就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オムロン株式会社のロゴ写真

オムロン株式会社

オムロンの本選考対策方法・選考フロー

オムロン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

オムロンの 本選考体験記(34件)

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
オムロンの選考対策として、正直企業研究に時間を費やしすぎるのは勿体無いと感じたほど志望動機や企業のことに対しての質問は他社と比較して少なかった。勿論、なぜメーカーなのか、なぜFAメーカーなのか、中でもなぜオムロンなのか、の問いに対しては明確な答えを持っておくべきであるが、同業他社と比較したり、オムロンならではの強み等の詳しい点は選考では一切聞かれなかったため、企業研究よりも自己分析の方に時間を費やすことをお勧めする。ただ、多くの就活生が大手の電気メーカーを第一志望とする中、FAや制御機器メーカーを第一志望とするのは比較的少数であるため、「なぜ制御機器?」という点は自身の言葉で明確にしておく必要はあると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年1月13日

問題を報告する

23卒 内定入社

技術職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
グループ会社がたくさんあるため、合同説明会を受け、その中で、気になったオムロン株式会社の企業研究を行った。ほとんど説明会に参加できず、会社の雰囲気も分からなかったので、マイページに載せてある会社説明動画から社員さんのメッセージなどすべて見た。どこの会社もそうだと思うが、なぜオムロンじゃないとダメなのか、将来オムロンで成し遂げたいことをしっかりと考えておく必要がある。あとは、求める人物像に、自分の経験談をどう繋げていくか、マッチさせていくかが必要だと思う。他社との比較というよりは、自分の強みをこの会社でどのように活かしていきたいか聞かれたため、もう少し職種について詳しく調べる必要があったと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月25日

問題を報告する

オムロンの 直近の本選考の選考フロー

オムロンの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. オムロンを志望する理由を教えてください。
A.
私がオムロンを志望する理由は2つあります。1つ目に、御社の社会貢献と社会的価値を重視するという理念に惹かれたためです。御社は「何のためにやるのか?」ということを非常に重視しており、社会の課題解決にどう貢献するかを常に考えていると伺いました。私は所属している部活動で「何のために」を常に考えて目的意識を持って取り組んできました。そのため、御社では会社の方向性に共感しながら働くことができると考えました。2つ目に、「人手不足」という課題解決に取り組み、産業の発展に貢献したいと考えたためです。御社の制御機器や最新技術によって、製造業が抱える人手不足という課題解決に貢献し、産業全体のサポートができると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2023年1月13日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. オムロンを志望する理由を教えてください。
A.
私は幼い時にエジソンの伝記を読み、電球のような当たり前に使われているモノを発明したいと思うようになりました。その中で、御社ではファクトリーオートメーションというモノづくりをする上でのモノづくり、すなわちモノづくりの根幹を担っている事業に魅力を感じました。 また、社員の方全員が、企業理念の「よりよい社会に」という想いを常に持ち、仕事にやりがいを持って取り組まれているところに共感をいたしました。 私は、御社の最先端技術を学び、様々な分野の知識理解を深めながら、自己成長をするとともに、野球で培ってきた「客観的な視点」「分析力」や研究を通して得た「使用者側の目線」や「忍耐力」を活かして、潜在ニーズを分析し、新たな価値創造をし、より良い製品を作っていくことで、社会の発展、人類の進歩に貢献していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月25日

問題を報告する

オムロンの エントリーシート

23卒 本選考ES

技術系
23卒 | 非公開 | 男性
Q. オムロンでは大切にする価値観の1つとして、「絶えざるチャレンジ」をあげています。あなたが他者を巻き込んで、共通の目的に向かってチャレンジした(取り組んだ)経験について、あなた自身が果たした役割や取り組みの成果も含め、具体的に記してください。
A.
韓国居酒屋にて他のアルバイトの方々と協力して、社員不在時にお店の運営を行った経験です。私は代理の責任者として、通常の業務に加えて売上金や仕入れの管理・他のアルバイトの方々の統率を任されておりました。しかし、お店を運営するにあって、統率という部分で課題がありました。社員の方が不在であったため、他のアルバイトの方々が職務怠慢であったということです。直接的に指摘を行うと角が立つと考えたため、自省を促すといった対策を行いました。具体的には、私が率先して動き、他の方々の業務をカバーすることで、私やお店に負担をかけていることを認識してもらうという方法です。普段から個人的に友好関係を築いていたことが功を奏し、私に対する罪悪感から自省していただくことができ、他のアルバイトの方々に協力をしていただける環境になりました。ところが、ここでもう1つの課題が浮き彫りになりました。私の適切な指示を出す能力が未熟であったために、連携不足によりムダが生じ、効率的に業務を行うことができないというものです。そこで私は、もともとのスタイルであった担当エリアのお客様に対して、接客・調理業務をする方式から、社員の方々が不在時のときに限り、接客と調理を分業して業務を行うというスタイルを取りました。その結果、効率的に業務を行えるようになっただけでなく、それぞれの担当同士で必要であればカバーし合うという連帯感も生まれました。このような結果、アルバイトだけでのお店の運営に成功し、その後の社員の方々が不在時にも信用して任せて頂けるようになりました。この経験から課題を解決する力を得ることができ、チームワークの重要さを学びました。貴社ではこの経験を活かして、お客様の課題において、多角的にモノゴトを見ることによって、最適な解決方法の提案を行い、お客様のより満足いただけるサービスを提供していきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月30日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが志望した理由と、3年後どのように活躍したいか教えてください。
A.
私には「人々の日常に貢献したい」という想いがある。貴社でならそれが実現できると考え志望した。私は大学のサッカー部にトレーナーとして携わっている。 私がテーピングした選手がゴールを決めたり、リハビリテーションを担当した選手が活躍したりした時はとても嬉しく感じる。このように、私の働きが相手のパフォーマンスへと繋がることがとてもやりがいに感じる。 その経験から、私の想いとやりがいの両方を叶えることができるのが貴社であると考える。 貴社ではファクトリーオートメーション事業、ヘルスケア事業、ソーシャルソリューション事業等、幅広い分野で社会貢献をしている。複数の分野での事業展開かつ、全事業が高いシェア率を獲得する貴社であれば、業種問わずより多くの人々の日常に影響を与えることができると考える。 入社後は常に変化する顧客のニーズに対応するために、新しい情報に対して常にアンテナを張る。貴社の営業職として、「○○さんに任せたい」と言っていただけるような信頼関係を社内外で構築する。3年後には、営業職で培った経験や、私の強みである考動力を活かし、マーケティング職にて、その時々のニーズの高まりに柔軟に対応しながら社会の日常に貢献したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年11月17日
問題を報告する

