
住友林業株式会社
- Q. ◆志望動機
-
A.
二点ある。
一つ目はお客様と長期的な関係を築き、細かいニーズまで形にできる点に魅力を感じたからだ。
事業を立ち上げた際、長期的な関係は築けたが、提案できるアイデアが少なく悔しさを感じた経験から、実際に働く際はお客様のニーズや理想を逃さない、提案手段が豊富な企業...続きを読む(全360文字)
住友林業株式会社 報酬UP
住友林業株式会社の社員・元社員による総合評価は3.9点です(口コミ回答数1342件)。ESや本選考体験記は248件あります。基本情報のほか、住友林業株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した住友林業株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した住友林業株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
二点ある。
一つ目はお客様と長期的な関係を築き、細かいニーズまで形にできる点に魅力を感じたからだ。
事業を立ち上げた際、長期的な関係は築けたが、提案できるアイデアが少なく悔しさを感じた経験から、実際に働く際はお客様のニーズや理想を逃さない、提案手段が豊富な企業...続きを読む(全360文字)
貴社のお客様のことを思う気持ちと人柄に惹かれました。技術職としてお客様と関わる期間が長いことに魅力を感じインターンシップに参加しました。そこで貴社の社員の方と関わる中で、家づくりにはお客様への思いがたくさん込められていることを実感しました。例えば、パースの着彩には...続きを読む(全329文字)
私は貴社が持つ「持続可能な社会の実現」という理念に深く共感し、志望している。環境問題が深刻化する中、森林資源を活用しながらも、その保全に配慮したビジネスモデルを持つ取り組みは、未来のために重要だと考えている。特に、木材を使った建築やリフォームの分野で、地球環境への...続きを読む(全353文字)
人々の暮らしに木の家がもたらす感動や幸せを届け、笑顔溢れる日常を提供したいからだ。私は幼い頃から住友林業の家で、ずっと木の優しさに包まれながら育ってきた。そして、日々木がもたらす暮らしの心地良さや温もりに感動し、私達家族と共に、成長し深みを増していく木の家に幸せを...続きを読む(全349文字)
私は「木」を軸とした多岐にわたる事業展開をされる貴社の一員として、豊かな社会の実現に挑戦したいです。貴社のインターンシップに参加し、「木を軸にビジネスの川上から川下までの事業を担当する」という独自の強みや、また、会社としてただ利益を上げるだけではなく、社会貢献や環...続きを読む(全305文字)
貴社であれば自身の目標を実現できると考え、志望した。私には2つの目標がある。1つは「木材利用の観点から持続可能な社会の実現に貢献する」ことだ。環境保全に関心があり、大学では環境に関して幅広く学んだ。その中で木材利用の重要性を知った。もう1つは「日本と海外の懸け橋に...続きを読む(全335文字)
私が貴社を志望する理由は2つある。
1つ目は、「日本のモノづくりを通して、世界中の人々の暮らしを支える」というビジョンを実現したい。留学中、インフラ設備の故障による停電、公共交通機関の遅延を何度も体験したことで、日本のモノづくりの質の高さを痛感し、上記のビジョン...続きを読む(全353文字)
カフェでのアルバイトにて、店舗の接客評価で第3位の成績に貢献しました。私たちの店舗では、初めて行われた接客評価で全国平均点を下回ったことが課題でした。そこで、まずは自身の接客力を向上させるために、接客を学ぶ店舗独自の資格を取得しました。資格を取得後、お客様に寄り添...続きを読む(全348文字)
お客様一人一人に寄り添い、永く笑顔が絶えない暮らしを提供していきたいと考え、貴社を志望する。高い技術力と自由な設計で、幅広い提案が可能な貴社でなら、お客様の想いを形にできると考えた。そして独自のビッグフレーム構法で、耐震性に優れ、リフォームにも対応した住宅であるこ...続きを読む(全359文字)
木材についてビジネスを創り出すことで、国内外林業活性化に貢献したいためである。幼いころからの遊び場であった森林が荒廃することに課題を感じてきた。また、大学の研究で現在の森林の需要不足、それに伴う管理人材の不足について学んだ。よって将来は、需要を生み出すことで森林の...続きを読む(全314文字)
二点ある。
一つ目はお客様と長期的な関係を築き、細かいニーズまで形にできる点に魅力を感じたからだ。
事業を立ち上げた際、長期的な関係は築けたが、提案できるアイデアが少なく悔しさを感じた経験から、実際に働く際はお客様のニーズや理想を逃さない、提案手段が豊富な企業...続きを読む(全360文字)
