就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キリンホールディングス株式会社のロゴ写真

キリンホールディングス株式会社

キリンホールディングスの本選考対策・選考フロー

キリンホールディングス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

キリンホールディングスの本選考

本選考体験記(28件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. やっておくべきだと考えることは2つある。1つ目がなぜキリンなのかということである。他のアサヒビール等のビール会社と比較したうえで、なぜキリンホールディングスに就職したいのかということを明確にするべきである。なるべく採用サイトにある動画だけではなく、実際の説明会等に...続きを読む(全383文字)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 私自身は2022年2月に開催されたインターンシップに参加し、通常とは異なる選考ルートで内定を頂きました。インターンから選抜された優良者には、一気に最終選考まで進める権利が与えられます。5月にある最終面接までには、何度かオンライン上での説明会や社員との1on1面談に...続きを読む(全311文字)

23卒 最終面接

生産技術・開発
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 採用HPや説明会などを通して、他の飲料メーカーとの違いや特徴を把握するようにしていました。特にキリンは、複数回説明会やセミナーを開催していたため、積極的に参加して事業内容や仕事内容、会社の雰囲気を知るよう努めていました。大手ビール4社でも取り扱っている商品の特色は...続きを読む(全338文字)

21卒 最終面接

エンジニアリング
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
ビール業界はキリンほかにアサヒなどの競合他社がある中で、それぞれの特徴を押さえておくことが重要です。例えば、一番搾りでビールの売り上げの首位奪還に全力を注いでいるとか。私はエンジニアリングを志望して冬のインターンシップに参加しました。エンジニアリングは募集人数が5人程度とかなり少なく、かつ内定者の多くはインターン生からの採用みたいです。もし、キリンのエンジニアリング職に入りたい方は、インターンシップの参加は不可欠だと思われます。企業研究はインターンに参加することで、かなり勉強することができます。インターン生は全部で25人いましたが、グループワークなどの発言や姿勢が評価されないと、優遇ルートに乗れないので、しっかりと周りの空気を読みながら自分の意見をぶつけることが重要だと思います。 続きを読む

21卒 2次面接

営業職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
他の飲料メーカーだけでなく、食料品メーカーと何が違うのか、そしてその中でもなぜキリンホールディングスを志望したのかをただ、「製品が好きだから」という理由以外できちんと言語化できるようにしました。情報源は基本的には就活アプリやインターネットの情報でしたが、実際に店舗に足を運んで自分が直感的に感じたことも言語化するようにしていました。(店舗に並んでいる商品の数が多い、種類が豊富で個の商品が気になる等)また、先輩に内定者の方がいらしたので面接でどのようなことを聞かれたのかやより具体的なキャリアプランを教えてもらうことで企業理解を深めました。また、選考が進むとWEBセミナーがあったのでそれもしっかり拝見しました。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. キリンホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A. 御社を志望する理由は、お酒を通して多くの人々に笑顔を生み出していきたいためです。私はこれまでの経験から、自身のモチベーションの源泉が他者貢献であると考えています。そこで人々に笑顔を届けることができるお酒分野に関わりたいと考えています。お酒が笑顔を届けると感じた体験...続きを読む(全344文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 立命館大学 | 男性
Q. キリンホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A. キリンホールディングスの面接では1度も志望動機を聞かれることはありませんでした。OBの方や他の就活生に聞いても、その傾向があるそうで、パーソナルを問う質問がほとんどです。

志望理由
食の分野だけではない、「ヘルスサイエンス」や「医療」の分野には力を入れてお...続きを読む(全336文字)

23卒 志望動機

職種: 生産技術・開発
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. キリンホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A. 人々の糸を緩めることもつなげることもできるお酒を通して、人々に癒しや活力を届けたいという強い思いがあるため、飲料メーカーを志望しています。
中でも御社を志望する理由は2点あります。
1点目は、高付加価値のビールの展開に注力されていることです。ホップなどの原料栽...続きを読む(全491文字)

