22卒 インターンES
開発職
22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマの概要を教えてください。(研究テーマ未定の場合は、関心を持っているテーマで結構です。)全角500文字以内1文字以上500文字以下
-
A.
私は生体内でタンパク質溶液が水と油のように2相に分離する〇〇〇〇〇〇現象と〇〇〇〇〇〇〇病等の病因とされるタンパク質が繊維状に固まった〇〇〇〇〇〇〇について研究をしています。私の研究ではアミノ酸の並び方に着目し、アミノ酸の含有率が似た三種類のタンパク質を用いて、〇〇〇〇〇〇の形成要因の特定と〇〇〇〇〇〇〇の形成機構の解明を目的としています。研究方法は、光学顕微鏡を用いた観察と〇〇〇〇〇〇が進むと溶液が濁る特性を活かし、〇〇〇〇〇〇誘導剤存在下での進行状況を濁り具合で定量的に評価を行います。また、各タンパク質で塩化ナトリウム存在下と非存在下での〇〇〇〇〇〇〇形成を確認します。これまでの実験で、各タンパク質で温度と〇〇〇〇〇〇誘導剤に対する依存性に差異があること、一種のタンパク質では塩化ナトリウム存在下で〇〇〇〇〇〇〇形成することを確認できました。今後は、各タンパク質のアミノ酸の並び方を比較することによる〇〇〇〇〇〇形成の差異の解明、〇〇〇〇〇〇存在下および非存在下における線維化の検討を行う予定です。本研究を進め〇〇〇〇〇〇と〇〇〇〇〇〇〇形成の関連を解明し、医学の進歩に貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
ファイザーの<医薬開発コース>インターンシップへの参加の意気込みを教えてください。全角200文字以内
-
A.
インターンシップを通して医薬開発において自身に必要な能力を学び、医薬開発職が自身の適職であるかを見極めたいと思っています。私は製薬業界において、生産技術と医薬開発への就職を考えています。そこで、貴社のインターンシップで、実際の業務を学ぶことで、自身の適性を確かめる機会にしたいと思います。また、貴社で活躍する社員の方の能力・思考を学び、開発職として働く上で自身に必要な力を見極めたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
(ファイザーに限らず)現時点で将来やってみたい仕事や目標があれば教えてください。全角200文字以内
-
A.
私が将来やってみたい仕事は2つあります。1つ目は、医薬品だけでなく、機能性食品の研究に携わり、人々の健康を支えることです。医薬と食という人々の生活に根差した部分で、より多くの人の健康へ貢献したいと考えています。2つ目は、海外勤務または海外での研究所の立ち上げに携わることです。海外での研究に注力し、様々な人と交流することで、研究者としての豊かな発想力や広い視野を養いたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
現在、最も力を入れて取り組んでいる活動(ジャンルは問いません)と、それによって学んだことや気づきがあれば教えてください(きっかけ、大変だった点、どうやって乗り越えたか。成功/失敗の原因は何だったのか、など)。全角400文字以内
-
A.
アルバイト先の学習塾での指導方法の改善です。私の4回生時に塾長が代わり、学生スタッフ中心の生徒指導になりました。勤務の中で、複数の生徒に画一的な指導をしていること、スタッフ毎に指導の質に差があることに問題意識を持ちました。現在、生徒の個性に寄り添った指導と、学生スタッフによる指導方法の確立を目指しています。まずは、画一的な指導を改善するために、生徒への理解を深める必要があると思い、生徒と週1度面談を行っています。次に、指導格差を無くすために、指導方法と目標を共有することの必要性を感じ、スタッフ間で協議し、担当学年別のミーティングを開くことを塾長に提案し、月に1度開催しています。昨年度では、自身の担当生徒はセンター試験成績が平均230点上昇し、60%が第一志望に合格しました。また、学生スタッフ主体の生徒指導が確立しました。主体的な考動と周囲との協働が、結果に繋がったと考えています。 続きを読む
-
Q.
世界規模での新型コロナウィルス感染拡大の状況において、医薬品業界が社会に果たすべき役割についてあなたのお考えを教えてください。全角400文字以内 1文字以上400文字以下
-
A.
2つあります。1つ目は、医薬品の安定供給源であることです。コロナウイルス感染拡大により、医薬品の提供が滞ってしまえば、多くの人の健康が危ぶまれるからです。そこで、医薬品業界に従事している方の徹底した健康管理が必要だと思います。社内で感染が拡大すれば、研究・生産が滞り医薬品の提供への影響が考えられるからです。医薬品業界が感染リスクの管理を徹底し、医薬品を安定して提供し続けることが必要だと考えます。2つ目は、正しい情報の提供者であることです。理由は、コロナウイルスに対し、間違った知識が流布していると感じるからです。原因は、論文などの正しい情報を得るのが難しいためであると私は考えます。一般人の情報リテラシーを高めるためには、信頼のおける医薬品業界からの正しい知識の提供が必要と考えました。定期的に研究成果や予防の知識をアップデートし続け、教育者であることが医薬品業界の果たすべき役割だと思います。 続きを読む