貴社のお客様のことを思う気持ちと人柄に惹かれました。技術職としてお客様と関わる期間が長いことに魅力を感じインターンシップに参加しました。そこで貴社の社員の方と関わる中で、家づくりにはお客様への思いがたくさん込められていることを実感しました。例えば、パースの着彩には...続きを読む(全329文字)
私は貴社が持つ「持続可能な社会の実現」という理念に深く共感し、志望している。環境問題が深刻化する中、森林資源を活用しながらも、その保全に配慮したビジネスモデルを持つ取り組みは、未来のために重要だと考えている。特に、木材を使った建築やリフォームの分野で、地球環境への...続きを読む(全353文字)
人々の暮らしに木の家がもたらす感動や幸せを届け、笑顔溢れる日常を提供したいからだ。私は幼い頃から住友林業の家で、ずっと木の優しさに包まれながら育ってきた。そして、日々木がもたらす暮らしの心地良さや温もりに感動し、私達家族と共に、成長し深みを増していく木の家に幸せを...続きを読む(全349文字)
私は「木」を軸とした多岐にわたる事業展開をされる貴社の一員として、豊かな社会の実現に挑戦したいです。貴社のインターンシップに参加し、「木を軸にビジネスの川上から川下までの事業を担当する」という独自の強みや、また、会社としてただ利益を上げるだけではなく、社会貢献や環...続きを読む(全305文字)
貴社であれば自身の目標を実現できると考え、志望した。私には2つの目標がある。1つは「木材利用の観点から持続可能な社会の実現に貢献する」ことだ。環境保全に関心があり、大学では環境に関して幅広く学んだ。その中で木材利用の重要性を知った。もう1つは「日本と海外の懸け橋に...続きを読む(全335文字)
私が貴社を志望する理由は2つある。
1つ目は、「日本のモノづくりを通して、世界中の人々の暮らしを支える」というビジョンを実現したい。留学中、インフラ設備の故障による停電、公共交通機関の遅延を何度も体験したことで、日本のモノづくりの質の高さを痛感し、上記のビジョン...続きを読む(全353文字)
カフェでのアルバイトにて、店舗の接客評価で第3位の成績に貢献しました。私たちの店舗では、初めて行われた接客評価で全国平均点を下回ったことが課題でした。そこで、まずは自身の接客力を向上させるために、接客を学ぶ店舗独自の資格を取得しました。資格を取得後、お客様に寄り添...続きを読む(全348文字)
お客様一人一人に寄り添い、永く笑顔が絶えない暮らしを提供していきたいと考え、貴社を志望する。高い技術力と自由な設計で、幅広い提案が可能な貴社でなら、お客様の想いを形にできると考えた。そして独自のビッグフレーム構法で、耐震性に優れ、リフォームにも対応した住宅であるこ...続きを読む(全359文字)
木材についてビジネスを創り出すことで、国内外林業活性化に貢献したいためである。幼いころからの遊び場であった森林が荒廃することに課題を感じてきた。また、大学の研究で現在の森林の需要不足、それに伴う管理人材の不足について学んだ。よって将来は、需要を生み出すことで森林の...続きを読む(全314文字)
二点ある。
一つ目はお客様と長期的な関係を築き、細かいニーズまで形にできる点に魅力を感じたからだ。
事業を立ち上げた際、長期的な関係は築けたが、提案できるアイデアが少なく悔しさを感じた経験から、実際に働く際はお客様のニーズや理想を逃さない、提案手段が豊富な企業...続きを読む(全360文字)
「保続林業」や住宅事業を通じて、街に木々や木材建築を増やし、人々が暮らしやすい街を創りたいためである。私は地方出身であり、地元では街の中に自然が多くある。しかし、東京に上京した際に、自然の少なさに衝撃を受けた。私は自然の多い環境で育った経験から、街に緑などの木々や...続きを読む(全345文字)
「木」という商材を社会により増やしていく仕事がしたいという思いがあり、それができるのが住友林業しかないからです。住友林業は「木」を軸として事業を展開していきながら、それを収益に落とし込むノウハウを持っています。また、雄大な社有林を国内外問わず持っており、自社でウッ...続きを読む(全222文字)
「木」を軸として、持続可能な社会を実現するための住宅を提供している点に魅力を感じ、志望している。住宅は生活の根幹となる場であり、心を安らげることができるプライベートな空間である。さらに、住まいの充実はそのまま生活の充実度にも直結すると考えている。生活の基礎となる衣...続きを読む(全340文字)
私は「木」を軸とした多岐にわたる事業展開をされる貴社の一員として、豊かな社会の実現に挑戦したいです。貴社のインターンシップに参加し、「木を軸にビジネスの川上から川下までの事業を担当する」という独自の強みや、また、会社としてただ利益を上げるだけではなく、社会貢献や環...続きを読む(全305文字)
「木」という確固たる軸から社会に新たな価値を提供することができると考えたため、住友林業を志望している。木が持つ価値を、社会のより幅広い領域に届けたい。具体的に言うと、木が持つ温かみをもっと享受できる社会にしたいと考えている。そのために、住友林業という企業が最適だと...続きを読む(全225文字)
