
株式会社CARTA HOLDINGS
- Q. GitHubアカウントについて
-
A.
...続きを読む(全7文字)
株式会社CARTA HOLDINGS 報酬UP
株式会社CARTA HOLDINGSの社員・元社員による総合評価は3.5点です(口コミ回答数220件)。ESや本選考体験記は98件あります。基本情報のほか、株式会社CARTA HOLDINGSの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
1999年に創業して以来、VOYAGE GROUPはインターネット分野において積極的に事業開発を行い、事業領域を拡大させてきました。2012年にサイバーエージェントグループよりMBO。MBOから2年でマザーズ上場を果たし、2015年9月には東証一部上場を果たし、人を軸にした事業開発会社として成長を続けるITベンチャー企業です。
◼︎2つの経営理念「SOUL」と「CREED」を胸に、日々挑戦!
当社には、「SOUL」と「CREED」という2つの経営理念があります。
我々が「SOUL」と呼ぶ『360°スゴイ』には、創業時の世界を変えるようなスゴイことをやろう、という想いを込めた魂の叫びであり、「CREED」とはどのような事業を行うのであれ、大事にしたい価値観です。これらの経営理念を愚直に実行してきた結果が、2014年、2015年、2016年と3年連続での「働きがいのある会社(※)」調査での1位に繋がってきました。
このSOULとCREEDを忘れず、事業ドメインであるインターネット領域から外れない限り、新しいことに積極的にチャレンジしていきます。
◼︎新規事業立案コンテスト「EBI - Excellent Business Innovation」
新規事業にチャレンジする際、そのアイデアは何も経営陣のみから生まれているわけではありません。経営陣だけではなく、働く仲間(クルー)からの発案を事業にしていく。そんなカルチャーが当社にはあります。
その代表例が、社内の新規事業立案コンテスト「Excellent Business Innovation」(https://voyagegroup.com/culture/development/ebi/)
通称「EBI(エビ)」と言われている社内ビジコンを年二回開催し、自らが考えた事業プランをプレゼンできるチャンスがあります。もちろん机上の空論ではなく、「事業化」を前提としているので、優れたプランであれば実際に事業として走らせます。
当社のグループ会社であるサポーターズの京都支社立ち上げなどは、EBIから生まれた代表例です。
▼会社の雰囲気が知りたい方はコチラ
https://voyagegroup.com/culture/
※Great Place to Work® Institute Japanの調査による
当社は、「人を軸にした事業開発会社」。つまり事業を作り伸ばしていくのは「人」であり、さらには「組織」だと考えています。そしてこれらを積み重ねていく中で、VOYAGE GROUPの最大の資産は「人・組織・カルチャー」となってきました。また、組織活性化には、新卒、中途の区別なく、伸び伸びと働けるような取り組みが必要です。事業部内の「タテの繋がり」や、同期や職種の「ヨコの繋がり」がある企業は多いものの、当社ではさらに全社を横断する「ナナメの繋がり」が重要だと考えています。
これにより、コミュニケーションが生まれ組織が活性化するのはもちろん、業務やその他日常の悩みの相談相手が増えることで、クルーがより働きやすい組織になります。
そこで当社では「VOYAGE FESTIVAL」という社内運動会を年一度開催。これにより職種や年齢、部署を超えた「ナナメの繋がり」を作ることが出来ます。
当社では、エンジニアの技術力を評価するため、半期に一度「技術力評価会」を開催しています。
評価会では、エンジニアは、サポーターと相談しながら、半年間の自身の仕事の中から1つ選んで発表し、それを上長や他部署の上グレードの人が評価します。
その背景には、事業の結果だけでなく、個人のエンジニアリング能力を評価すべきだという想いがあります。エンジニアはどんな仕事に取り組み、どんな課題にぶつかり、どう行動したのか。次なるアクションは何を考えているのか。を発表し、フィードバックを受けます。
どれだけ懸命に取り組んでも、時には失敗するのが事業です。一回で結果は出なくてもプロセスを評価し、次回は成功できるよう成長を促すことで、開発力の向上に繋がっています。
これまでVOYAGE GROUPでは「人を軸にした事業開発会社」として、EBIという事業開発プログラムを通し、幾つかの新規事業を生み出してきました。代表的な例ですとサポーターズがありますし、最近ではVR室のきっかけもEBIでした。
しかし時代背景からも新規事業への難易度が高くなる中で、それだけでは、第三の柱になり得る成長性・収益性・期待性を持った事業が創れないのではという課題がありました。
そこで、この10月からは「0-1(ゼロイチ)FUND」というプロジェクトにて、10年後に10億円の営業利益を生み出すことを目的とし、5年で10~20の新規事業や子会社を立てていけるようなプロジェクトとするべく、内定者や新卒社員ももちろん、全社を巻き込んだプロジェクトとして始動しています。
・周りから応援されるような人
・初めから出来ないと決めつけず、やれる方法をとことん探していける人
・主体性を持ち、自分なりに何ができるのかを常に考え働きかけていける人
・固定概念や先入観に捉われず、目的を持って行動していける人
・外部環境の変化にも、柔軟かつスピーディに適応していける人
・多様性を受け入れ、尊重し高め合えるような関係を築いていける人
・楽しむ工夫をし、楽しさを創造していける人
