気仙沼市の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)
気仙沼市の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
気仙沼市の 本選考の通過エントリーシート
全2件中2件表示
22卒 本選考ES
行政職
22卒 | 津田塾大学 | 女性
-
Q.
志望動機をお願いします
-
A.
私が貴所を志望する理由は二つございます。第一に、今まで私を成長させてくれた故郷の岩手県で働くことで、少しでもその感謝を還元したいと考えるからです。私自身、1334グラムの超未熟児として産まれ、この世に生を受けられるかどうかという危うい状況を経験いたしました。しかし現在は家族をはじめ、周りの方々の支えや環境によって、何不自由なくここまで成長することができました。どうしたら恩返しができるか考えたところ、市民と最も距離が近い市役所という存在が浮かびました。また、第二に、昨年の南三陸町への訪問があります。私の住む地域は今や震災被害の面影は消え、私自身が当時のことを忘却していました。しかし、震災当時のままの外観で佇む防災対策庁舎を見た時、震災の衝撃を改めて肌で感じました。この経験は後世へ伝承すべきことだと強く思います。現在も続く復興に、間接的ではなく自らも積極的に携わり、気仙沼市の発展に尽力いたします。 続きを読む
-
Q.
最近関心をもった事柄を教えてください。
-
A.
私が現在関心を抱いていることは、「まん延防止等重点措置」の適用が、徐々に拡大化していることです。約1年間の帰省を終え、先日から都内の寮で再び暮らしていますが、駅構内での人の多さに衝撃を受けました。私の住む岩手県学生会館でも独自による感染対策等が徹底されていますが、外に出れば自粛前とそこまで変わらない人の量で大変驚きました。国民の行動を制限しつつ、しかし経済は循環させないといけないという複雑な事情によって、感染拡大の完全なる防止が妨げられていると考えます。そしてそれは関東圏に限らず、他の地方、自治体でも同じことが当てはまります。私たち国民ができることは、手洗いやうがいなど日々の感染防止対策をはじめ、継続して自粛を続けることだと考えます。そして、政府の対応としては、自粛による財政の補填と、感染防止対策の更なる強化だと考察します。 続きを読む
全2件中2件表示
気仙沼市の 会社情報
会社名 | 気仙沼市 |
---|---|
フリガナ | ケセンヌマシ |
設立日 | 2009年9月 |
代表者 | 菅原茂 |
本社所在地 | 〒988-0084 宮城県気仙沼市八日町1丁目1-1 |
電話番号 | 0226-22-6600 |
URL | https://www.kesennuma.miyagi.jp/ |
NOKIZAL ID: 1813817
気仙沼市の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価