私は御社で、相手のニーズを先見し、期待を超える提案ができる人材として成長できると思っています。中でも御社を志望する理由は、木と共に生きる未来の理念のもとで、川上から川下まで事業を展開しているお客様の気持ちに寄り添う住宅営業力があるからです。〇〇で培った自己向上力と...続きを読む(全200文字)
私が貴社を志望する理由は二つあります。第一に、キャリアプランが明確に描けたからです。貴社では研修制度が整っており、他社では経験できないようなグループ会社の業務体験や職人育成学校での学習が提供されています。また、社内コンペや建築デザイン部などがあり、常に向上心を持っ...続きを読む(全348文字)
幼少期から木が好きで、大学生活の中で「木」の今後の社会における圧倒的な可能性を学び、本業で持続可能な社会を作ることができるビジネスモデルを持つ点に強く惹かれたからだ。
現在私が生活する〇〇県にて木材の流通や認知、リサイクルがあまり行われていない。文化や自然の魅力...続きを読む(全346文字)
私たちの生活を根幹から支えている建物という形で、人々の幸せをつくり社会に貢献したいと思い建築業界を志望しました。木質空間のトータルコーディネーターであり、唯一無二のビックフレーム構法を有し、圧倒的な商品力を持つ貴社であれば自社製品に自信を持って働くことができると感...続きを読む(全386文字)
私が御社を志望する理由は2つございます。
1つ目は、本業を通じて地球に貢献できるからです。
御社は、木を軸として事業を展開されており、持続可能な世の中の実現にダイレクトに関わることができます。私は社会において、世の中に大きなインパクトを与えたいと考えており、御...続きを読む(全350文字)
「保続林業」や住宅事業を通じて、街に木々や木材建築を増やし、人々が暮らしやすい街を創りたいためである。私は地方出身であり、地元では街の中に自然が多くある。しかし、東京に上京した際に、自然の少なさに衝撃を受けた。私は自然の多い環境で育った経験から、街に緑などの木々や...続きを読む(全345文字)
「木」という商材を社会により増やしていく仕事がしたいという思いがあり、それができるのが住友林業しかないからです。住友林業は「木」を軸として事業を展開していきながら、それを収益に落とし込むノウハウを持っています。また、雄大な社有林を国内外問わず持っており、自社でウッ...続きを読む(全222文字)
「木」を軸として、持続可能な社会を実現するための住宅を提供している点に魅力を感じ、志望している。住宅は生活の根幹となる場であり、心を安らげることができるプライベートな空間である。さらに、住まいの充実はそのまま生活の充実度にも直結すると考えている。生活の基礎となる衣...続きを読む(全340文字)
私は「木」を軸とした多岐にわたる事業展開をされる貴社の一員として、豊かな社会の実現に挑戦したいです。貴社のインターンシップに参加し、「木を軸にビジネスの川上から川下までの事業を担当する」という独自の強みや、また、会社としてただ利益を上げるだけではなく、社会貢献や環...続きを読む(全305文字)
「木」という確固たる軸から社会に新たな価値を提供することができると考えたため、住友林業を志望している。木が持つ価値を、社会のより幅広い領域に届けたい。具体的に言うと、木が持つ温かみをもっと享受できる社会にしたいと考えている。そのために、住友林業という企業が最適だと...続きを読む(全225文字)
私は御社で、相手のニーズを先見し、期待を超える提案ができる人材として成長できると思っています。中でも御社を志望する理由は、木と共に生きる未来の理念のもとで、川上から川下まで事業を展開しているお客様の気持ちに寄り添う住宅営業力があるからです。〇〇で培った自己向上力と...続きを読む(全200文字)
私が貴社を志望する理由は二つあります。第一に、キャリアプランが明確に描けたからです。貴社では研修制度が整っており、他社では経験できないようなグループ会社の業務体験や職人育成学校での学習が提供されています。また、社内コンペや建築デザイン部などがあり、常に向上心を持っ...続きを読む(全348文字)
幼少期から木が好きで、大学生活の中で「木」の今後の社会における圧倒的な可能性を学び、本業で持続可能な社会を作ることができるビジネスモデルを持つ点に強く惹かれたからだ。
現在私が生活する〇〇県にて木材の流通や認知、リサイクルがあまり行われていない。文化や自然の魅力...続きを読む(全346文字)
私たちの生活を根幹から支えている建物という形で、人々の幸せをつくり社会に貢献したいと思い建築業界を志望しました。木質空間のトータルコーディネーターであり、唯一無二のビックフレーム構法を有し、圧倒的な商品力を持つ貴社であれば自社製品に自信を持って働くことができると感...続きを読む(全386文字)
