就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本農業新聞のロゴ写真

株式会社日本農業新聞 報酬UP

日本農業新聞のインターンシップの体験記一覧(全12件)

株式会社日本農業新聞のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本農業新聞の インターン体験記

12件中12件表示 (全4体験記)

25卒 冬インターン体験記

2023年12月開催 / 2日 / ビジネスコース
2.0
25卒 | 非公開 | 女性
「あなたは日本農業新聞の社員です」。 当社は新たなデジタル新聞の立ち上げを目指しています。そのために若手チームを設立し、優れたアイデアを募集します。

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 記者
3.0
22卒 | 東洋大学 | 女性
実際に記事を書く、見出しを考える、新聞を若者に読んでもらうには

会社の説明,新聞記者の仕事内容の説明,グループで記事に見合った見出しを考え、代表者が発表。休憩をはさみつつ、一日目は会社の細かい説明がほとんどで理解を深められた。実際に外部の方を招き、その方のお話を聞いて記事を書いた。記事を書いた後はメールで提出し、実際に記者の方が添削をしてくれた。その場で良かった一人の記事だけ、講評されていた。「今後農業新聞を若者にもっと読んでもらうには」をテーマに、グループに分かれて社員の方と座談会の形で討論した。また最後には昨日書いた記事のフィードバックをもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 記者
3.0
22卒 | 東洋大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
現実を知った。キラキラしている業界で働けることを夢見ていたが、やはり周囲が言うように辛い仕事なのだと感じた。甘い考えを持っていることを自覚し、更に丁寧に就職活動を進めていこうと考えるきっかけになった。実際に仕事内容などを通して楽しいと感じられれば、あっていると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 3日 / 記者
3.0
22卒 | 東洋大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にインターンに参加したからといって、選考が免除になるなどは無かった。しかしESを書く際にはインターンシップを通して学んだことを踏まえて志望動機などが書けたので、参加して損はないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月22日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 総合職
5.0
22卒 | 東京農業大学 | 男性
日本農業新聞で記者の仕事を体験しよう。

会社説明などの後の模擬取材では石破茂氏が参加してくださり、石破氏に取材しました。その後、事前に説明されていた原稿の書き方を用いて自分なりの原稿執筆にとりかかりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月17日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 総合職
5.0
22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
やはり通常では経験することのできない模擬取材と原稿執筆です。とくに模擬取材ではだれもが知るい政治家の方であり、今まで参加してきたどのインターンシップよりも豪華で貴重だと思いました。また、原稿執筆も実際の記者の方が丁寧に添削してくださり、参加することができてよかったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月17日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 総合職
5.0
22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 参加者が比較的少ないことや原稿の添削などインターンシップにかけている時間が長いため、参加していないものと比べるとおそらく有利に選考につながると感じました。しかし、インターンシップの採用枠があるわけではないようです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 記者職
4.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
国会議員への取材と模擬記事の作成体験

午前中は座学。新聞業界と会社の概要の説明だった。 午後からは、資料を見て模擬記事の作成と、他紙と本紙の違いを見比べるグループワークがあった。後者は、一人ずつ前でその内容について発表した。午前中は議員会館で国会議員へ取材を行った。午後は、その取材内容を整理して、実際に模擬記事を作成した。その後各部署の社員との座談会が行われた。最後には人事部長が今回のインターンの講評をおこなった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月25日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 記者職
4.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
専門紙独特の社風である。例えば、専門紙は一般紙と異なり、警察周りをしなくていい等の独特の文化があったりする。また、今の社員には、入社前には農業に関心がなかったものの、入社してから関心を持ったという人もいた。そうした情報は、実際にインターンに参加しなければわからないことであると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月25日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 2日 / 記者職
4.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際に、人事の人がそういったことをにおわせていた。というのも、インターン参加者には本選考の際、別枠のルートを用意するということをにおわせていた。真偽は不明であるが、不利にはならないだろう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月25日

問題を報告する
12件中12件表示 (全4体験記)
インターンTOPへ戻る

日本農業新聞の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(新聞業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。