21卒 志望動機

職種: エンジニアリング
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. キリンホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がキリンを志望する理由は、食で喜びを世界に届ける御社の精神に深く共感したからです。将来、私は食料品を高品質で安定して供給することで、人々の暮らしを支えたいと考えています。私自身、大学時代からの交友関係はビールを通じて築いてきました。ビールによって心が開けて、人々との距離がより親密になることを実感しました。そんな人と人をつなぐビールを、今度は生産者側として、世界の人たちに喜びを届けていきたいと思ったからです。また、安定した生産を行うために、工場の自動化を促進し、物流と連動させたいと考えています。インターンシップを通して、工場での瓶などの細かい仕分けは人の手で行っていることが分かりました。まだ自動化できる場所は残されているので、進めていきたいです。また、今後は自動運転やドローンの技術が発展していくので、そういった方法を物流に取り入れて工場との連動を図りたいです。さらに、物流の自動化に対応したアプリなども取り入れたいと考えています。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 営業職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. キリンホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
貴社の商品をより多くの方に購入してもらうためにデジタルマーケティングを活用したいと考えています。少子高齢化の影響を受け日本市場は今後縮小していき、競合他社との市場争いが熾烈になることが確実視されています。私はIT企業とタッグを組み、蓄積したデータからデータマーケティング戦略を展開することで顧客の本質的なニーズを分析し、国内市場と海外市場の双方の機会損失をなくせるように取り組みたいと考えております。まず面接では志望理由は聞かれませんでした。しかし、入社してどのようなことをしたいかは聞かれたので上記のように実際に話しました。私は今までにない人材であるということをアピールしたかったのでデジタルマーケティングをアピールしました。 続きを読む

エントリーシート

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 熱意・誠意・多様性を体現したエピソード 400
A. A.
英語を話せるようになりたいという夢があり、英語力の向上に努めたことです。中学より英語が苦手で、高校一年次、周りが英検準2級に合格している中、自分は不合格となりとても悔しい思いをしました。そこで2年次に1年間の留学の機会があり、英語しか通じない環境に飛び込みました。ホームシックにかかった時期もありましたが、目的意識を失わず最後まで頑張りました。まずは行動という性格がこの経験を作り出したと考えています。帰国後、留学前では不可能だと思えた英検準1級に合格することができました。英語に対して少し自信も付き、大学も英語を学ぶ道を選びましたが、入学後の英語振り分けテストで一番下のクラスに割り振られてしまいました。その後再び留学する機会に恵まれ、日本語に触れない環境を作ることに専念し、できるだけ多くのコミュニティーに参加するようにしました。帰国後のTOEICでは学部の平均点を超え870点を取ることができました。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. キリンホールディングスには、グループ全社員が大切にしている価値観「熱意・誠意・多様性」があります。あなたがこれまでの人生の中で「熱意・誠意・多様性」の価値観を体現したと思うエピソードを一つ、教えてください。(400字以内)
A. A.
○○団体の○○として公演の規模拡大のため新たな資金調達法の確立に取組んだ。団体内の「多様性」を鑑み、団体に貢献するため「熱意、誠意」を持って取組んだ。集客○○人の設立以来最大規模の公演開催のため企業から頂く案件に対する団体員の協力数に応じて協賛金を得る制度を導入した。導入当初、協力者は○○人中○○人程であった。作業が面倒で時間的・気持ち的に割くコストが大きい、大規模団体ゆえ当事者意識が欠如し他人任せになるという2点が問題の本質だと考えた。そこで、1.制度の周知を図る2.1人当りの目標額を明確化する3.調達金額上位者の表彰制度を設け、参加へのインセンティブを持たせるという改善を行った。結果、団体員の関心を集め、競争も活発化して協力者が増え、○○万円を調達した。また、協力件数が増えたことにより、企業からより多くの案件を頂くなどの好循環により公演の規模拡大を支えることに貢献している。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2017卒
6人
--
新商品を若者かお年寄りどちら向けのものにするか
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 動画選考では質問は1つだけだった。
A. A. 動画選考に臨む上で気を付けたことは2つある。1つ目が印象の良さである。動画選考における印象は、表情と話す声の大きさの2つから決められる部分が大きいと考える。表情に関しては、光が直接顔に当たり影が見えないようにし、さらに笑顔で話すことが大切。声の大きさについては、普...続きを読む(全317文字)

