
24卒 夏インターン

グループワークを行った。最初にアイスブレイクを行い、事前課題で考えてきたアイデアの共有を行ったのち、グループ全体としてどのようなソリューションを提供するか...続きを読む(全273文字)
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
グループワークを行った。最初にアイスブレイクを行い、事前課題で考えてきたアイデアの共有を行ったのち、グループ全体としてどのようなソリューションを提供するか...続きを読む(全273文字)
企業の説明は行われず、グループワークを行いながら、社員の方に中間報告を行ってアドバイスを頂きました。
1日目はその繰り返しで、ワークを行っただけで終了し...続きを読む(全161文字)
今回の課題についての説明を受けた後、各チームで課題解決に向けた新サービスの考案をおこなった。社員の方からフィードバックをもらえる時間もあり、かなりの回数練...続きを読む(全168文字)
社員の方々の雰囲気がわかり、殺伐とした感じではなく好印象で、楽しく働けそうだと感じたため、志望度は上がった。また、アドバイザーを務めていた社員の方々からの...続きを読む(全128文字)
いろいろな社員の人と話をし、会社にあまり合っていない気がしたため。他の日系のシステムインテグレータの社員などとも話をしたが、他社に比べてどこかトラディショ...続きを読む(全153文字)
かなり詳しく企業の雰囲気や仕事の内容を聴くことが出来たので、この場で自分が不安に感じていた点をお聞きして実態を知ることが出来たことは、志望度の上昇につながったと思う。また、社員の方々がフランクに接してくださったので、会社に対する堅いイメージを払しょくでき、安心につながった。
続きを読むNECやNECのグループ会社の事業内容などの会社説明があり、事業や分野が似通った会社もあったが自分が携わってみたい内容の事業が多くあり、NECソリューションイノベータのみならず、他の会社においても興味が湧き、NEC全体を知れるいい機会だった。
続きを読む技術的な面に力を入れられていることが魅力的で志望度が上がりました。今後の経済が読めない今の社会では、個人のスキルはより重視されていくと考えています。そうな...続きを読む(全157文字)
有利というと語弊があるかもしれないが、早期選考の案内が来た。志望度が高いということを示すことはできるかもしれないが、結局自分の能力次第だから面接で有利になるとかはあまりないと思った。
続きを読む直接的にはあまり有利になるとは言えないが、NECグループの様々なイベントの情報をもらえることができ、またイベントの頻度がとても多いため、企業のことを知れることから選考に有利になると思われる。
続きを読む社員の方とお話しできる時間がそれなりにあったからです。実際に働き方ややりがいについても聞くことができるので、企業への理解が高い状態で選考に挑むことができる...続きを読む(全88文字)
インターンシップ参加者限定でリクルーター面談に案内され、その後リクルーター面談の結果によってマッチング選考に案内されました。面接が一回で済むので優遇はされ...続きを読む(全87文字)
NECグループの中でも規模の大きなIT企業であり、大企業並みの従業員を抱えている会社なので関心を持っていた。また、自分が情報系の出身ではないため、顔認証などのわかりやすい技術に興味を持った。なかなかIT事業を正確に理解することはできないため、わかりやすい先端技術に関わっているという点は興味をそそられた。
続きを読む事業内容については、社員の方にお聞きしても難しいものばかりであまり理解は深まらなかったが、企業の雰囲気を知ることが出来たことは、その後の志望動機につながったと思う。ざっくばらんにお話ししてくださるという点もそうだが、多くの社員の方が参加されていたので、なんとなく会社の雰囲気をつかむことができ、魅力を感じた。
続きを読む所属している学科からぼんやりとIT系に就職したいという気持ちがあった。システムエンジニアとプログラマのどちらかで悩んでおり、就職場所は地元が良いと思っていたため、あまり地元にIT系がなかったことから社内エンジニアがいいのではないかとぼんやりと考えていた。今後の志望業界や業種を選ぶため、インターンに参加し、見極めたいと思っていた。
続きを読むこのインターンではNECソリューションイノベータだけでなくNECグループ会社について企業説明があったこともあるが、IT業界への興味が大きくなった。ただし地元でのIT企業があまりなかったため、社内エンジニアとして募集している企業を探すようになった。インターン参加後、いろいろなIT関連職を見る際に参考にすることが多くあったと感じる。
続きを読むIT業界の中でも、システムインテグレータのSE職を中心に見ていました。志望理由としては、自分のやりたいことができると思ったからです。ITの今後の成長という...続きを読む(全224文字)
NECソリューションイノベータに入れば、技術的なところを自分の希望に応じて幅広く磨けると分かりました。社員の方は、自分で手を挙げてやりたいことを任されてい...続きを読む(全191文字)
IT業界の中でもSIerを探しており、富士フイルムシステムズや伊藤忠テクノソリューションズなど大手企業の子会社で見ていました。理由は大手ということもあり研...続きを読む(全167文字)