私が御社を志望する理由は2つございます。
1つ目は、本業を通じて地球に貢献できるからです。
御社は、木を軸として事業を展開されており、持続可能な世の中の実現にダイレクトに関わることができます。私は社会において、世の中に大きなインパクトを与えたいと考えており、御...続きを読む(全350文字)
「保続林業」や住宅事業を通じて、街に木々や木材建築を増やし、人々が暮らしやすい街を創りたいためである。私は地方出身であり、地元では街の中に自然が多くある。しかし、東京に上京した際に、自然の少なさに衝撃を受けた。私は自然の多い環境で育った経験から、街に緑などの木々や...続きを読む(全345文字)
住友林業の営業職のインターンシップを志望する理由は、貴社の木材を活用した住宅事業に強く魅力を感じたためです。木材という自然素材を通じて、持続可能な住環境を提供する姿勢に共感し、自身のキャリアを通じて、お客様の暮らしに価値を提供したいと考えました。営業職は顧客のニー...続きを読む(全292文字)
私は建築を専攻しており、学部生の設計課題では木材を使用した作品を製作することが多かった。木の温かみがもたらす空間が好きであり、その温かみが人々のの生活の質を向上させ得ることを学んできたため、木材の住宅を提供する貴社に興味を持った。また、自身の○○○における研究から...続きを読む(全193文字)
近年注目されている木という素材の魅力が、貴社の住宅でどのように活かされているのかを知りたいからです。留学先でCLTによる木造ビルを目にし木の将来性を感じました。
木造住宅の最大手である貴社で、設計の際に木材がどう使われるのかを実際に目にしたいと思いインターンシッ...続きを読む(全143文字)
「快適な住環境で人々の日常を豊かにしたい」という想いから貴社を志望しており、入社後のビジョンを明確にさせるため。私は4回の引越し経験から住居が生活の質に大きく関係することを実感し、快適な住環境の実現に関心がある。中でも木造校舎の学校に通っていた経験から、温もりを感...続きを読む(全192文字)
貴社の『木』を軸として持続可能な社会の構築を見据えたビジネスモデルを深く学びたい。大学では○○の研究を通じ、森林資源の新たな価値創出に取り組んできた。特に、資源循環の観点から木質資源の社会実装に関心がある。貴社は『木』を軸とした事業展開を通じて、環境配慮と経済性を...続きを読む(全227文字)
ビジネスの川上から川下を網羅する、貴社独自の社会貢献について理解を深めたい。資源経済学を専攻し、社会の持続可能性が損なわれている現状に危機感を抱いたことから、将来は自然環境との共生と地方社会の経済的自立の実現に取り組みたいと考えている。有限の森林資源から無限の価値...続きを読む(全196文字)
貴社のM&A戦略に強く興味を持ち、将来的に貴社で海外事業の新企画立案に携わりたいと考えるからだ。
ゼミ活動でM&Aの成功事例を調査する中で、貴社が米国において着実なM&A戦略を通じて大きな成果を上げていることを知り、貴社の新たなビジネスチャンスを発見する視点に感...続きを読む(全410文字)
私は、住宅営業職のインターンシップに参加し、お客様の人生に寄り添う提案力を磨きたいと考えています。私はこれまで、宅建資格の取得や不動産業界の研究を通じて、住まいが人々の人生に与える影響の大きさを実感しました。特に住宅営業は、お客様の夢や理想を形にする仕事であり、長...続きを読む(全207文字)
貴社の住宅営業職を志望する理由は、貴社が手がける高品質な住宅と、環境に配慮した取り組みに魅力を感じているからである。お客様一人ひとりに適した住まいを提案し、その後の生活に寄り添う仕事にやりがいを感じている。また、住宅業界において人々の生活基盤を支える重要な役割を果...続きを読む(全197文字)
御社はハウスメーカーの中でも、木を大切にした...続きを読む(全50文字)
住友林業の営業職のインターンシップを志望する理由は、貴社の木材を活用した住宅事業に強く魅力を感じたためです。木材という自然素材を通じて、持続可能な住環境を提供する姿勢に共感し、自身のキャリアを通じて、お客様の暮らしに価値を提供したいと考えました。営業職は顧客のニー...続きを読む(全292文字)
私は建築を専攻しており、学部生の設計課題では木材を使用した作品を製作することが多かった。木の温かみがもたらす空間が好きであり、その温かみが人々のの生活の質を向上させ得ることを学んできたため、木材の住宅を提供する貴社に興味を持った。また、自身の○○○における研究から...続きを読む(全193文字)
近年注目されている木という素材の魅力が、貴社の住宅でどのように活かされているのかを知りたいからです。留学先でCLTによる木造ビルを目にし木の将来性を感じました。