23卒 1次面接

生産技術・開発
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. どのように研究計画を立てたのですか。
A. A. まず初めに研究計画を立てるにあたり、当研究室の先行研究や多くの論文を読み、実験手法の知識を深めることに努めました。その後、教授との相談を通して、努力次第で実現可能である研究計画を立てた結果、8ヶ月で〇〇を終えるという目標を立てました。この最終的な目標から逆算して月...続きを読む(全306文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 他にはどんな企業のインターンシップを受けましたか。
A. A. 私の就活の軸は「仕事を通して、人の生きがいを創出する」ことです。
私は大学時代に高齢社会研究を専門としており、高齢者の方が退職後に生きがいを失うといった事例が増えていることを学びました。
しかし、生きがい喪失の問題は、高齢者だけでなく、仕事や学校で常に結果を求...続きを読む(全346文字)

21卒 1次面接

エンジニアリング
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. なぜキリンを選んだのか
A. A.
数あるビール会社の中からキリンを選んだ理由は、キリンのビール工場に足を運んだ際に、エンジニアの方が誇りをもって働いていると感じたからです。私も将来、ほこりを持って働きたいと感じたので、キリンのインターンシップに参加することで会社に対する理解を深めたいと思います。面接官からは「その誇りとは具体的にどういうことを示しているのか。」と深堀がありました。その深堀に対しては、「自分がその事業に従事することによって、世界の人々に喜びと幸せを届けることができるという、達成感ややりがいのことを意味しています。」と回答しました。ビール4社ある中で、なぜキリンなのかはおそらく聞かれると思うので、自分なりの理由や熱意が必要と思われる。 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 現在の就活の選考状況はいかがですか。 また、現時点での志望順位を教えてください。
A. A.
内定の出てる会社は、○○と◆◆です。選考途中の会社は、○○と○○と○○で、まだどの会社も書類の通過はしたものの、面接は始まってないです。その中でも、キリンは第一志望です。理由としては、やはりインターンで感じた社風と事業内容の2つです。社風に関しては、他の飲料メーカーよりも真面目で堅実な人が多く、上下関係に関しても論理的に物事を伝えればやりたいことをやらせてもらえる雰囲気であると感じました。事業内容に関しては、飲料という身近な商品に関われるというのはもちろん、医薬系事業に力を入れている点が魅力的だと考えています。私は、人々の生活を豊かにするためには美味しさ等の価値だけでなく、健康という機能的な価値も大切だと考えていて、それを将来的に大きな規模で事業として行える御社に魅力を感じています。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 立命館大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

私からアドバイスできることは大きく2つあります。
1点目は、おそらくインターン経由の選考ルートの方が内定を頂きやすいと言うことです。内定者の枠は毎年10...続きを読む(全226文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

インターンシップの優良者に選ばれた人の特徴は分かりやすく、質疑応答や発表の場面で発言回数が多い人だと感じました。また、話を聞く態度もオンライン越しに見られ...続きを読む(全107文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

先述と重複してしまいますが、いかに自己分析を丁寧に行い、求める人物像に重ねられるかということです。受動的な人物ではなく、自ら進んでどんどん動ける積極的な人...続きを読む(全134文字)

22卒 / 大阪大学大学院 / 女性
職種: 事務営業職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

ガクチカの深堀対策をしっかりと行ったほうがいい。事実をつらつら話せるようにするだけでなく、そのときに自身が何を感じたか、どういう意図でその行動したのかを整...続きを読む(全236文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自身は選考の過程で一度も志望動機を聞かれなかったが、どうやら内定者もそういう人が多くかなり焦ったと話していた。その中で逆質問やキリンでしたいことを話す中で...続きを読む(全100文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ESの段階で営業・マーケ・SCM・広報などの中から何をしたいかと書く場面があるが、ここで書いた職種の社員が面接官になるのではないかと思う。(自身が特殊な職...続きを読む(全151文字)