平均年齢が高く、上司の言うことは絶対、というようなイメージがありましたが、非常に風通しがよさそうで安心しました。社員間の仲も良さそうで、大企業とはいえ決し...続きを読む(全155文字)
対面で質問して会社のことを知れる機会は本当に貴重であると思う。特にこのInnovator's talk sessionは多くの社員の方とお話しでき、割とざっくばらんに話していただけるので、会社の本当の雰囲気や業務内容、働きやすさを知るうえで大変参考になった。
続きを読むNECのグループ会社とその役割や事業内容について軽く調べてはいたもののよくわかっていなかったため、詳しく知ることができるとても良い機会になった。 またグループワークにおいて初対面の人と発想について議論し、意見を取りまとめ、社員の方や学生の前で発表するという機会はなかなかなかったため、とても良い経験になった。
続きを読む日本の医療の地域格差についてここまで考えさせられる機会はなかったので、かなり詳しくなれたと思います。医療格差が存在して、政府がどのように対応しようとしてい...続きを読む(全145文字)
まだ技術的には困難だからできないと決めつけてしまうのではなく、まずブレインストーミングの段階では「あったらいいな」でどんどん意見を出すことが重要であると考...続きを読む(全140文字)
座談会なので、大変だったことや苦労したことはない。ただ、社員の方から本音を引き出すにはどんな質問をすればいいのかということは考えた。どの社員の方々もフランクに答えていただけるので、特に困ることもないのだが、転勤や配属の質問は聞きにくかった。
続きを読むグループワークのアイデアのから一人のアイデアを選び、発表する内容、メリットなど様々なことを決めなければいけないが、初対面で大人数の意見を短時間で決めて発表する手順がとても大変だった。人によって手順の違い、アイデア出しの手法の違いがあり、時間がかかってしまった。
続きを読むワークのテーマがとても抽象的で自由度が高かったことです。医療の地域格差の改善というテーマのみでどのように解決させるかはソリューションイノベータが関われるな...続きを読む(全163文字)
2日間という短い時間の中で発表資料まで完成させなければならなかったので、1日目は自己的に持ち帰り課題を行ってスライドを作成しました。根本的に定義づけが甘か...続きを読む(全150文字)
計4人ほどからお話をお聞きすることが出来るので、それぞれの社員の方の話を比較して聞くととても参考になる。やはり、人によって感じ方は異なるようだが、良い社風であることが伝わってきた。
続きを読む新たな技術は既存の技術の組み合わせによって見つかったり、日常の不便さから生み出したり、ありとあらゆるところから発見できるといったこと。自分の発想力を培うのに参考になるとても良いインターンでの経験だった。
続きを読む社員の方からは、ワーク中にも定期的にアドバイスなどをいただけた。解決に向けた考え方はもちろん、実社会ではどんな制約があったり、NECソリューションイノベー...続きを読む(全162文字)
グループワークをしているとき、ミュートで常に社員の方が話を聞いてくださり、中間報告ではアドバイスを頂きました。実際の案件と比較しながら、まだ詰め切れていな...続きを読む(全107文字)
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
誰がどこの大学かはわからなかったが、様々な地域からオンラインで接続していたようだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学歴は明らかにされなかったが、ハキハキとしている学生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
さまざまな大学から来ていた。だが、チームのほとんどの学生が院生でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
大学の難易度的には高いところと低いところピンキリな状況だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
大学名は聞いていないのでわからない。文系理系に関しては、半々くらいという印象を受けた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | NECソリューションイノベータ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌイーシーソリューションイノベータ |
設立日 | 1975年9月 |
資本金 | 86億6800万円 |
従業員数 | 12,344人 |
売上高 | 3250億4300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石井力 |
本社所在地 | 〒136-0082 東京都江東区新木場1丁目18番7号 |
電話番号 | 03-5534-2222 |
URL | https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/ |