木造住宅の最大手である貴社で、設計の際に木材がどう使われるのかを実際に目にしたいと思いインターンシッ...続きを読む(全143文字)
「快適な住環境で人々の日常を豊かにしたい」という想いから貴社を志望しており、入社後のビジョンを明確にさせるため。私は4回の引越し経験から住居が生活の質に大きく関係することを実感し、快適な住環境の実現に関心がある。中でも木造校舎の学校に通っていた経験から、温もりを感...続きを読む(全192文字)
貴社の『木』を軸として持続可能な社会の構築を見据えたビジネスモデルを深く学びたい。大学では○○の研究を通じ、森林資源の新たな価値創出に取り組んできた。特に、資源循環の観点から木質資源の社会実装に関心がある。貴社は『木』を軸とした事業展開を通じて、環境配慮と経済性を...続きを読む(全227文字)
ビジネスの川上から川下を網羅する、貴社独自の社会貢献について理解を深めたい。資源経済学を専攻し、社会の持続可能性が損なわれている現状に危機感を抱いたことから、将来は自然環境との共生と地方社会の経済的自立の実現に取り組みたいと考えている。有限の森林資源から無限の価値...続きを読む(全196文字)
貴社のM&A戦略に強く興味を持ち、将来的に貴社で海外事業の新企画立案に携わりたいと考えるからだ。
ゼミ活動でM&Aの成功事例を調査する中で、貴社が米国において着実なM&A戦略を通じて大きな成果を上げていることを知り、貴社の新たなビジネスチャンスを発見する視点に感...続きを読む(全410文字)
私は、住宅営業職のインターンシップに参加し、お客様の人生に寄り添う提案力を磨きたいと考えています。私はこれまで、宅建資格の取得や不動産業界の研究を通じて、住まいが人々の人生に与える影響の大きさを実感しました。特に住宅営業は、お客様の夢や理想を形にする仕事であり、長...続きを読む(全207文字)
貴社の住宅営業職を志望する理由は、貴社が手がける高品質な住宅と、環境に配慮した取り組みに魅力を感じているからである。お客様一人ひとりに適した住まいを提案し、その後の生活に寄り添う仕事にやりがいを感じている。また、住宅業界において人々の生活基盤を支える重要な役割を果...続きを読む(全197文字)
御社はハウスメーカーの中でも、木を大切にした...続きを読む(全50文字)
住友林業の営業職のインターンシップを志望する理由は、貴社の木材を活用した住宅事業に強く魅力を感じたためです。木材という自然素材を通じて、持続可能な住環境を提供する姿勢に共感し、自身のキャリアを通じて、お客様の暮らしに価値を提供したいと考えました。営業職は顧客のニー...続きを読む(全292文字)
インターンに参加した理由は、実施日程が自分が開いていたためと、企業の説明会に出席した際に事業内容が面...続きを読む(全107文字)
木の家が好きだったので、業界の中でも木の家を代表するメーカーとして住友林業さんに興味を持った。インタ...続きを読む(全107文字)
「木」を軸に就職活動を進めていこうと考えている中で、私の中で木の事業=住友林業というイメージがあったため。住...続きを読む(全114文字)
ハウスメーカー業界大手の会社に興味を持ったため、このインターンシップに参加を希望しました。また、この会社...続きを読む(全110文字)
住宅営業や業界に興味関心があった。また名前は知っている企業であったので、参加して何か得られるものがあれば...続きを読む(全111文字)
木材を活用した持続可能な住宅づくりに魅力を感じたため、参加することに決めた。また、貴社のインター...続きを読む(全102文字)
大学の先輩にすすめられた。
また、ハウスメーカーを志望していたのでとにかく説明会に参加しまし、少しでといいと思...続きを読む(全119文字)
企業研究を行っていく中で、技術職だけでなく文系就職もありだなとなり、自分自身の強みを発揮できそうな営業についても...続きを読む(全119文字)
住友林業のインターンに興味を持ったきっかけは、木材を活用した持続可能な環境に優しい取り組みと、木材を使ったデザインの多様性に魅力を感じたためである。参加理由としては、実際の現場での経験を通して、企業の理念や技術力を深く理解できると考えたからで、選んだ基準は、環境貢...続きを読む(全153文字)
不動産業界やハウスメーカーに興味を持っており、その中でも名前をよく聞く大手企業であったため。また、自身が幼い頃に...続きを読む(全118文字)
インターンに参加した理由は、実施日程が自分が開いていたためと、企業の説明会に出席した際に事業内容が面...続きを読む(全107文字)
木の家が好きだったので、業界の中でも木の家を代表するメーカーとして住友林業さんに興味を持った。インタ...続きを読む(全107文字)
「木」を軸に就職活動を進めていこうと考えている中で、私の中で木の事業=住友林業というイメージがあったため。住...続きを読む(全114文字)
