就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
財務省のロゴ写真

財務省 報酬UP

【未来を拓く航空宇宙】【21卒】財務省の冬インターン体験記(理系/総合職)No.9314(東京大学大学院/男性)(2020/7/13公開)

財務省のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 財務省のレポート

公開日:2020年7月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
参加先
内定先
  • 三菱総合研究所
  • IHI
入社予定
  • 三菱総合研究所

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

私は航空宇宙工学を専攻しているが、日本の航空宇宙産業は国際競争力が乏しく、民間の力もまだまだ弱い。そのため国家として産業の発展をサポートしていく必要があるが、航空宇宙産業にどれだけ予算を投じるかを決めているのが財務省であるため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESのみの選考であるので、財務省で何がやりたいのか書けば良いと思う。自分がどういう考えを持っていて、それを実現する場が財務省しかない、というようなストーリーが重要だと人事の方もおっしゃっていた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
財務省 本省
参加人数
20人
参加学生の大学
東大早慶がほとんどだった。また、やはり文系が多かった。理系は若干名(ましてや理系の院生は私一人だったように思える)
参加学生の特徴
みな熱意のある方だった。日本を変えたいという思いの強い学生が多いように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

相続・贈与税制を用いて若者への資産移転を促進させるには?

1日目にやったこと

午前中:財務省の業務説明について、現場の職員の方が行う、グループワークの課題発表
昼食:現場職員との座談会。昼ごはんを食べながら。
午後:グループワークを行い、18時解散

2日目にやったこと

午前:引き続きグループワーク
昼食:別の職員と座談会
午後:プレゼン資料をまとめてプレゼンテーション。発表7分+質疑応答8分。フィードバックは各グループに対してあり。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

課長

優勝特典

1位のグループにのみ粗品(1000円程度のチョコレート)

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

あからさまなダメ出しはなく、その政策だとこういうことが起こるかもしれないね、という口調でアドバイスいただいた。政策を新たに作るときは、既存の政策と何が違うのか、その制作に本当に抜け目はないかという視点が必要だということがわかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

とにかく時間がない。また、生前贈与という馴染みのないテーマのため、みな知識ゼロの状態からスタートする。実際グループワークできる時間は丸1日なので、限られた時間で斬新なアイデア出しができるかが大事。実際、プレゼンまでに意見がまとまっていないグループもいたため、難易度が非常に高いテーマであったのだと感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

一番は財務省の雰囲気を知れたことである。やはり、忙しそうであるという印象であった。ワークライフバランスを重要視している職員の方は少ないと感じた。また、財務省だけでなく官僚全体に言えることかも知れないが、国民のために頑張るべき存在なのだから、頑張って当然という雰囲気が広がっており、国民のために自分は犠牲になっても仕方がないという雰囲気も感じられた。官僚も元々は一人の国民であることを再認識させる必要があるのではないか。

参加前に準備しておくべきだったこと

私は理系だったので、インターン参加前に財務省のHPを通して一通りの勉強はしたが、実際グループワークに直接的に役だったかと言われれば微妙である。でも、財務省のイメージを持てたという意味ではとても良かったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

霞ヶ関の花形であり、頂点であると誇りに感じながら働いている職員さんも多い。また、財務省に入省される方は元々非常に優秀な人が多いため、その中で自分がバリューを出せるかと言われると自信が持てなかった。もちろん、理系出身の職員の方もいるため、活躍はできるとのことだったが、財政の勉強は一からキャッチアップする必要があるため、大学院までの専門性はあまり活きないように感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンと本選考は関係がない。ただ、官庁訪問では若干有利に働く可能性はある。ただ、インターンに参加しておけば、色々なイベントへのメールが届くので、財務省への情報が入ってくるという側面ではいいと思う。また、説明会には参加した方がいいと思う。これは、現場の職員の話を聞ける機会が貴重だということと、財務省を志す学生の雰囲気を知れることが大事だからです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

誇りを持って働いている人が多いと感じたから。ただ、理系の専門性を活かすことはできないので、大学で学んだことをそのまま活かしたいのだったらいわゆる理系の就活をすべき。同僚と財政のことに関して議論できるレベルになる必要があるので、知識のキャッチアップは自分で頑張るしかない。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

基本的にインターンと本選考は関係ない。これは財務省でなく、国家公務員すべてに当てはまると思う。ただ、インターンに参加すると、人事の人にキャリア相談などできるので、自分の疑問をダイレクトにぶつけられるという点でいいと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

