就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
GMOグローバルサイン株式会社のロゴ写真

GMOグローバルサイン株式会社 報酬UP

【多様な経験が力に】【22卒】GMOグローバルサインの技術職の1次面接詳細 体験記No.12305(日本電子専門学校/女性)(2021/5/18公開)

2022卒の日本電子専門学校の先輩がGMOグローバルサイン技術職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒GMOグローバルサイン株式会社のレポート

公開日:2021年5月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 日本電子専門学校
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンライン

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
エンジニア1/人事1
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

これまでに経験した人生経験とそれによって学んだこと、多様な人間とやっていけるのかといった協調性、コミュニケーション能力

面接の雰囲気

第一印象は華やかで話しやすい
笑顔の絶えない面接だった
実力主義で女性が働きやすい制度が整っていると言っていた

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

これまでに力を入れて取り組んだ経験に関して詳細を教えてください。

私は、アルバイトをしている学習塾で「学生一人ひとりの弱みに基づいた個別指導」に最も力を注ぎました。従来の集団授業では学生の中には徐々に授業についていけない子が出てくる一方、一定のペースで進めねばならないというジレンマがありました。また、講師同士シフトで動いているためすれ違うことが多く、あまり密に連携が取れていませんでした。
講師だった私は、情報共有を紙ベースからデジタルへ移行するよう提案し、シフトや引継ぎを講師の隙間時間で行えるようにし、なるべく集団授業に加え個別指導でも同じ学生を担当することで、普段の授業で垣間見える様子を落とし込むことで、より効率的に学力向上をさせることに尽力しました。具体的には、生徒を主体に講師陣のシフトの組み方を調整する、生徒参加型の授業スタイルを展開する、オンライン指導といった新しい形で授業を提供する、事務スタッフと講師スタッフとの情報共有の仕組みを強化するなどを行った結果、県内の同グループ教室内での月間獲得点数ランキングで1位を達成しました。これは、講師スタッフや社員の方の協力なくして成り立つものではありませんでした。
主体的に動くことで、協力者が集まり、組織全体の現体制をすこしずつ変えていけるのだという実感を得られたことは、自分にとって大変貴重な経験となりました。

一番長く続けてきたことは何ですか?(ジャンルは問わない)

あまりフォーマルなものではないですが、小学生の頃からファッションが好きでそれに関する知識を吸収することは続いてきたように思います。ただ、ファッションが好きなのではなく、そのブランドの美学やそのデザイナーが何をもってそれをコンセプトにしたのかなど歴史背景も踏まえ、学んできたことが長く続きました。好きなブランドはイッセイミヤケとVALENTINOです。ファッションは社会情勢を体現したものであり、その時代の人々がどんな暮らしをしていたか、なぜそこに美を感じるようになったのか、どんな概念や考え方が流布されたかなど社会的
なことと結び付けて考察することに面白さを感じます。例えば、自然には決して生まれない青色が技術の発達に伴い合成的につくられたことで"青"の流行が生まれたことや、合成繊維の台頭による素材の変遷などファッションを通じて身に着けられる知識は文理問わずかなり多いので、非常におもしろく感じています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (webサービス)の他の1次面接詳細を見る

18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
2次面接
【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】社長がいきなり面接官でとても緊張しました。しかし、聞かれたことは基本的なことであり、穏やかな雰囲気でした。【なぜ大学院まで進もうと思ったのか。】私は大学院へ行こうと思ったのは、特にそれが直接...
問題を報告する
公開日:2024年3月27日

GMOグローバルサインの 会社情報

基本データ
会社名 GMOグローバルサイン株式会社
フリガナ ジーエムオーグローバルサイン
設立日 2003年4月
資本金 3億5664万円
従業員数 106人
売上高 38億2054万4000円
代表者 中條一郎
本社所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号
電話番号 03-6370-6500
URL https://jp.globalsign.com/

GMOグローバルサインの 選考対策

  • GMOグローバルサイン株式会社のインターン
  • GMOグローバルサイン株式会社のインターン体験記一覧
  • GMOグローバルサイン株式会社のインターンのエントリーシート
  • GMOグローバルサイン株式会社のインターンの面接
  • GMOグローバルサイン株式会社の口コミ・評価
  • GMOグローバルサイン株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。