ハウスメーカー業界大手の会社に興味を持ったため、このインターンシップに参加を希望しました。また、この会社...続きを読む(全110文字)
住宅営業や業界に興味関心があった。また名前は知っている企業であったので、参加して何か得られるものがあれば...続きを読む(全111文字)
木材を活用した持続可能な住宅づくりに魅力を感じたため、参加することに決めた。また、貴社のインター...続きを読む(全102文字)
大学の先輩にすすめられた。
また、ハウスメーカーを志望していたのでとにかく説明会に参加しまし、少しでといいと思...続きを読む(全119文字)
企業研究を行っていく中で、技術職だけでなく文系就職もありだなとなり、自分自身の強みを発揮できそうな営業についても...続きを読む(全119文字)
住友林業のインターンに興味を持ったきっかけは、木材を活用した持続可能な環境に優しい取り組みと、木材を使ったデザインの多様性に魅力を感じたためである。参加理由としては、実際の現場での経験を通して、企業の理念や技術力を深く理解できると考えたからで、選んだ基準は、環境貢...続きを読む(全153文字)
不動産業界やハウスメーカーに興味を持っており、その中でも名前をよく聞く大手企業であったため。また、自身が幼い頃に...続きを読む(全118文字)
インターンに参加した理由は、実施日程が自分が開いていたためと、企業の説明会に出席した際に事業内容が面...続きを読む(全107文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月24日【良い点】
有給は自由に取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
ワークライフバランスは悪い。
工事担当は特に若手不足が顕著であり、仕事ができ...続きを読む(全188文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月30日【良い点】
一見まったりした部署だった。
でも、それは在宅勤務がある時だけでした。
【気になること・改善したほうがいい点】
退職検討中。とにかくお局的な女...続きを読む(全274文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月30日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月30日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月30日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月30日【気になること・改善したほうがいい点】
同じ業務を淡々とやるだけ。
やりがいはない。
あと正社員になりたがってる非正規にOJTをやらせて、都合よく扱うのは...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2025年3月28日【良い点】
他メーカーは売りやすい家を提供しようとしているのに対し、本当にいい家をお客様へ捧げようとしている点。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全210文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月25日【良い点】
①社内の持ち株システムの還元率は業界平均と比べてもでも物凄く高いです。
②フレックス制度が整っており、ライフスタイルに合わせて自由に出勤時間、...続きを読む(全179文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月24日【気になること・改善したほうがいい点】
支店の管理職層は所謂、上司ガチャに該当すると感じる。管理職の人柄により雰囲気は変わり、働きやすさはかなり左右される...続きを読む(全127文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月24日【良い点】
年収は他社比較しても良い方だと思う。
特に近年は若手の昇給に力を入れている様に感じた。また、福利厚生も充実している。
【気になること・改善した...続きを読む(全158文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月24日【良い点】
有給は自由に取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
ワークライフバランスは悪い。
工事担当は特に若手不足が顕著であり、仕事ができ...続きを読む(全188文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月30日【良い点】
