
24卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
やって良かったこと
・事業内容:ホームページを使って事業内容・売り上げなどを調べる。ビズリーチはダイレクトリクルーティングという採用手法を作り成長し続けている企業である。また、SaaS ビジネスも展開している。この2つの観点から他の人材会社と比較し、ビズリーチで...続きを読む(全210文字)
株式会社ビズリーチ
株式会社ビズリーチの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ポイントは2つ。なぜビズリーチなのかと自分の人柄を理解することこの2つが重要だと思う。前者については業界分析、企業分析をすることが大切である。私はしていな...続きを読む(全205文字)
自己理解が深く、それを分かりやすく話せる人。内定者は、ビズリーチでやりたいことがはっきりしており、自分のことを話せる人が多かった。また、何かの目標に対して...続きを読む(全114文字)
取り繕った自分を出さない方が良い。さまざまな角度から自分の考えや人柄を引き出す質問をされるため、取り繕った自分を出していると一貫性がなくなる。どの会社もカ...続きを読む(全110文字)
自己分析を徹底的に行っておくことが一番大切だと思う。全ての面接において、企業についての質問はほとんどなく、パーソナルな部分について様々な角度から質問される...続きを読む(全210文字)
自己分析をどれだけ徹底して行えているかだと思う。私自身、就活活動の中で特に自己分析には力を入れていたので、特別対策することなく、ありのままの自分を面接で表...続きを読む(全101文字)
見栄を張ってしまい、等身大の自分で面接に挑んでしまうと、高い評価を得ることはできないと思う。面接官の方も、パーソナルな部分を引き出すような質問を多く投げか...続きを読む(全116文字)
エンジニアになりたいと思った理由、就職活動の軸といった基本的な質問に対して、1つ1つ自分の体験を織り交ぜ、アナロジーを効かせ、説得力のある説明ができるよう...続きを読む(全226文字)
自己分析を深くできており、それを分かりやすく言語化できる人が内定をもらえると感じる。エンジニアになりたいと思った理由、就職活動の軸、将来のキャリアパスとい...続きを読む(全119文字)
基本的な質問がメインだが、そこから派生して事前に準備できないような少し違った角度で深堀りされることも何度かあった。これに対して対策を練るのではなく、日頃か...続きを読む(全110文字)
自分自身の過去の体験を整理し、そこから自分がどのような価値観を大切にするようになったのか或いは大切にしたいと思っているのかについて、徹底的に考えを深めてお...続きを読む(全234文字)
自分の価値観について考えを整理できており、それをもとに社会人としてやりたいことを自分の中にもっている人が求められていると感じる。また、思考することを大切に...続きを読む(全142文字)
リクルーター面談の後の模擬面接後、すぐに最終面接を受けることもできるが、自分の考えをしっかりと深めるためにリクルーター面談は自分の思考整理がある程度できる...続きを読む(全154文字)
株式会社Works Human Intelligence
Works Human IntelligenceよりもVISIONALを選んだ理由としては、HR事業だけでなく、様々な事業分野のサービスを展開しているため...続きを読む(全206文字)
株式会社ネオキャリア
最終的には、組織フィットで意思決定しました。ネオキャリアなどは熱い想いをもったいわゆる赤い炎系の方が多い印象でした。しかし、ビズリーチは想いはありつつもクールスマートないわゆる青い炎タイプの方が多い印象でした。わたしは、熱いタイプの人よりも、クールスマートに正しいことを真っ直ぐたんたんとやるタイプの方があってるなと感じたので、ビズリーチを選択しました。もちろん、事業自体に関しても将来やりたいことを十分に実現できる環境です。
続きを読む株式会社ジーニー
例えエンジニアであってもエンジニアリングの話だけでなくビジネスの話にも深く精通しておられる方が非常に多く、各社員さんが起業することができるほどの多種多様なスキルを持っておられたことが衝撃的でした。 私自身ベースはエンジニアとして活躍したいと考えていますが、いろんな技術を用いて新しくこのような事業を始めることができるのではないかと提案することを行なっていきたいと考えていましたが、その為にはビジネス的な視点など多種多様なスキルが大切だと思います。そしてそのようなスキルを身につけた将来像を自分なりに思い描いたりもしましたが、ビズリーチさんにはそれに近い方が非常に多いと感じました。そしてこのようなビジネスとエンジニアリングのスキル共に身につけることができる環境で心配していたこととして、社内の人が中途半端なスキルを複数持った人が多くなる傾向があるのではないかと考えていました。しかしその点もお話を聞いているとビズリーチさんは技術レベルも非常に高い印象を受けましたし、中にはOSSコミッターの方もおられたりするため、全く申し分ないレベルだということもわかりました。 私自身ビジネスとエンジニアリングのスキルを中途半端にせずにそれぞれ身につけることで組織を引っ張っていきたいと考えていましたが、あまりに優秀な人が多いようなのでどうやって追いついて行こうかと、自分自身の組織で活躍するためのステップを見直しつつあります。逆にそれくらいの環境であれば絶対に成長できると感じたので、ビズリーチさんを選択しました。
続きを読む会社名 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
フリガナ | ビズリーチ |
設立日 | 2007年8月 |
資本金 | 1億3000万円 |
従業員数 | 1,500人 |
売上高 | 416億5200万円 |
決算月 | 7月 |
代表者 | 酒井哲也 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目15番1号 |
URL | https://www.bizreach.co.jp/ |