就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
農林水産省のロゴ写真

農林水産省 報酬UP

【挑戦と支援の融合】【18卒】 農林水産省 総合職技術系(農業科学水産)の通過ES(エントリーシート) No.16130(千葉大学/男性)(2017/9/14公開)

農林水産省の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月14日

18卒 本選考ES

総合職技術系(農業科学水産)
18卒 | 千葉大学 | 男性

Q.
長所

A.
新しいことに対して積極的に興味を持ち、設定した目標達成に向けて粘り強く取り組む性格です。常にアンテナを高く張り、良いと思ったことに対して下調べをしながら取り組みます。 続きを読む

Q.
短所

A.
夢中になりすぎるあまりに、自分の身を顧みなかったり、仕事の割り振りを怠ってしまう場面があり、より積極的に周りとのコミュニケーションをとりチームで物事を進めれるように改善していきます。 続きを読む

Q.
農林水産省(総合職技術系)を志望する理由

A.
日本の農林水産業に対して幅広い面から貢献したいからです。農業経済学では、農業が経営構造面や後継者確保の面など様々な困難にあることを学びました。今日の急速に変化する国際・社会情勢のなかで、全国各地で果敢にチャレンジをされている農家、農業法人、自治体の方に出逢い、その姿に心を打たれ、そんな方々を政策的に支援していきたいと感じました。農林水産省では、日本の農林水産業に対し生産振興、地域活性化というローカルな面、そして輸出促進といったグローバルな面までその全てに広く関わり、私自身の潜在的需要の発見力を活かして貢献できると確信し志望しました。 続きを読む

Q.
貴方が考える農林水産省が対応していくべき課題とその解決方法

A.
今後農業はより「稼げる農業」に向かっていくべきであり、それに向けて一経営体当たりの耕作面積の大規模化やもしくは高付加価値化を推進していくことで、各経営体が自立した経営ができるようになっていくことがますます重要だと考えています。その中では、従来の圃場整備事業だけでなく、農業経営体を取り巻く環境に関しても今後対応していくべきだと考えます。特にこれまでの農業構造面のハード的な支援だけでなく、今後は経営体と一般企業の橋渡しや経営者の養成といったソフト面での支援に向けてプラットフォームや人材育成機関の整備といった施策が必要だと考えます。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組み、成果を上げたと思われる体験と、そこから学んだこと

A.
大学新聞の立ち上げで広告営業を担当し、一番の課題であった資金集めに広告営業を通じて貢献しました。当初は話すら聞いてもらうことが出来ずに断られる場面が多々有りました。そこで、大学生の購買行動や大学生協の実地調査を通じ、大学生へのアプローチに潜在的なニーズの合った情報機器メーカーを見つけ出しました。これまで大学生へのアプローチを出来ず悩んでいた企業の方に喜んでいただき、成約に結びつけることが出来ました。この経験を通じ、相手の潜在的なニーズを見つけ出し提案する力を身につけることが出来たと感じています。 続きを読む

Q.
自由記載(セールスポイント)

A.
粘り強さに自信があります。一度目標を設定したら達成するために周辺環境や自身の状況についての分析を常に怠らずやり抜きます。大学の学内にて運営していたレンタルサイクルのアルバイトでは稼働率の改善に向けて努力し、時間を書けつつも粘り強く施策を講じたことで改善目標を達成しました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

農林水産省のES

学校・官公庁・団体 (官公庁)の他のESを見る

国土交通省

技術職
22卒 | 東京電機大学 | 男性
通過

Q.
Summer internshipの参加動機を教えてください。

A.
御省で働きたいと現在考えており、将来働くにあたってのイメージを付けたいため、インターンシップへの参加を希望します。 なぜ、御省で働きたいかというと、ボランティア団体での活動を通して、世の中の人々に幅広く貢献したいと思ったためです。 加えて、自分が大学で学んできた工学に関する知識も活かせるところも魅力的だと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月15日

法務省

国家一般職(法務局)
21卒 | 新潟大学 | 男性
内定

Q.
志望動機

A.
法学部での学びを活かし、国民の生活に密着し、社会生活や経済生活の基盤を支えたいからです。貴局の「業務説明会」を拝読し、登記や戸籍、供託、人権擁護など国民の財産や権利を守る業務に関心を持ちました。具体的に、私の実家でも、数年前に祖父が亡くなった後に、宅地と農地の名義変更をする際に、法務局の方にお世話になり、とても身近に感じました。大学で学んだ法律の知識を活かし、幅広い専門性を身につけ、多様な側面から国民の生活をサポートしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

財務省

総合職
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
通過

Q.
応募動機

A.
私は仕事を通じて日本社会に貢献したいと考えている。これは自分が日本人として日本を海外に負けないように振興させたいと思うためである。小学時に頻発していた中国での反日デモを見て、自分の国籍をはじめて強く意識した。そして日本がののしられていることに憤りを感じた。このような経験の中で私は日本をより世界に誇れる国に成長させたいと思うようになった。 このインターンへの参加を通じて、国家公務員として働くことでどのように日本に貢献できるのか体感したいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

環境省

総合職
17卒 | 東北大学大学院 | 男性
内定

Q.
希望理由等を受入希望先毎に、どういうことに興味を持っているか、インターンとしてどんな就業体験をしてみたいと考えているか、を記載してください。

A.
私は環境問題、特に地球温暖化問題に興味があり、低炭素社会の実現の足掛かりとなる「低環境負荷型太陽電池」について研究開発を行っています。その一方で 、環境科学研究科の授業を通じて、地球温暖化問題は様々な技術的な発展も然ることながら、法整備による国家単位での社会構造の改革、例えば環境税の導入、スマートグリッドの普及、グリーンニューディール政策といった、国家規模でないと成し得ない政策が非常に重要であることを学びました。そこでインターンでは、自分の研究分野である再生可能エネルギーという側面から、国の変革に直接かかわるような就業体験をしたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

農林水産省の 会社情報

基本データ
会社名 農林水産省
フリガナ ノウリンスイサンショウ
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目2-1
URL https://www.maff.go.jp/
NOKIZAL ID: 1552790

農林水産省の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。