一見まったりした部署だった。
でも、それは在宅勤務がある時だけでした。
【気になること・改善したほうがいい点】
退職検討中。とにかくお局的な女...続きを読む(全274文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月30日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月30日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月30日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月30日【気になること・改善したほうがいい点】
同じ業務を淡々とやるだけ。
やりがいはない。
あと正社員になりたがってる非正規にOJTをやらせて、都合よく扱うのは...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2025年3月28日【良い点】
他メーカーは売りやすい家を提供しようとしているのに対し、本当にいい家をお客様へ捧げようとしている点。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全210文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月25日【良い点】
①社内の持ち株システムの還元率は業界平均と比べてもでも物凄く高いです。
②フレックス制度が整っており、ライフスタイルに合わせて自由に出勤時間、...続きを読む(全179文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月24日【気になること・改善したほうがいい点】
支店の管理職層は所謂、上司ガチャに該当すると感じる。管理職の人柄により雰囲気は変わり、働きやすさはかなり左右される...続きを読む(全127文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月24日【良い点】
年収は他社比較しても良い方だと思う。
特に近年は若手の昇給に力を入れている様に感じた。また、福利厚生も充実している。
【気になること・改善した...続きを読む(全158文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年3月24日【良い点】
有給は自由に取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
ワークライフバランスは悪い。
工事担当は特に若手不足が顕著であり、仕事ができ...続きを読む(全188文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年03月05日
営業職は大変かもしれませんが、コーポレート系の職種も選ぶ事ができました。コーポレート系は一般職のような業務内容のため、ワークライフバランスが保ちやすいと感...続きを読む(全81文字)
投稿日: 2025年03月16日
今後も注目どの高まっていくと予想される木質資源を中心に...続きを読む(全60文字)
投稿日: 2025年03月16日
国内外に膨大な社有林を保持している点、世間にも木の事業=住友林業というイメージが定着しつつある点、商社機能とハウスメーカー、新規事業立案部隊など、とても幅...続きを読む(全107文字)
投稿日: 2025年03月16日
平均年収は900万円程度であるが、残業時間や事業内容の大変さ...続きを読む(全66文字)
投稿日: 2025年03月16日
個人的には住宅補助をもう少し頑張ってほしい...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2025年03月16日
残業は多いですが、休日はしっかりととれると社員さんも仰っていま...続きを読む(全68文字)
投稿日: 2025年03月16日
とても誠実で真面目な方が多いので、そんな方た...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年03月05日
家という一生に数回しかない大きなお買い物に最初か...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2025年03月05日
木の良さを活かすというコンセプトが他の競合他社にはあまり見...続きを読む(全64文字)
投稿日: 2025年03月05日
実力や結果に応じた給与が出るそうなの...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2025年03月05日
