
23卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 私は、日本総合研究所が利益を求めずSMBCグループの成長ために仕事をしているというところが他の企業とのギャップと捉え、その点の事実確認をするためにリクルーター面談やOG訪問などで仕組みを聞きました。また個人的な感想ですが、日本総合研究所の選考には、リクルーターさん...続きを読む(全303文字)
株式会社日本総合研究所
株式会社日本総合研究所の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
私は、インターンに参加すると選考で優位に立てると感じました。インターンに参加することで、企業の深掘りをより深く行うことができ、どのような社風なのかを知るこ...続きを読む(全200文字)
私は、自身が受けたフィードバックから、笑顔でハキハキと話せるというのがこの企業から内定をいただくうえで、大事な要素なのではないかと思っています。これから選...続きを読む(全111文字)
夏のインターンに参加することは、とてもメリットが大きい会社であるのではないかと思います。私は実際、夏のインターンに参加していたことで、企業について深掘りも...続きを読む(全119文字)
競合他社として、三菱UFJインフォメーションテクノロジーやみずほリサーチ&テクノロジーなどが挙げられる。なぜ他の会社よりも、日本総合研究所が良いのか、論理...続きを読む(全211文字)
コミュニュケーション能力の高さが挙げられると思う。実際に内定者懇親会で出会った内定者の人たちは皆んな、明るく笑顔が素敵だった。
また、挑戦してきたエピソ...続きを読む(全108文字)
Career Cafe(ITソリューション)や就活相談会も選考の一環であること。実際にこのような座談会で志望度をアピールできれば、他の人より早く選考に進む...続きを読む(全126文字)
日本総合研究所でなければならない理由を明確に持ちましょう。SMBCグループのIT部門という立場である以上、単なるIT企業ではなく、金融×ITを強みとして持...続きを読む(全283文字)
違いは、他人への思いやりにあるのではないかと考えます。特に、日本総合研究所のITソリューション部門は入社後、チームで業務を行うことがほとんどです。その環境...続きを読む(全130文字)
注意点としては、一次面接の後にGDとIT能力適性検査があることです。面接に到達したからといって、面接以外の選考の準備を怠ってはなりません。しっかりとGDと...続きを読む(全110文字)
内定するために必要なのは、熱意だと思います。この会社で何をしたいのか・どんなキャリアパスを歩みたいのかを考える必要があると思います。また、なぜ日本総研でな...続きを読む(全214文字)
違いとしては、どのようにチームをまとめるか、どんなリーダーシップを発揮するのかだと考える。PMとしての役割が多いため、リーダー経験があると選考が進みやすい...続きを読む(全141文字)
リクルーター面談の内容は、選考に関係ないとなっているが、最終面接の時なども利用していたので、選考要素はないにしても、発言には気をつけてください。後々の選考...続きを読む(全102文字)
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社
MUITよりも日本総研を選んだ理由として、人です。どちらの社員の方々も優しく、フランクな方が多いですが、後者の方が今までの選考でお会いした面接官、OBOG...続きを読む(全206文字)
株式会社大和総研
内販100%(日本総研)と外販もある(大和総研)かで悩んだが、外販は外のお客様に無理を言われるストレスがありそうに感じ、内販で密なコミュニケーションおよび...続きを読む(全218文字)
日鉄ソリューションズ株式会社
やはり、まったり高給な企業というところがいちばんの決め手であった。髪色自由服装自由で自由でありながら、30代では1000万円いくとうかなり給料が高い企業で...続きを読む(全200文字)
株式会社日立社会情報サービス
私が日立社会情報サービスよりも日本総合研究所を選んだ理由は職場の環境と給料の二つである。日立社会情報サービスは日立製作所の子会社であり、親会社の顔色を窺っ...続きを読む(全206文字)
会社名 | 株式会社日本総合研究所 |
---|---|
フリガナ | ニホンソウゴウケンキュウショ |
設立日 | 2002年11月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 2,349人 |
売上高 | 2143億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 谷崎勝教 |
本社所在地 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号 |
電話番号 | 03-6833-0900 |
URL | https://www.jri.co.jp/ |