
24卒 冬インターン

株式会社博報堂プロダクツ 報酬UP
株式会社博報堂プロダクツのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社博報堂プロダクツのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 夏以外にもイオンウォーターを飲んでもらう施策 / 実店舗の書店の売上を上げる施策 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生30人 / 社員10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
業界説明、企業説明、過去の事例紹介の後、グループワークがあり、最後にプレゼンがありました。そのあとは懇親会のような形で立食形式で社員の方々と話す機会がありました。
続きを読む午前中に企業説明の他業務内容に関するインプットがあった。午後はBリーグのデジタルマーケティング施策について資料を読み込みながら議論を行ない社員の方にたいして発表を行なった。
続きを読む1日目は企業説明がメインであった。人事による業界、企業説明を行った後、現役社員によるパネルディスカッションが行われた。夜は懇親会の場が設けられ、他学生や現場社員、人事と交流することができた。午前中に軽く業務紹介等をしてもらい、昼食をはさんだのち、テーマに沿って各グループで作業を行った。その後に各チームでプレゼンを行い、現場社員からフィードバックをいただいた。
続きを読む留学の経験から海外で仕事をすることに憧れがあり、海外駐在ができる企業や外資系企業をメインに企業を見ていた。自分でウェブサービスを開発したことがあったのでIT企業でエンジニア職かビジネス職での就職を考えていた。またコンサルティング業界にも興味があり戦略・経営コンサルの他、ITなどの実行に関わるコンサルファームも見ていた。
続きを読む大手の企業ではスケールの大きなビジネスを行っているがそこに対して自分がどれだけ介在することが出来るのかが不明なのでスケールと自由度のトレードオフを自分の中で考えるようになった。逆にベンチャー企業では裁量権はあるかも知れないが経営リソースが限られているためにスケールの大きな仕事をしたいと考えるようになったときに限界があるなと感じた。
続きを読む参加人数 : 16人
参加学生の大学 :
国立大生や院生などもいたが比較的レベルは高いように感じましたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
早慶の他地方の国立大学からも来ていた。特に佐賀大学は企業との関係性が強いらしく多く参加していたと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
大学・学歴を聞く機会が無かったため、わからない。採用情報を見るに、マーチ以上が過半数だと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCHの人が多い印象。早慶や国立大学の人も人数は少なかったもののいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
チームの方しかわからないが早慶、MARCHの人が多くいる印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社博報堂プロダクツ |
---|---|
フリガナ | ハクホウドウプロダクツ |
設立日 | 2005年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,781人 ※2019年4月現在 |
売上高 | 1090億円 ※2018年3月期実績 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岸 直彦 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲5丁目6番15号 |
平均年齢 | 37.0歳 |
電話番号 | 03-5144-7200 |
URL | https://www.h-products.co.jp/recruit2023/ |