就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アイスタイルのロゴ写真

株式会社アイスタイル

アイスタイルの本選考対策・選考フロー

株式会社アイスタイルの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アイスタイルの本選考

本選考体験記(5件)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 【有益だった情報源】
・アイスタイルのホームページ
アイスタイルが重要視している価値観や事業領域、@コスメの店舗数やどういうところにお店があるかを知ることができる。
・ワンキャリアの説明会
選考を受ける前に情報を得ることができるのでおすすめ!
・アットコ...続きを読む(全393文字)

22卒 内定辞退

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ・HPを見る
→採用ページに限らず、HPを全て見てアイスタイルの大切にしている価値観や事業領域、展開している@コスメストアの場所などを確認した。
採用ページは各部署の社員インタビューなども載っているので具体的な仕事内容・社風を知れるのでおすすめ。
また最終面...続きを読む(全357文字)

22卒 2次面接

総合職
22卒 | 関西大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 企業研究で行ったことは、会社説明会とマイページに掲載されている様々なムービーコンテンツの視聴、HPを何度も見て企業理解を深めました。
私は、ITや化粧品に限らず様々な業界を見ていましたが、「IT×Beauty」はとても希少性の高い分野であると思いました。
マイ...続きを読む(全375文字)

19卒 内定辞退

総合職
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
もともとアットコスメのことは店頭で目にしていたこともあり、サービスについてはある程度知っていたので、企業研究としてどうやってマネタイズしているのかということをインターネットで調べたり社員さんに聞いたりして調べました。調べていくとインターネット黎明期から化粧品領域において口コミサイトを作り、それを元に化粧品販売プラットフォームとして化粧品開発会社からお金をもらっているようです。また、最近では実店舗展開もしており、インターネット上では提供することのできないお肌のケアをしたりできるそうです。アイスタイルの強みとしては何と言っても初期から行っている口コミサイトで、これが今でも事業の根幹として会社を支えているそうです。 続きを読む

16卒 1次面接

16卒 | 駒澤大学 |
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
実際にサービスを使ってみること。そして、なぜ化粧品メーカーではなくWEBにこだわるのかをはっきりと言えること 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. アイスタイルを志望する理由を教えてください。
A. A. 御社を志望している理由は大きく2つあります。
1つ目は、リアル×デジタルで統合マーケティングを行えることです。デジタルの世界はメディアの数が限られておらず、ニーズのある生活者にリーチする難しさを感じています。なのでリアルでの訴求も重要になると思っています。デジ...続きを読む(全559文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. アイスタイルを志望する理由を教えてください。
A. A. 私の目標である誰もが気兼ねなく化粧品や美容を楽しめて、自信を持てる社会の実現に向けて、御社が最もふさわしいと考えたからです。
この目標を持ったきっかけとしましては、私自身が化粧品で人生が180度変わった事にあります。
昔は自分の顔が好きになれずに自信が無く、引...続きを読む(全386文字)

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 関西大学 | 女性
Q. アイスタイルを志望する理由を教えてください。
A. A. 新たなサービスを世に発信したり、既存のサービスをより多くの人に広めるなど、多様な事業や業務を展開する御社なら、多くの仕事や人との関わりの中で得た成長を社会に還元できるのではと思い、その根底にあるものが「beauty」という自分が最も関心のあるモノであったため御社を...続きを読む(全332文字)

19卒 志望動機

職種: 総合職
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. アイスタイルを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がアイスタイルを志望する理由は、化粧品の口コミプラットフォームという独占的な力を持っている貴社の強みを生かして積極的に事業を創造して行きたいと考えているからです。私は将来、いつまでも会社という組織の中で働くのではなく独立して自ら事業を作り出せる人間になりたいと考えています。事業領域は教育や環境などのマネタイズが難しいと考えられている分野を考えています。そこで、少しでも早く事業を生み出す力と事業をグロースさせる力をつけていきたいと考えています。競合を寄せ付けない貴社は収益の柱がしっかりしていて資金も潤沢にあるため社員が挑戦しやすい風土なのではないかと思います。私は貴社に入社し、次の収益の柱を作りたいと考えています。 続きを読む