22卒 / 京都大学大学院 / 女性
職種: 研究職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

リーダーシップ・挑戦・協調性の3つをどれだけ兼ね備えているか、アピールできるかというところが1番だと思います。研究室訪問で交流した最終面接まで残った人たち...続きを読む(全202文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

深堀は他社と比べて多いように感じたので、どうして?なぜ?その行動をとったのかという動機部分、どのような行動をしてどういう変化が起きたのかという貢献部分につ...続きを読む(全107文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンは選考がスキップされたり早い段階で内定が出たりと、かなり優遇されるようなので、志望度が高いのならば絶対参加した方がよいです。インターン参加者は社...続きを読む(全102文字)

22卒 / 中央大学 / 男性
職種: デジタルICT戦略コース
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

キリンとしての「熱意・誠意・多様性」、そしてリーダシップについてのアピールを最大限するのはもちろんのこと、デジタル領域での採用だからこそ、デジタルに関する...続きを読む(全217文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

1.キリンが社員に求めること2.デジタル領域で働く上で求められること3.社会人として活躍するイメージを与えることの3点を全て満たせると内定に近づくと思いま...続きを読む(全123文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

他の企業の面接では聞かれない「どんなリーダーシップを発揮して活動してきたか」という質問が選考の中で複数回聞かれるため、自分にとってのリーダーシップとは何か...続きを読む(全114文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

22卒 / 大阪大学大学院 / 女性
職種: 事務営業職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社村田製作所

2
入社を決めた理由を教えてください。

人柄で言えば、村田製作所もキリンも学生と真摯に話してくれた企業であった。またどちらも社会課題解決を行えるモノづくりの企業というところで共通していたため、事...続きを読む(全200文字)

22卒 / 京都大学大学院 / 女性
職種: 技術職(生産研究)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

江崎グリコ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

江崎グリコもキリンホールディングスも、どちらも企業規模は大きく知名度の高い会社ですが、江崎グリコは少数精鋭でモノづくりを行っているという印象が強く、ベンチ...続きを読む(全252文字)

20卒 / 京都大学大学院 / 男性
職種: エンジニアリング職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

花王株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

一番の要因は同期の雰囲気です。キリンでは数回内定者での懇親会があり、非常に息の合う人が多く楽しい時間を過ごすことができました。この同期となら仕事を頑張れる。そう思わせてくれました。また給与や福利厚生面でもキリンと花王では結構差があったため、より充実した制度のあるキリンを最終的に選びました。しかし、これはあくまで自分の場合であり、全員がキリンの方がいいというわけではないのでそれぞれにいい所・悪いところがあると思います。

続きを読む
20卒 / 京都大学大学院 / 男性
職種: エンジニアリング
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ENEOS株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がJXTGよりもキリンを選んだ理由は2つある. 1つ目は,「福利厚生がより充実しているから」である.JXTGの社員に話を聞いたところ,寮に当たりはずれがあるなど,福利厚生面でキリンよりも劣る点を感じた(年収はJXTG>キリンであるが). 2つ目は,「自分のやりたい仕事ができるから」である.JXTGは石油需要が減少する中で様々な新規事業に取り組んでいるが,どれもぱっとしない印象を抱いた.私が将来したい仕事はそのようなものではなかった.

続きを読む
閉じる もっと見る

キリンホールディングス株式会社の会社情報

基本データ
会社名 キリンホールディングス株式会社
フリガナ キリンホールディングス
設立日 1907年2月
資本金 1020億4600万円
従業員数 29,862人
売上高 1兆8215億7000万円
決算月 12月
代表者 磯崎 功典
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号
平均年齢 42.7歳
平均給与 870万円
電話番号 03-6837-7000
URL https://www.kirinholdings.com/jp/
NOKIZAL ID: 1132007

キリンホールディングス株式会社の選考対策