就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
相模原市のロゴ写真

相模原市 報酬UP

【未来への支援、貢献の輪】【22卒】相模原市の総合職(事務)の本選考体験記 No.19450(明治大学/男性)(2021/10/21公開)

相模原市の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒相模原市のレポート

公開日:2021年10月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職(事務)

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

しっかりとした感染症対策のもと対面

企業研究

どこの市町村を受けるにもあまり変わりないと思うが、やはりその市町村に行った事がないと言うならばその市町村には一度行った方が良いと思う。相模原市は私は出身の街でしたのでそこまで力を入れる必要はありませんでしたが、出身者以外の人ならちゃんと一回は足を運ぶべきだと思います。その上で市町村の情報を知るために、市町村の広報誌やホームページのプレスリリースのページを定期的に巡回するようにしてみると良いと思いました。もしくはその市町村にコミュニティ FM があるならば、そのラジオを聴きながらおそらくその市町村の情報を発信していると思いますので、コミュニティ FM を聞いておくと勉強もはかどるし意外な市町村の情報を得ることができると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は〇〇で「〇〇事業」に携わるアルバイトをしています。これをきっかけに人々が安心して生活を送れるように行政の支え続けたいと感じ、市役所職員を志望しました。私は大学時代、〇〇や〇〇の活動を通して、貴市に対する思いが大きくなっていきました。今まで育ってきた貴市に市職員として貢献することによってお世話になってきた貴市に恩返しができると考え、貴市を志望します。私が特に携わりたいのは若者や子供への支援事業です。なぜなら人口が減少する日本社会においてその年齢層への支援は非常に重要だと考えます。また「〇〇事業」に携わるアルバイトをする中で、大学生などの未来の貴市を支える人々に対する支援の重要性を強く感じたからです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

筆記試験 通過

実施時期
2021年06月 下旬
実施場所
青山学院大学相模原キャンパス
通知方法
直接
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

お金はかかるが、予備校に行くことをおすすめします。数学が強い人なら独学でも行けると思います。数学系が主でしたが、簡単な問題を落とさないことが重要であると思いました。

筆記試験の内容・科目

教養試験1時間半

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

数学系が8割、政治系が2割

対策の参考にした書籍・WEBサイト

TAC(予備校)

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

筆記試験 通過

実施時期
2021年07月 上旬
実施場所
青山学院大学相模原キャンパス
通知方法
直接
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

論述試験はなんどか練習をすべきだと思います、しかし適性検査は準備して結果が良くなるものではないと思います。

筆記試験の内容・科目

適性検査は事務処理能力を見られるようなテスト、正直全く手ごたえはない。論述はアルバイト先での人間関係のトラブルを解決するにはどうすればよいかというようなもの(ケーススタディ的なもの)

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

会場2時、着席2時半、終了5時半

対策の参考にした書籍・WEBサイト

予備校

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年07月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
けやき会館

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
直接
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

応接室に通され、待機。大きい部屋の中に入り、パーテーションごと区切られたブースで面接する。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

事前に聞いていた質問とは全く違ったものであったが面接官のアイスベースがあったので自分の考えていることをなるべく分かりやすくハキハキと喋ることを意識しました

面接の雰囲気

かなりアイスブレイクをしてくれて、優しい印象、こちらの話も良く聞いてくれた印象があり、リラックスして面接に挑むことができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

ラジオが好きらしいけどどんなところが良いの?

これは難しいのですが、例えば今8時30分過ぎたところだと思うんですけれども、この時間にやっている番組として、テレビとラジオだとラジオの方がなんと言うか平和な内容だと思うんですね。特に最近 SNS 等で色々炎上したり人を叩いたりするようなあまり平和的じゃないようなことが多いと自分の中で思っていて、テレビもコメンテーターが厳しいことを言ったりすることにそれに対してあまり面白いとは思わないんです。それに対してなぜかラジオはこれまあラジオ独特の文化なんでしょうけども、テレビより比較的平和的でほのぼのとした番組が多いので、そのようなところが自分の性格と合っていて、自分はそのような文化が面白いと思いますし、好きなのかなという風に思います。

子供への支援に力を入れるための具体的な案があれば教えて

私が最近思うのは施設を作ったり施設の設備を強化したりするようなハード面だけではなく、そこで働く人のサポートつまりはソフト面の強化をすべきであるという風に思っていています。これはテレビやマスコミの情報なんですけれども、やはり小学校の教職員や幼稚園や保育園の先生方は非常に働く環境としてなかなか大変であるという意見があります。確かに施設を新設したり、設備を強化することも重要だと思いますが、そういったところも福利厚生なども手厚くすることによって、それが良い人材が集まったり、先生方のストレスがある程度軽減されることによって、結果的に相模原市の子供に対する支援の拡充にそういったことが繋がっていくのではないかなという風に思いますね。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2021年08月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
けやき会館

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
直接
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

待機室に通され、一人ずつ部屋に通される。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最後に相模原に対する愛や職員になりたいという意欲が聞かれたと思う。準備というよりも聞かれた質問に対していかにそれらを即興で伝えられるかだと思います。

面接の雰囲気

一次面接よりは堅めの印象、若い人が1人、おそらくその人よりも役職が上であろう方が男女一人ずついました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

相模原市の思い出を聞かせてください。

私の相模原市の思い出で言いますと、一つ公園をあげますが、淵野辺公園が一番やはり思い出深い場所なのではないかなという風に思います。幼少期から銀河アリーナでスケートやプールに両親と一緒に入っていたのも非常に思い出深いです。特に中学生になりテニス部に入部すると、学校が終わった後に淵野辺公園によく行き壁打ちでテニスを良くしたり、テニスが上手くなっていくとテニスコートをお金を払ってよく借りていました。実際どれほど真剣にテニスをしていたのかは正直わかりませんが、公園に行けば先輩や後輩同級生がいてテニスをよくしてみんなで遊んでいましたし、今でもテニスをやろうと思うと、淵野辺公園のテニスコートを借りることが多いので、非常に思い出深い場所です。

農業に関する事に興味があるようですが、相模原市の農業についてや農産物を活用したなにか案があれば教えてほしい。

相模原市の農業について思うのは都市農業かなという風に思います。特に相模原市の農業で特徴的なのは 米の栽培ではなく野菜や古くは小麦が主な農産物だったというのが、特徴と言えば特徴かなという風に思います。このような都市農業において重要なのはやはり JA との関わりかなという風に思います。市内だと農産物の直売所などがありますので特に付加価値をつける意味でも JA との関わりというのは非常に重要になってくるかなと思います 。活用した何かで言いますとやはり小麦なのかなという風に思いますまあ昨年は〇〇スパの企画もありましたがもう少し小麦のおいしさで推すのであればパンなど小麦の良さが直で伝わるような製品がいいかなという風に思いますね。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

学校・官公庁・団体 (官公庁)の他の本選考体験記を見る

相模原市の 会社情報

基本データ
会社名 相模原市
フリガナ サガミハラシ
本社所在地 〒252-0239 神奈川県相模原市中央区中央2丁目11-15
URL https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/
NOKIZAL ID: 1527074

相模原市の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。