております。なぜ貴社の管理部門がいいのかといいますと、貴社はファッションの最先端をいっている商社であり、私は人一倍服への興味は強いです。管理部門はどこの会社もやる仕事は同じだと思われるかもしれませんが、自分の支える社員が活躍していくフィールドというものは全く違ってくると思っています。私は自分の大好きな洋服を世に広めるべく活躍している社員を裏から支えていきたいと思ったため、管理部門であっても貴社でなければならないと思っております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
Q. 志望動機
A.
農業機械の設計に関わりたいといった思いから御社を志望しています. きっかけは私が北海道で生まれ育ったということで,北海道の基幹産業である農業に興味を持ちました.農業において私が学んできた工学の知識を生かせる仕事がしたいと考えたことが農業機械を志望する理由です. 農業業界では高齢化や後継者不足による労働力不足が問題となっています.日本農業の大規模化も進められる中で一人一人の負担を軽減するため,農業機械の存在はより重要になっていくと感じました.中でも農業の自動化は今後さらに進んでいくものであると思います.私も自動化の動きに機械系の人間として貢献し,農家さんや農業業界は素より広く人の役に立てる仕事がしたいと考えました. 御社であれば北海道での勤務の可能性があり,希望している機械の設計といった面から農業業界へ貢献していけると思っています.また,製造現場にも近いといった面でも私の希望と合っていると感じたため御社を志望致します. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月18日

田窪の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

田窪の 会社情報

基本データ
会社名 田窪株式会社
フリガナ タクボ
資本金 3000万円
従業員数 80人
代表者 田窪仁
本社所在地 〒794-0015 愛媛県今治市常盤町6丁目8番4号
URL http://www.takubo-grp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1524958

田窪の 選考対策

  • 田窪株式会社のインターン
  • 田窪株式会社のインターン体験記一覧
  • 田窪株式会社のインターンのエントリーシート
  • 田窪株式会社のインターンの面接
  • 田窪株式会社の口コミ・評価
  • 田窪株式会社の口コミ・評価

最近公開された商社・卸(繊維・アパレル)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。