・誠実さを全ての行動のベースとして捉え、行動に表していける人
・どんな環境でも、常に何かに向かって力強く前進していける人
※上記は当社のCREEDより抜粋したものです。全てに当てはまる必要があるわけではなく、上記のような姿勢を持って働くことが理想であると共感し、一緒にそのような会社を創り上げていきたいと思える人は当社で働くのに向いている人だと思います。
・失敗を恐れ、指示やマニュアルがなければ行動に移せない人
・少しの失敗で、すぐに諦めてしまう人
・周りの人へ上手く頼れずに、自分一人で考え込んでしまう人
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社CARTA HOLDINGSの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社CARTA HOLDINGSの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
...続きを読む(全7文字)
webマーケティング会社での長期インターンシップに注力した。顧客企業のマーケティング支援に携わる中で、地図検索の表示順位向上のための施策を立案し、100社以上が競合する中で顧客企業の順位を1位に引き上げることに成功した。顧客は「世田谷区 矯正歯科」というキーワード...続きを読む(全400文字)
どんなこと?
私はサークルで広報係画像班長を務めており、各イベントの告知画像の編集や卒業公演の電子パンフレットの作成をリーダーとして担当した。
どのような課題に向き合った?
公演のプロデュ―ス班が求めるデザインのイメージと、広報班が再現するデザインを合わせる...続きを読む(全327文字)
https://...続きを読む(全22文字)
◯◯委員会に新たな仕組みを導入し、期日までに全ての作業を完了させたことだ。◯◯局の◯◯担当として、◯◯や◯◯の制作を担当した。中でも◯◯というスケジュールを管理する役職に就いた。大学祭の1週間前までに全ての制作を完成させることが目標だったが、作業が遅延し達成できそ...続きを読む(全381文字)
https://gi...続きを読む(全27文字)
作品名: 「○○○○」
作品URL: http://43.206.18.203/
GithubURL: https://github.com/ryosuke911/Protein/
作品概要:
自分が食べた物のタンパク質量を記録するwebアプリ。...続きを読む(全569文字)
大学2年生の時、○○挑戦をきっかけに、○○として活動に努めました。ここで得たのは、潜在的ニーズを汲み取る力、目標に向かい継続してやり抜く力です。自身の活動や影響力が評価対象とされる中、良いモノを発信しても広がらなければ本来の価値が発揮されにくいと気づきました。そこ...続きを読む(全387文字)
チームで成果をあげた経験として、私は接客業の長期インターンシップに参加し、商品の売り上げ向上に挑戦しました。私を含む大学生5人のチームで参加しました。チーム内での私の役回りとしては、備品の調達や管理の担当をし、準備に徹しました。さらに、ミーティングではファシリテー...続きを読む(全394文字)
志望業界:web広告、マーケティング、
私は、【多くの「魅力的存在」が輝く未来を創りたい】。私は、ダンサーの夢を諦めた。シュークリーム店のアルバイトでは美味しい商品が売れずに廃盤になった。応援していたバンドが売れずに解散した。絵が非常に上手な知人がデザイナーを諦...続きを読む(全307文字)
私が挑戦した事は、〇〇の〜営業です。長期インターンで、〜業界の〜営業を代行しています。〇〇を担当していましたが、インターン企業では初めて取り扱う〇〇の営業を希望しました。〇〇営業は、全くノウハウがない中での挑戦でした。そこで〜のようなPDCAを繰り返し行いました。...続きを読む(全228文字)
長期インターンシップを通して顧客用のWebサイトの構築・管理を担当したことです。
私の働くインターン先は、〇〇の講座を有料で開講しており、その講座の説明や申し込みをするためのWebサイトを私が担当しています。
顧客の申込数を増やすことが一つの目的であり、顧客の...続きを読む(全217文字)
Javaを使ったオセロTUI(text user interface)の開発です。大学の授業の一環で開発しました。クライアントサイド、サーバーサイド双方のロジックを組み、ネットワーク上で機能するようなオセロのアプリケーションを実装しました。AI(のように動作するロ...続きを読む(全159文字)
私が学生時代に挑戦したことは、Webマーケティング会社の長期インターンシップに参加したことだ。そこでは主に、クライアントのビジネス情報に基づいた記事の執筆を中心に、新規顧客へのアプローチを行っていた。中でも私は、歯科系のクライアントを担当していたが、当初はその業界...続きを読む(全372文字)
私は既存の手法にとらわれず、主体的に課題の解決に取り組んだ。この特性を最も顕著に示したのは、アルバイト先の居酒屋で調理工程を簡略化して料理の提供時間を短縮することでサービスの質を向上させた経験だ。私の働く店舗では、混雑時に料理の提供が遅くなることが課題だった。既存...続きを読む(全306文字)
大学受験を控えた生徒の指導を行った経験です。私はアルバイトとして個別指導塾で講師をしていました。通常は中学生の指導が中心でしたが、ある日スタッフの方から、高校3年生の英語科目の受験対策を任せられないかと依頼されました。私は自身の大学受験の経験から英語には自信があり...続きを読む(全438文字)
