就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
柳井紙工株式会社のロゴ写真

柳井紙工株式会社 報酬UP

柳井紙工の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

柳井紙工株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

柳井紙工の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

営業職
21卒 | 福岡女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】管理職【面接の雰囲気】3対3で学生と面接官が対面し、すこし緊張感のある雰囲気であった。面接官が1つ質問をして、それに対して3人が順番に応えていくという進行だった。【自分の強みがどう営業に生かされると思いますか。】私は、「相手の気持ちを考えて行動する」という強みが、営業に生かせると考えます。私は現在飲食店でホールのアルバイトをしているのですが、料理の中に虫が入っていたことがあり、気づかないままお客様へ提供してしまったことがありました。そのお客様にすごい剣幕で怒鳴られてしまい、最初は「料理の不備はキッチンスタッフのせいで自分のミスではないのに」と、とても理不尽な気持ちでしたが、よく考えると、今お客様の目の前にいるのは他の誰でもなく私であり、私がこの場にいる以上、お店の顔として誠実な対応をする責任があると気づいたため、素直に頭を下げることができました。貴社で営業をする際も、取引先にとっては自分が企業の顔になるという自覚をしっかりと持ち、できるだけミスに気を付けながら仕事をし、何か問題があったら、すぐに誠実な対応を取れるように、さらにこの強みを磨きたいです。【最近のお菓子を買ったエピソードについて教えてください。】先月、私の父が、職場でお世話になっている人たちに、バレンタインのチョコレートをもらって帰ってきたことがあり、そのお返しについて悩んでいたため、娘である私が選ぶよう頼まれたことがありました。お返しをする人たちは、年齢も好みもばらばらで、お返しは何がいいかとても迷いましたが、やはり皆さんが喜んで頂けるものをあげたいという想いから、色々な店からそれぞれの好みにあったものを選ぶことにしました。初めて目にするお菓子は味が分からないため、どれがいいか迷ったとき、一番の決め手になったのが「パッケージ」でした。かわいらしいものが好きな人にはピンクの花柄が散りばめられたパッケージを、落ち着いている人には、大人っぽくてシックな形状のパッケージを選ぶなど、やはりギフトを選ぶ場面においても、パッケージの担う役割は大きいものだと感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の経験や感じたことを、盛ったり背伸びしたりせず、そのままの気持ちで素直に伝えられた所が評価されたのではないかと感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月20日

問題を報告する

最終面接

営業職
21卒 | 福岡女子大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長、各部門の部長、人事【面接の雰囲気】学生1人に対して、面接官の人数が多く緊張したが、とても穏やかな雰囲気で面接をしてくださったので、安心して自分の想いを伝えることができた。【卒業論文のテーマは何ですか。】私は、環境デザイン学研究室に所属しており、そこで「病院食の皿」をテーマにした研究を行っています。皿の大きさや形などの違いで料理の量感に錯視効果を与え、量を少なく見せることや、美味しそうに見せることなどが可能であると考え、自分で実験の計画を立てて進めているところです。実験の計画をしている最中に何度も教授や共同研究者から指摘を受けることがあり、そのたびに修正をしていくという時期が一番大変でした。しかし、計画の段階において1つの抜けやミスに気付かず実験を進めてしまうと、後で取り返しのつかないことになるため、1つ1つのミスを確実に潰して、万全な状態で計画を立てられたことが、今の実験段階でスムーズにできていることに繋がっているのだと感じていて、何事も、初期段階の計画が一番大切であると学びました。【インターンシップでの工場見学の感想】私は、いくつかのパッケージ会社の工場見学に行きましたが、その中でも特に貴社は食品を入れるパッケージを作っているため、衛生面の管理が他の企業と比較してもしっかり徹底されているように感じました。また、1つのパッケージが出来上がるまでに、とても多くの工程があることに驚き、どこの工程も決して気を抜けない大事な作業が為されているのを近くで目にすることが出来て、完成したパッケージは工場で働かれている方々の多くの苦労や努力がつまった結晶だと感じました。そのようにして作られた大切なパッケージを、必要としているお菓子屋さんの手に適切な価格でいきわたるようにすることが営業の使命だと感じ、働くときは工場で支えているたくさんの人の努力を忘れないようにしたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】フランクで穏やかな雰囲気の最終面接だったが、決して気を抜かず、どうしても行きたいという強い気持ちを込めて力を出し切ったことが評価されたのではないかと感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月20日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

柳井紙工の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

柳井紙工の 会社情報

基本データ
会社名 柳井紙工株式会社
フリガナ ヤナイシコウ
資本金 4500万円
従業員数 156人
決算月 7月
代表者 藏本栄治
本社所在地 〒742-1102 山口県熊毛郡平生町大字平生村584番地
URL https://www.package-yanai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1676076

柳井紙工の 選考対策

最近公開されたメーカー(製紙・印刷業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。