説明会への案内のメールがきた。財務省で活躍されている様々な職員のお話を聞ける機会なので、ぜひ参加するといいと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

・国土交通省・経済産業省
・重工メーカー
エンジニアとして働くことと、実際に自分の根本にあるやりたいことのギャップを感じ、政策に関われる官公庁のインターンに参加した。私は航空宇宙工学を大学院まで専攻していたため、官公庁の中でも専門性を活かせるような仕事につきたいとおもっていた。そのため、官公庁の中でも、国土交通省の航空局が第一志望であった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

色々な省庁のインターンに参加したが、どの省庁もキャリア官僚は2〜3年のスパンで部署異動が行われるため、一つのことに長く関わるということは難しい。説明会ではその人がなりたいと思うキャリアに合わせて部署異動が行われるという説明が行われていたが、実際その通りになっているかは不明である。そのため、専門性を活かすことは難しいと感じ、志望度は下がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2023卒 財務省のインターン体験記(No.26197)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

財務省のインターン体験記

学校・官公庁・団体 (官公庁)の他のインターン体験記を見る

防衛省

夏期ワークショップ
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々、公務員の中でも防衛省が第1希望の場所であったため。その中でも実際に職員がどのようなことを経験しているのかを体験できる夏期ワークショップで防衛省に対する理解を深めようとしたため。この時点で民間就職や他省庁は考えていなかった。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月30日

国税庁

事務系
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと公務員に興味があったなかで、国税専門官は他よりも年収が高いという安直な理由で参加するに至った。また、専門職であるため、職業のイメージがつかず、インターンに参加することで職業のイメージをつけられたらいいと思い参加した。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月31日

警察庁

総合職技術系
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 昔から警察庁に興味があり就職先の候補としても当初から考えていたが、技術系の職種について殆ど何も知らなかったので、技術系だけのインターンは1日で知りたいことを学べる丁度良い機会だと思った。実際に霞ヶ関の警察庁や警察大学校に足を踏み入れることができるというのも滅多にな...続きを読む(全146文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月18日

国土交通省

技術系
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 官公庁の方から詳しい業務内容ややりがいなどを伺うことができるよい機会であるという誘いを、友人から受けたためです。土木や交通制御、新しい交通ネットワークの形成などに関心を持っていたため、国土交通省や関連施設における業務内容と選考過程について、より詳細な情報を得たいと...続きを読む(全204文字)
問題を報告する
公開日:2023年4月21日

経済産業省

総合職(事務系)
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は公務員試験と民間企業を併願していたので、公務員試験を将来的に受ける際に、官庁訪問を行うことがあると思っていたので、今のうちに経済産業省の雰囲気や社風について慣れておこうと考え、このインターンシップに参加しました続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年3月29日

文部科学省

一般職事務系
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 3年生の夏の時期だったということもあり、公務員試験と民間企業への就活を併願していました。仮に公務員試験となると官庁訪問が行われるので、夏の段階から顔を覚えておいてもらうと有利になると考え、参加しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2023年3月29日

総務省

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 公務員に興味があり、その中でも国の政策を決めている中央省庁での働き方や、業務内容に興味があったから。また、情報通信に関する政策についても関心があり、その分野を行っているのが総務省であり、参加してみたいと思ったから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年3月15日

厚生労働省

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 官庁への内定を得るためには、①試験に合格すること、②官庁訪問と呼ばれる面接を通過することの2つが挙げられる。その中で①を3年生の9月~12月試験で通過したので、官庁訪問に向けて本格的に動く中で、どの官庁を回ろうか真剣に考え始めたから。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月23日

農林水産省

春の技術×国家公務員仕事OPEN
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. エネルギーや農業関係を中心に業界研究・企業研究をしており、また大学のキャリア支援課の勧めもあって参加した。省の業務に関心があったことが一番の志望動機だが、インターンやグループディスカッションの雰囲気に慣れておきたいという点も大きかった。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月25日

特許庁

総合職
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
公共事業に携わりたいと思い、公務員に興味を持ったのがきっかけ。その中でも、理系の大学院というバックグラウンドを活かせる官公庁が良いと思い、特許庁を選んだ。この時は、具体的な業務内容は全く知らなかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月19日

財務省の 会社情報

基本データ
会社名 財務省
フリガナ ザイムショウ
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目1-1
NOKIZAL ID: 3003890

財務省の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。