私は、集団指導塾の講師アルバイトにおいて、「英語を生徒の得点源にさせ、受験生15人を志望校合格に導いた経験」を取り上げる。私は、受験生の8割を合格させることを目標に受験生の英語指導を行っていた。これまで生徒指導の経験はなく、指導書に沿った指導を行っていたが、生徒の...続きを読む(全397文字)
今は、業界を絞らずに、多くの企業の夏のインターンシップにエントリーしている状況です。まだ自分がやりたいことや、好きなことが明確ではなく、体験してから業界を絞りたいと考えているからです。実際に、あまり興味がない業界のインターンシップを通して、その業界の仕事が楽しくて...続きを読む(全384文字)
私は大学1年次から現在まで個別指導塾にて塾講師のアルバイトをしており、昨年度は講師全体のリーダーであるリーダー講師を務めました。その中で社員の方から課せられた年間目標は、昨年度の生徒の主な退会理由の大半を占めていた、教室全体の成績向上率の改善でした。この目標の達成...続きを読む(全382文字)
ユーザの中で冷蔵庫内の食品を管理するシステムを個人開発で制作しました。
Javaを学習し、基礎的な知識や能力が身に着いた段階で、私は独学によって更に深い知識を身に着けたいと考えていました。現状のシステムに多く使われ、言語の中でも開発では主要なもののひとつであるこ...続きを読む(全925文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2012年頃
投稿日:2025年3月18日【良い点】
エンジニアの勉強会が多くあり、技術スキルアップをするには良い環境だと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によって雰囲気が大...続きを読む(全205文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年2月13日【良い点】
この会社では、若手社員にも積極的に裁量が与えられ、自分のアイディアや意見を反映させやすい環境が整っています。入社して間もない段階から、担当する...続きを読む(全281文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年2月13日【良い点】
この会社では、若手社員にも裁量が与えられ、同時にワークライフバランスが非常に重視されています。仕事の進め方に柔軟性があり、個々の生活スタイルに...続きを読む(全256文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月15日【良い点】
デジタル広告は基本的に全般学ぶことができるので、代理店やクライアントと話す際に用語についていけなくなることなどはなくなります。
また、デマンド...続きを読む(全320文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年1月15日【良い点】
業務量に対してそもそもスタートの給料は悪くないと思います。また、評価制度は場所によって大きく異なりますが、かなり柔軟に上長の判断で決定ができま...続きを読む(全189文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月19日【良い点】
フルフレックス、リモートワークOKなので、働き方は自由だと思う。小さいお子さんがいる方とかは助かっているのではないか。とはいえこれも事業部次第...続きを読む(全144文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月19日【良い点】
電通グループ。アドテク分野では競争優位性を持っており、安定収益を稼ぐことができている。あと自社エンジニアも多い。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全140文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年9月19日【良い点】
部署(事業部)によるところが大きい。儲かっている事業部は年2回ある査定で右肩上がりだが、儲かっていない事業部はステイが横行している。
【気にな...続きを読む(全266文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年8月24日【良い点】
メディアレップという立ち位置から主要メガプラットフォームからかなりニッチなメディアまで幅広く取り扱っているため浅いが広い知識は身につく。
【気...続きを読む(全191文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2024年4月10日【良い点】
残業を強要するような文化は一切ない。午前に役所に行きたい、病院に行きたいなども通るし、用事のため早めに早退したい場合も、しっかり仕事を終わらせ...続きを読む(全144文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年02月09日
技術力のみならず、人間性やコミュニケーションを大切...続きを読む(全56文字)
投稿日: 2025年02月09日
事業領域は幅広く、多くの優秀な企業が競合しているため、どの...続きを読む(全65文字)
投稿日: 2025年02月09日
技術力評価会など、フィードバック制度が充実してお...続きを読む(全54文字)
投稿日: 2025年02月09日
フレックス制度など柔軟な働き方が整っており、社員が働きやすい環...続きを読む(全69文字)
投稿日: 2025年02月09日
現場でのレビューやフィードバックを通じて、技術だけでなくソフトスキ...続きを読む(全72文字)
投稿日: 2025年02月09日
