- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 将来大阪府庁で働きたいと思っていたため、インターンに参加して雰囲気を知りたいと思ったため。インターンに参加することで少しはアピールになるのではないかという思いも少しありながら応募することを決めました。続きを読む(全100文字)
【未来への貢献】【22卒】船橋市の夏インターン体験記(文系/業務体験コース)No.12911(神奈川大学/男性)(2021/3/13公開)
船橋市のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 船橋市のレポート
公開日:2021年3月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 業務体験コース
- 期間
-
- 4日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンに参加すれば、面接の際に「インターンに参加しました」と自分をアピールできると考えたのが一番の理由です。次に、インターンに参加して実際に業務を経験してみることで、「市役所で働くということ」がどんなことなのかを知りたかったというのが理由としてあります。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
船橋市役所にはどのような課があるのか事前に調べた。また、その課はそれぞれ、どのような業務に携わっているのか具体的に調べた。さらには幼いころからゆかりのある地域であったことをアピールするために、幼少期の思い出を振り返ったりした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 船橋市役所
- 参加人数
- 1人
- 参加学生の大学
- 私が参加した期間には一人しかいなかったが、そのほかの期間に参加した学生を見てみると、自分と同じぐらいの都内の大学生が多かった。
- 参加学生の特徴
- 調べてみると、理系の大学生が多かったように思えます。また、学年は3年生が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
業務体験
前半にやったこと
前半は空気の汚染状況について実際に調べる業務をやりました。外に出て、空気の汚染状態を調べる機械のところに行き、空気が汚れていないかを確認しました。空気が汚れていた場合は光化学スモッグ注意報を発令するかどうかを決めました。
後半にやったこと
後半は、工場に行き、製品のにおいが外部に漏れていないかの確認作業を行いました。住民に被害を訴えられる前に手を打っておきたいから、という依頼内容でしたが、実際の現場ではにおいは流れていませんでした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
明るく元気だとほめていただきました。また、挨拶ができるのはとてもいいことだとも声をかけていただきました。また、就活を始める前に数回でいいから試験問題を解いておくといいともフィードバックを受けました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
実際に職員として働くので、失礼な態度をとってはいけないと常に緊張してしまったのが、メンタル面で一番大変でした。また、重要な情報が書き込まれているパソコンを預かったので、絶対に外部に情報を流出してはいけないという責任感に押しつぶされないようにするのが大変でもありました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したからこそ、実際の職場の雰囲気を知ることができました。これは、パンフレットやWEB上ではわからないと思います。また、周りの人にどのように質問すればよいのかを学ぶこともできました。職業体験中は聞いてばかりだったので、質問をする練習にもなりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分がインターンにお世話になる課について、もっと知識を深めておけばよかったと思いました。事前に知識を入れておくことで、体験したことをより深く身に染みわたらせることができると思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に働いている職員さんとほぼ同じ仕事をすることができたので、自分が働いているイメージはありありと思い浮かびました。また、実際の職員さんと同じ職場の人間として話すことができたので、その職場が同僚や部下に対してどのような態度をとっているかなどを知ることができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
面接の場で「インターンに参加しました」と声を大にして言うことができるので、自分がどれほど前から市役所で働きたいと思っていたか、熱意を伝えることができると思ったからです。また、実際に職員さんの人柄を知って、自分と似たような雰囲気を感じることができたからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加したことで志望度が上がったのは、職員さんの人柄に感銘を受けたからです。右も左もわからない私に対して、とても親切丁寧に教えてくださいました。また、業務時間外では、実際の公務員試験に向けてどこに重点を置いて勉強をしたほうがいいかなどを教えてくださいました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
有利になると思ったのは、面接の場において自分の志望度をアピールできるからです。就活をする年度よりも前からインターンに参加していれば、いかに前から、そこで働きたかったのかのアピールになります。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は、「ぜひ船橋市役所の選考を受けてみてください」などと声をかけていただきました。とても嬉しかったです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンに参加する前は他の市役所も視野に入れていました。市役所で働くならば、どこの市役所でも仕事内容はあまり変わらないと思ったからです。また、公務員以外では、メーカーも志望業界の一つでした。自分でものを生み出せるというところに強い関心があったからです。その他にはITも視野に入れていました。今は情報社会なので、ITの知識はこれから大いに活かせると考えたからです。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
市役所は全部一緒、という考えがなくなりました。地域によってアピールしていることや対策を強化しているものが違う。そのため、市役所の仕事が均一で同じということはない、ということを学びました。また、市役所で働きたいという思いがより一層強くなりました。職員さんの姿を見て、いきいきと楽しく働いていらっしゃる姿に感銘を受けました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
学校・官公庁・団体 (官公庁)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 公務員の仕事内容が全くわからなかったため、仕事内容を知るために参加。また、公務員試験での受験を考えていなかったため、周りに公務員志望者がおらず、どのような学生と戦うのか知っておきたかった。愛媛出身ではないので公共機関の状況や土地勘をえるため。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと総務省に興味があり、公務員というと外からのイメージがつきにくいため、インターンに参加することでより具体的にイメージを膨らませたいと考えたため。また、なかなか本省の中まで入る機会はないため、職場を見る絶好の機会として参加した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. サマーインターンでは業界を幅広く見ようと考えていて、一応国家公務員も雰囲気を知っておきたいという理由で受験した。省庁と言ってもいろいろあると思うが、経済産業省はブラックで忙しいイメージがあったので、ここにした。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
茨城県の行政がどのような仕事を行なっているのか、興味があったため、参加しました。具体的に、茨城県の食についてどのようにPRしているのか勉強したいと思いました。
また、実際に働く職員の方にどのようなやりがいがあるかお話を聞いてみたいと思い参加しました。続きを読む(全128文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コロナのニュースなどを通して自分の中で漠然と厚労省ってかっこいいなという印象があり、厚労省の中を知れる機会があるなら知りたいなと思ったから。また、志望業界も絞り切れていなかったため、いろんなところにインターンに行ってみたいなと思ったため。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. まず、公務員講座を受講している中で一度は国家総合職を検討するとよいといった話があり、インターンに参加したいと思った。そして霞が関の中でも上位官庁と言われている財務省の庁舎に入れるのはまたとない機会であり、財務省での予算・税制に関する知識はどの公務員を受けるにしても...続きを読む(全150文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広域自治体で土木職に携わりたいと考えており,どこの自治体に行きたいか考えた時,最も規模が大きく,比較的世の中の流れに素早く乗る都庁に興味を持ち,その興味を持った都庁の実際の労働環境等を知るためにインターンに参加した.続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この、インターンシップ興味を持ったきっかけとして、地方公務員として、将来働いていきたいと思っていたためである。また、草加市は自分自身が育った街であるため、恩返しが出来たら良いなと考えていたこともある。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 参加前から公務員とは、どんな仕事なのか、私たちから一番身近な市町村の仕事や政府の仕事はある程度、イメージが持てたものの、都道府県庁は具体的に仕事や業務内容に関して、イメージを持っていなかったため、参加したいと思いました。続きを読む(全110文字)
船橋市の 会社情報
会社名 | 船橋市 |
---|---|
フリガナ | フナバシシ |
本社所在地 | 〒273-0011 千葉県船橋市湊町2丁目10-25 |
URL | https://www.city.funabashi.lg.jp/ |
船橋市の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究