就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
岡山市のロゴ写真

岡山市 報酬UP

岡山市の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全1件)

岡山市の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

岡山市の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

最終面接

一般事務職
19卒 | 岡山理科大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】いろんな部署の人たち【面接の雰囲気】複数の面接官に対し自分一人だけだったので最初はとても緊張したが、参加したインターンシップにおいて岡山市役所の職員になりたいと伝えていたため、そのことが面接官に伝わっていたらしく、いい感じで面接できた。【なぜ民間企業ではなく公務員を志望するのか】公務員は幅広い方々に利益関係なく、直接貢献していることを実感できるからです。民間企業と公務員も社会貢献をしているという意味では同じだと思いますが、民間企業は利益がなくては行動できないのに対し、行政は利益がない部分でもカバーすることができます。また、民間企業では自社の扱うサービスや商品の性質上、関われる人たち、社会に貢献していける部分が限られてきます。しかし、行政ではその地域に住む人たちや日本国民など物理的な範囲は限られますが、年齢性別関係なく多くの人たちと関わり、その人たちに貢献していくことができます。また民間企業につとめ商品の提供をしていては自分たちの商品を買ってくれる人たちと関わる機会はあまりありませんが、行政であれば住民の方々の意見を直接聞いたりする機会も多いため、その方々のために働けていると実感できると思い、公務員を志望しました。【自己アピールをお願いします。】私は常に冷静でいることができます。私は大学でフィールドワークという野外調査を数多く行ってきました。その野外調査を行うにあたり私にはいつも心がけていることがあります。それは野外では何が起きるかわからないため常に冷静でいるということだ。どんな事態にも冷静に対応するため、事前に必要だと考えられる虫除けスプレー、傷薬、絆創膏、雨具などは野外調査の際に常に携帯するようにしています。それでも想定外の事態は起きるものなので、その際には慌てずに物事を考え、落ち着いて事に当たるようにしています。例えば私の卒業研究であるオオシロカゲロウは採集に野外の条件が直接影響してきます。今年のピーク日である13日の次の日の14日は途中から大雨になりましたが、まだその時点ではピーク日が14日になる可能性もあり、採集を続けるか大いに迷迷いました。しかし、河川の増水の可能性も高く、継続は危険であると判断し採集を中止しました。このような常に冷静でいられるという長所を日頃の業務に活かしつつ、突然の事故や災害が起きた際にも冷静にことにあたりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】後から面接対策などをしてくれる先生たちに聞いたのだが、常に冷静でいるというのは難しいことで、それを実体験を踏まえたうえでアピールできたのがよかったのではないかといわれたため、それがよかったのではないかと感じている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月15日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

岡山市を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私はもともと別の県に住んでいましたが、大学1年生の時にある講義で、今まで知らなかった広島市をさらに知るきっかけになりました。そこから広島での生活が日が経つに連れて広島市という土地が好きになっていきました。特に地元と似た自然がありながら、発展した都市があることに魅力を感じ、広島市のために働きたいと考えました。また、この点は広島市が全国に対して誇れる強みであると考えています。私はこの強みを生かしてさらに様々な人が住みやすい街にしたいと考えています。具体的にはまちづくりや地域コミュニティの維持、再生に地域住民の方との対話を重ねながら取り組むことで地域住民の方が主体となった街の持続的な発展に貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月18日
Q. 志望動機
A.
面接ではボランティアの経験から教育支援を行いたいと考えるようになり、そこから教育分野において熱心な取り組みを行っているさいたま市を志望したことを伝えました。正直志望動機に対する深掘りの質問があまりなかったのですが、ボランティアを行おうと思ったきっかけ、その中で感じたこと、市でどんなことに挑戦したいかなどは端的に伝えられるように心がけていました。また面接では聞かれなかったのですが、市が実際に行っている先進的な取り組みやその成果なども具体的に調べて答えられるようにしていました。志望動機は面接で一番最初に聞かれた質問だったので、よくも悪くもこの時の回答の仕方で、合否が関わると思います。しっかりと準備をして臨んでほしいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月22日
Q. 志望動機
A.
私は北九州市のイメージアップを図りたいと考えているため志望しました。私は3年間新入生サポートセンターの活動をしているのですが、お部屋探しの際に他県から来られる新入生の保護者の方に北九州市の治安の悪さについて聞かれる事が多いです。その際に北九州市に住んでいる友人の話を用いて治安の良さを伝える事で相手の北九州市に対する誤解が解け、それが自身のやりがいにもつながっています。私は将来、市職員として市民の方に寄り添いつつ自身の強みである表現力を活かしながら動画撮影や取材対応、講演会等を通して北九州市のイメージアップに貢献していきます。そしてゆくゆくは北九州市に安心して移住できる人々を増やしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月9日
Q. 志望動機
A.
浦安市の子育て支援に携わりたいという思いがあります。私はこれまでにボランティア活動として、幼稚園のスポーツ教室の補助指導や運動会等のイベント補助など、子どもと関わる機会が多くあったことで、子どもやその家族が生き生きと暮らすことのできる地域づくりに携わりたいと考えました。浦安市では、まち全体として子育てを支援しており、「子育て支援パスポート」をはじめとした様々な視点から子育てに取組む家族の支えとなる活動を行っています。さらに、切れ目のない子育て支援だけではなく、子育てを行う母親や父親の気持ちに寄り添ったサービスも提供している点において他の自治体にはない魅力を感じ、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

岡山市の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

岡山市の 会社情報

基本データ
会社名 岡山市
フリガナ オカヤマシ
本社所在地 〒700-0913 岡山県岡山市北区大供1丁目1-1
NOKIZAL ID: 2355427

岡山市の 選考対策

  • 岡山市のインターン
  • 岡山市のインターン体験記一覧
  • 岡山市のインターンのエントリーシート
  • 岡山市のインターンの面接
  • 岡山市の口コミ・評価
  • 岡山市の口コミ・評価

最近公開された学校・官公庁・団体(官公庁)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。