カルチャーフィットが重視され、社員一人ひとりの価値観や人柄が尊重される風土があります。組織全体としての和やかさが、働く上で大きな安心感につながっていると感...続きを読む(全81文字)
投稿日: 2025年01月17日
手を挙げれば挑戦できる環境が整っているた...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2025年01月17日
業界自体は競合が多く、差別化が難しくなりつつあるが、カルタ...続きを読む(全65文字)
投稿日: 2025年01月17日
他の会社と比べても高い水準だと思う。...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2025年01月17日
キャリアアップについては、自らが手を挙げて挑戦し続...続きを読む(全56文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
会社名 | 株式会社CARTA HOLDINGS |
---|---|
フリガナ | カルタホールディングス |
事業内容 | 【アドプラットフォーム事業】 アドプラットフォーム事業は、広告主様・媒体社様を繋ぐ最適なソリューションをワンストップで提供しています。広告主様向けにプロモーションの最適化をはかるDSP(デマンドサイドプラットフォーム)、媒体社様向けに広告配信の最適化をはかるSSP(サプライサイドプラットフォーム)やアドエクスチェンジ、また両者に対しスマートフォンに特化したアドネットワークを提供するなど、市場のニーズに沿ったプロダクトを展開しております。さらにPMP(プライベートマーケットプレイス)やネイティブ広告、動画広告など新たな取引形態やフォーマットにも対応しています。 【ポイントメディア事業】 VOYAGE GROUPでは、設立当初の1999年に開始した懸賞サイト「MyID」に始まり、長年メディア運営を行ってきました。市場環境の変化にあわせて、価格比較サイト、ポイントサイトと形を変え、現在は「ECナビ」「PeX」「リサーチパネル」と3つのポイントメディアを運営しております。 【インキュベーション事業】 第3の柱となる事業を作るべく、先行投資を下記の領域などに積極的に行っています。 《HR領域、EC領域、FinTech領域、ゲーム領域、メディア領域、投資領域》 |
設立日 | 1999年10月 |
資本金 | 10億2700万円 |
従業員数 | 300人 |
売上高 | 208億4100万円 ※連結売上高(2016年9月期) |
株式市場 | 東京証券取引所1部 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 宇佐美進典 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号虎ノ門ヒルズステーションタワー36階 |
関連会社 | ■連結子会社 (株)リサーチパネル (株)VOYAGE MARKETING (株)fluct (株)VOYAGE BB (株)Zucks (株)VOYAGE VENTURES (株)サポーターズ (株)VOYAGE SYNC GAMES (株)メルメディア (株)intelish (株)ゼノシス (株)CMerTV (株)ゴールドスポットメディア (株)VOYAGE NEXUS (株)LUCY ALTER DESIGN ■持分法適用関連会社 (株)SYNC GAMES (株)ドゥ・ハウス (株)マーケティングアプリケーションズ (株)メディア・ヴァーグ ログリー(株) VENTENY PTE. LTD. Momentum(株) |
平均年齢 | 39.1歳 |
平均給与 | 900万円 |
電話番号 | 03-4577-1450 |
URL | https://cartaholdings.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://voyagegroup.com/recruit/fresh/ |
19年12月期 | 20年12月期 | 21年12月期 | 22年12月期 | 23年12月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
506億2100万 | 492億5900万 | 553億7600万 | 504億4000万 | 498億6300万 |
純資産
(円)
|
237億2000万 | 245億5300万 | 277億5700万 | 274億7100万 | 238億3300万 |
売上高
(円)
|
261億5800万 | 224億8700万 | 258億2100万 | 259億4000万 | 241億1100万 |
営業利益
(円)
|
38億3900万 | 34億6300万 | 49億7300万 | 24億1800万 | 13億100万 |
経常利益
(円)
|
38億1200万 | 33億3500万 | 56億1400万 | 30億3600万 | 17億9800万 |
当期純利益
(円)
|
21億3900万 | 17億8100万 | 31億400万 | 30億3500万 | - 23億6000万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 8.28 | - 14.03 | 14.83 | 0.46 | - 7.05 |
営業利益率
(%)
|
14.68 | 15.4 | 19.26 | 9.32 | 5.4 |
経常利益率
(%)
|
14.57 | 14.83 | 21.74 | 11.7 | 7.46 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。