就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
GMOグローバルサイン株式会社のロゴ写真

GMOグローバルサイン株式会社 報酬UP

GMOグローバルサインの本選考対策方法・選考フロー

GMOグローバルサイン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

GMOグローバルサインの 本選考

GMOグローバルサインの 本選考体験記(1件)

22卒 内定

技術職
22卒 | 日本電子専門学校 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
選考は書類審査+SPI+1次面接+2次面接(=最終面接)で終了 エントリー時期は2月だったが、1次面接に案内されるまでが早かった。 一次面接は話しやすい雰囲気。人事1名+エンジニア1名 二次面接は人によっては若干圧迫(特に人事上層部)と感じるかも。人事2名+エンジニア2名 志望理由やなぜIT業界を志望しているのか等基本的なことしか聞かれない。技術面ではベンダー系資格の有無について聞かれる。一次では人柄の方を見られていたと思う。技術面は二次。 マイナビに募集がなく、説明会なども行われないためホームページに掲載されている情報を収集するしかなく、事前準備に苦労した。 面接時に待遇や育休など人事的なこと(1次面接で)と業務内容(2次面接で)について詳しく聞くことをお勧めする。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

GMOグローバルサインの 直近の本選考の選考フロー

GMOグローバルサインの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 技術職
22卒 | 日本電子専門学校 | 女性
Q. GMOグローバルサインを志望する理由を教えてください。
A.
私はネットワークインフラとセキュリティをメインに勉強してきたので、是非御社で幅広くインフラに携わり、よりセキュアなインフラの構築に携わりたいと考えています。特にサーバ寄りのセキュリティとして認証局を持っている点と世界各国に拠点を構えている点でユニークな存在として非常に魅力を感じております。 現在の日本は、業界によってIT普及率に差がありますが、あらゆる情報が紐づけられ膨大な個人のデータを扱う方向で技術が進歩しています。IoTが進み、脆弱性についてこれまで以上に対策が必要になると考えています。私はこれまでにサーバ/プログラミング/セキュリティ分野について学んだので、これをベースに貴社でさらに技術を磨き、貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

GMOグローバルサインの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

技術職
22卒 | 日本電子専門学校 | 女性
Q. これまでに力を入れて取り組んだ経験に関して詳細を教えてください。
A.
私は、アルバイトをしている学習塾で「学生一人ひとりの弱みに基づいた個別指導」に最も力を注ぎました。従来の集団授業では学生の中には徐々に授業についていけない子が出てくる一方、一定のペースで進めねばならないというジレンマがありました。また、講師同士シフトで動いているためすれ違うことが多く、あまり密に連携が取れていませんでした。 講師だった私は、情報共有を紙ベースからデジタルへ移行するよう提案し、シフトや引継ぎを講師の隙間時間で行えるようにし、なるべく集団授業に加え個別指導でも同じ学生を担当することで、普段の授業で垣間見える様子を落とし込むことで、より効率的に学力向上をさせることに尽力しました。具体的には、生徒を主体に講師陣のシフトの組み方を調整する、生徒参加型の授業スタイルを展開する、オンライン指導といった新しい形で授業を提供する、事務スタッフと講師スタッフとの情報共有の仕組みを強化するなどを行った結果、県内の同グループ教室内での月間獲得点数ランキングで1位を達成しました。これは、講師スタッフや社員の方の協力なくして成り立つものではありませんでした。 主体的に動くことで、協力者が集まり、組織全体の現体制をすこしずつ変えていけるのだという実感を得られたことは、自分にとって大変貴重な経験となりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

GMOグローバルサインの 内定者のアドバイス

22卒 / 日本電子専門学校 / 女性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
自分の言葉で話せること・個性を出した方が受けがいいかもしれない・ネットワークインフラへの興味関心・若干ブラックに耐えうる精神力を見せられるか 会社見学はした方がいい。とてもきれいなオフィスで人によっては、モチベーションが上がるかもしれない。親会社自体は若い人が多いが、子会社のこちらは比較的落ち着いた年齢の方が多い。教育は親会社のもののみであることに目をつむれば、自力で技術力伸ばせる人なら自由だし、比較的高いレベルでの英語力が求められるグローバル環境で働けるので魅力的かもしれない。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
個性、技術への関心の高さ、グローバル環境でやっていけるかどうか、語学への抵抗がないか、勢い、胆力、基本中途採用者が多い会社なので新卒にはパッションを期待している気がする。自発的に行動し、業務をこなすことができそうかどうか。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
面接の感触が悪かったため、メールでしっかり誠意を示してアフターフォローをすることで不安を排除した。これが決定打になったとは全く思っていないが、待っていたら内定の連絡もらえたので、終わったことに執着せず、現時点でできることを出し切るとよいと思う。 続きを読む

GMOグローバルサインの 会社情報

基本データ
会社名 GMOグローバルサイン株式会社
フリガナ ジーエムオーグローバルサイン
設立日 2003年4月
資本金 3億5664万円
従業員数 106人
売上高 38億2054万4000円
代表者 中條一郎
本社所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号
電話番号 03-6370-6500
URL https://jp.globalsign.com/
NOKIZAL ID: 1574767

GMOグローバルサインの 選考対策

  • GMOグローバルサイン株式会社のインターン
  • GMOグローバルサイン株式会社のインターン体験記一覧
  • GMOグローバルサイン株式会社のインターンのエントリーシート
  • GMOグローバルサイン株式会社のインターンの面接
  • GMOグローバルサイン株式会社の口コミ・評価
  • GMOグローバルサイン株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。