営業職は大変かもしれませんが、コーポレート系の職種も選ぶ事ができました。コーポレート系は一般職のような業務内容のため、ワークライフバランスが保ちやすいと感...続きを読む(全81文字)
投稿日: 2025年03月16日
今後も注目どの高まっていくと予想される木質資源を中心に...続きを読む(全60文字)
投稿日: 2025年03月16日
国内外に膨大な社有林を保持している点、世間にも木の事業=住友林業というイメージが定着しつつある点、商社機能とハウスメーカー、新規事業立案部隊など、とても幅...続きを読む(全107文字)
投稿日: 2025年03月16日
平均年収は900万円程度であるが、残業時間や事業内容の大変さ...続きを読む(全66文字)
投稿日: 2025年03月16日
個人的には住宅補助をもう少し頑張ってほしい...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2025年03月16日
残業は多いですが、休日はしっかりととれると社員さんも仰っていま...続きを読む(全68文字)
投稿日: 2025年03月16日
とても誠実で真面目な方が多いので、そんな方た...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年03月05日
家という一生に数回しかない大きなお買い物に最初か...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2025年03月05日
木の良さを活かすというコンセプトが他の競合他社にはあまり見...続きを読む(全64文字)
投稿日: 2025年03月05日
実力や結果に応じた給与が出るそうなの...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2025年03月05日
営業職は大変かもしれませんが、コーポレート系の職種も選ぶ事ができました。コーポレート系は一般職のような業務内容のため、ワークライフバランスが保ちやすいと感...続きを読む(全81文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
会社名 | 住友林業株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモリンギョウ |
設立日 | 1970年5月 |
資本金 | 550億8800万円 |
従業員数 | 24,815人 |
売上高 | 1兆7331億6900万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 光吉 敏郎 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目3番2号 |
平均年齢 | 44.0歳 |
平均給与 | 914万円 |
電話番号 | 03-3214-2220 |
URL | https://sfc.jp/ |
採用URL | https://sfc.jp/information/saiyou/employment/ |
19年3月期 | 20年12月期 | 21年12月期 | 22年12月期 | 23年12月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
9709億7600万 | 1兆911億5200万 | 1兆3142億2600万 | 1兆5375億9800万 | 1兆8127億2200万 |
純資産
(円)
|
3534億8900万 | 3994億5600万 | 5400億8900万 | 6825億5400万 | 8232億9600万 |
売上高
(円)
|
1兆3088億9300万 | 8398億8100万 | 1兆3859億3000万 | 1兆6697億700万 | 1兆7331億6900万 |
営業利益
(円)
|
492億4700万 | 474億6200万 | 1136億5100万 | 1582億5300万 | 1467億5500万 |
経常利益
(円)
|
514億3600万 | 512億9300万 | 1377億5100万 | 1949億9400万 | 1594億1800万 |
当期純利益
(円)
|
291億6000万 | 303億9800万 | 871億7500万 | 1086億7200万 | 1024億7900万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
7.11 | - 35.83 | 65.02 | 20.48 | 3.8 |
営業利益率
(%)
|
3.76 | 5.65 | 8.2 | 9.48 | 8.47 |
経常利益率
(%)
|
3.93 | 6.11 | 9.94 | 11.68 | 9.2 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。