就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ケア21のロゴ写真

株式会社ケア21 報酬UP

ケア21の内定者のアドバイス一覧(全3件)

株式会社ケア21の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを3件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ケア21の 内定者のアドバイス

3件中3件表示

内定者のアドバイス

児童指導員
24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手】他の業界に行くことを決断したため辞退しました。【内定後の課題・研修・交流会等】希望すれば施設見学や研修の見学に行くことができます。また、私は参加しませんでしたが、定期的に交流会があったと思います。【内定者の人数】児童指導...

このページでわかること
    • 内定後の企業のスタンス
      内定に必要だと思うこと
      内定が出る人と出ない人の違い
      内定したからわかる選考の注意点
  • 内定者・合格者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日: 2023年10月6日

    問題を報告する

    内定者のアドバイス

    福祉総合職
    22卒 | 中央大学 | 女性   内定

    【内定を承諾または辞退した決め手】辞退いたしました。複数の業界で悩んでいましたが別業界への入社を決めたため。【内定後の課題・研修・交流会等】参加していないので内容はわかりませんが内定者交流会があります。【内定者の人数】不明【内定者の所属大学】不明【内定者の属性】不明【内定後の企業のスタンス】内定をいただいたのちは、1か月の承諾期間がいただけます。承諾の場合に承諾書を郵送・辞退の場合は電話をする。【内定に必要なことは何だと思うか】この企業に内定するには、企業が大切にしている明るさをアピールすること・笑顔で面接を受けること・キャリアプランを明確にしておくことが内定するために大切なことであると思います。面接は王道な質問よりも、面接官の個性あふれる質問が多いため自己分析をしっかりと行うことと、柔軟な頭を持って挑むことが大切であると思います。最後に入社したい気持ちを伝える時間があるため、魅力を感じている点の整理と自分の強みや夢とのマッチをアピールすることも大切だと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】内定が出る人は、企業の魅力をしっかりと自分の中に落とし込めておりそれrがアピールできること、明るく楽しいを大切にしている企業であるため、面接では明るく笑顔を忘れず楽しめる人であると思います。親しみやすさも仕事柄ある人が内定するのではないかと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】この企業の面接は、よくある質問集からの質問ではなく履歴書の中で気になったことを面接官の個性を取り入れた質問がされます。実際大学で学んだことをもとに社会情勢に関する質問がされました。そのため、自己分析や質問集練習のほかに学校で学んだことの復習も必要だと感じました。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定承諾書とともに企業理解を深められるような資料を送ってくださった。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日: 2021年5月25日

    問題を報告する

    内定者のアドバイス

    17卒 | 天理大学   最終面接

    【内定に必要なことは何だと思うか】インターンシップには絶対に行った方がいいです。というか、行けばためになります。本当に会社の雰囲気も良く、「たのしい家」という各支店ごとにこの名前をつけ、入居者さんも非常に楽しんでおられる姿を実際に見て、この会社に強く入りたいと思うようになりました。また、「ありがとうほめカード」というものがあり、この会社独自の取組みを先に知ることができた点も多かったです。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】この会社は倍率でいうと約3倍だと人事部の方々が仰っておられました。そんなに難しいわけではないですが、大手企業なので介護の中では高いと思います。だからこそ、面接に来るまでにOB訪問をしておいたりすると内定の近道になるように感じます。また、介護という仕事は優しさなくしてはできない仕事なので、面接での質問の回答を一つ一つ丁寧に落ち着いて答えれる人に内定が出ていると感じた。【内定したからこそ分かる選考の注意点】とにかくインターンシップに参加したことが決め手であったように感じた。なぜかというと、面接を担当する人々は全員インターンシップで話す機会があり、面接が始まった段階で見知った顔なのでその時点で心の持ちようが変わると思う。また、この会社は「ありがとうほめカード」に非常に力を入れているので、この話を持ち出すことで面接官の表情がさらに緩んだ感じがした。そして可能であれば日系テレコム21で会社の取組み内容も調べておくとなおよい。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日: 2017年6月13日

    問題を報告する
    3件中3件表示
    本選考TOPに戻る

    ケア21の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    ケア21の 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社ケア21
    フリガナ ケアニジュウイチ
    設立日 2003年10月
    資本金 1億円
    従業員数 5,906人
    売上高 453億9600万円
    決算月 10月
    代表者 依田 雅
    本社所在地 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島2丁目2番2号
    平均年齢 46.6歳
    平均給与 406万円
    電話番号 06-6456-5633
    URL https://www.care21.co.jp/

    ケア21の 選考対策

    最近公開された医療・福祉(福祉)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。