オムロンの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
28人
60分
30年後のオムロンの製品、サービスについて。自動車道路、工場、電車駅ごとに2人ずつ10分ほどで話し合った後グループ(5〜6人)で話し合い、グループの答えを決める。
詳細
2020卒
8人
50分
30年後、オムロンでどのような世界初の製品、サービスを創造しているのか。
詳細
2019卒
10人
60分
30年後も残っている仕事は何か?
詳細
2018卒
8人
40分
オムロンの新事業を企画してください。
詳細

オムロンの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. なぜメーカーの中でもFAメーカーに興味があるのか。
A.
私は「技術の力で社会をより良くしたい」という思いがあります。具体的には、現在社会が抱えている環境・医療・食料に関するさまざまな問題を解決したいと考えています。製造業には「人手不足」や「労働生産性の低下」などの課題があります。身の回りのものの仕組みや構造を知ることができるFAメーカーで、モノづくりの上流過程に携わることができれば、身の回りのあらゆるものに関わる産業全体のサポートができ、私の想いを実現できるのではないかと考えました。つまり、「人手不足」や「労働生産性の低下」などメーカーが抱える問題に対して、御社の制御機器や技術を用いて解決し、モノづくりの発展、さらには社会のあらゆる課題解決に貢献したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9
公開日:2023年1月13日
問題を報告する

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 入社したらどのようなことがしたいですか。
A.
研究内容が全く違うため、具体的にどのような製品に関わりたいとかは今のところ分かりませんが、お客様が求めているモノに付加価値を与え、より良い製品を作り、社会に影響を与えていきたいです。 以降「深堀り」 Q.そのために必要なことは? A.まず現場の生の声を聞く必要があると思います。そこでお客様の潜在ニーズに気付く必要があると思います。 Q.意見がお客様によって対立したら? A.私自身、様々な価値観の人の意見を聞くことが好きなので、その中で、よりよい選択肢を見つけていきたいです。具体的には、試せるものは全て試したいという思いがありますが、そうでないものは、まず客観的にみて、論理的なものから一つずつ取り組んでいきたいと思っています。そこで仮に失敗したとしても、次に活かせるように改善していきたいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月25日
問題を報告する

オムロンの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業・スタッフ職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 明治大学 / 男性
職種: 営業・スタッフ職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

オムロンの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 商品開発職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ニデック株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 大阪公立大学 / 男性
職種: 商品開発
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ローム株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
23卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社村田製作所

2
入社を決めた理由を教えてください。
私が、村田製作所ではなくてオムロン株式会社を選んだ理由は、四つあります。一つ目は、お客様とより近いところで働きたいと思ったからです。二つ目は、勤務地です。村田製作所の工場は全国にあり、どこに行くか分からないことが不安でした。そして三つ目は、人や会社の雰囲気です。どちらも面接は和やかでしたが、オムロン株式会社の方が、親身になって話を聞いてくれた面接官の姿勢に、好印象を受けました。 ここまで理由を長々と書きましたが、正直とても悩みました。そして最後決め手となったのは、やはり面接後すぐに内定通知をいただいたことです。真意は分かりませんが、会社に必要とされていると感じました。求められている所で働くことで、仕事のやりがいも一層感じられるのではないかと思いました。 続きを読む
20卒 / 名古屋大学大学院 / 女性
職種: 総合職(技術)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ダイキン工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
選考を通して関わった社員の方がみんな親切で、一緒に働きたいと思う人柄の人しかいなかった。また、入社を迷った企業では社員の考え方などの統一感が感じられなかったこと、最終面接が圧迫ではないが、少し気になる態度などがあり、どちらの企業の面接官に上司になってほしいかを考えた。また、辞退した企業は裁量労働制を導入しており、私の求める働き方ではないと思った。福利厚生の充実度も比べ、自分が将来に求めているワークライフを実現できる制度があるかを考えた。 続きを読む
閉じる もっと見る

オムロンの 会社情報

基本データ
会社名 オムロン株式会社
フリガナ オムロン
設立日 1948年5月
資本金 641億円
従業員数 26,614人
売上高 8017億5300万円
決算月 3月
代表者 辻永 順太
本社所在地 〒600-8234 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801番地
平均年齢 45.0歳
平均給与 873万円
電話番号 075-344-7000
URL https://www.omron.com/jp/ja/
採用URL https://www.omron.com/jp/ja/recruit/newgrad/
NOKIZAL ID: 1130465

オムロンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。