16卒 志望動機

企業名: アイスタイル
16卒 | 駒澤大学 |
Q. アイスタイルを志望する理由を教えてください。
A. A.
「美容に関する適切な情報を適切な方法でユーザーに届けたい」と思い貴社を志望しています。旅行・食事・学び・美容・買い物・ファッション・住まいなどといった様々なライフスタイルに関わる領域において、美容は日常的に人目にさらすものであり、印象を左右すると私は考えています。ユーザーの意思決定の手助けをし、人と物をマッチングさせることで、日本に活気溢れた女性が増えることが私の目標です。 また、webサービスの場合、良くも悪くもユーザーからの反応が即座に返ってくるので、常に最先端を行く影響力の大きい仕事ができるのではないかと考えています。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 【1DAY選考会事前エントリーシート】これまでの人生で最も力を入れた経験について教えてください。※400字程度
A. A. 大学3年生の時、浙江省が主催する大学生起業大会に参加しました。当時は「校内万事屋サービス」の考案と実践を通じて、ユーザー数を500人以上突破して最終的に起業大会に優勝を獲得しました。当初、発案した頃は、サービス内容が決まらず、チーム内で異なる意見が飛び交い、メンバ...続きを読む(全453文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. これまでの人生で最も力を入れたことを教えてください。500文字以内
A. A. イベントスタッフアルバイトにて、チーフとしてメンバーをまとめたことだ。私はこれまでリーダーとしての立場の経験があまり無く、支える役割であることが多かった。そんな中、ある演劇の長期公演にて30人のメンバーをまとめるチーフに抜擢された。このとき、私は千秋楽まで無事に公...続きを読む(全481文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. これまでの人生で最も力を入れた経験について教えてください。※400字程度(志望動機、職種関係の質問、は面接で聞かれましたが、ESでは聞かれませんでした。)
A. A. ○○のアルバイトにて、○○参加者を○○名から○○名まで引き上げ、エリア別売上1位の達成に貢献した経験です。
当時、私の店舗は売上が伸び悩んでいました。私は、お客様の誘致業務が得意か苦手かによって生じたスタッフ間での誘致数の差と、それに伴うスタッフのやる気の違いが...続きを読む(全423文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立教大学 | 女性
Q. あなたが学生時代に力を入れたことについて教えてください。(400字以内)
A. A.
40人の部員と共に〇〇の売上を1.5倍にしました。私は〇〇で、部員と1ヶ月間共同生活しながら、〇〇を経営しました。最初は中心メンバーだけが仕事をしていたため協力して仕事を進められず、売上の低下に陥りました。そこで売上を伸ばす為、期間中のイベントに向けて全員が主体的に動けるように「部員全員のモチベーションアップ」に注力しました。具体的に行ったのは、「それぞれの強みを活かした役割の明確化」です。例えば、クリエイティブな部員には広報用のチラシを作ってもらい、声の大きな男子部員には〇〇でPRしてもらいました。その結果、自分にしかできない仕事を経験したことで、アイデアを自主的に出すようになりました。また、イベントでも例年の1.5倍の売上を達成しました。以上より、「役割の明確化」によってその人にしかできない仕事やモチベーションを生み出すことを知り、今後も様々な課題に挑戦したいと感じています。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立教大学 | 女性
Q. あなたが学生時代に力を入れたことについて教えてください。(400字以内)
A. A.
私が学生時代に最も力を入れたことはITベンチャー企業での長期インターンシップです。私は学生時代に大学内ではできない経験をし、成長したいという思いから、ネイル予約アプリを運営しているネイリーというベンチャー企業で約8ヶ月の長期のインターンシップに参加していました。ここでは、問い合わせ対応・メールマガジンの作成・サービス改善を行う運営の業務やPR記事・PR動画の企画の業務に関わっていました。業務を通して学んだことは顧客ファーストで考えて行動することの大切さです。長期間、どの業務でも顧客の立場に立って行動してきました。また、企画の業務では自分から主体的に行動をし、YouTube動画の企画を実装したこともありました。顧客の立場に立ち、自分から主体的に行動できるようになったことは自分を成長させることができ、学生時代に最も頑張ったことであると言えます。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2023卒
5人
30分
国内市場における化粧品の消費を底上げする施策
詳細
2022卒
5人
30分
商品企画に関する提案
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 弊社と就活の軸がどのようにマッチしているか?
A. A. 私の就活の軸は「事業内容が私の働く上でのビジョンを達成できるか」「挑戦でき成長できる環境であるか」です。私の働く上でのビジョンは、生活者に感動や興奮をお届けして行動変容を起こすことです。御社では、最適な化粧品を届けることで化粧品に対してのポジティブイメージをつける...続きを読む(全345文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. メンバーは問題とかなかったんですか?
A. A. いっぱいありました。本当に大変でして、というのもメンバーそれぞれがすごく忙しかったので、グループワークの時間が取れない・連絡が返してくれないということが結構ありました。私自身もサークルが一番忙しい時期で練習とかが多かったので、その次の日に大事な発表をしなきゃいけな...続きを読む(全328文字)

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 関西大学 | 女性
Q. 学生時代頑張ったことは何か?
A. A. 私が学生時代力を入れたことは〇〇のアルバイトで、顧客満足度向上に向けてバイトリーダーとして尽力した経験です。
繁華街に位置し、スタッフ数席数も大規模で忙しい店舗であったことから、提供速度や接客に関するクレームが多発しているといった課題がありました。
 そこで、...続きを読む(全346文字)

19卒 1次面接

総合職
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 学生時代頑張ったことは?
A. A.
吹奏楽サークルでのリーダー経験です。私は大学の吹奏楽サークルにおいて担当する楽器の8人のメンバーのリーダーとして練習計画を立てて指導をしていました。そこで上げた成果としては出席率の改善とアンサンブルコンテストでの上位入賞の達成です。私の担当するパートはメンバー間のモチベーションの差が顕著であることが問題となっていました。しかし、良い音楽を作るためにはまずは皆が同じ方向を向いていなければいけないと思い、リーダーに立候補してまとめる役を買って出ました。具体的に行ったことは練習目的の事前共有とそれまで一方通行であった練習において相互の意見交換の場を設けたことです。それによってメンバーのモチベーションが向上しただけでなく、演奏技術も大幅に向上しました。 続きを読む

16卒 1次面接

16卒 | 駒澤大学 |
Q. キュレーションメディア運営のアルバイトで何を学びましたか
A. A.
ビジネス向けのキュレーションメディアを運営に携わったことにより、ターゲットは違うが、適切な情報を適切な形で届けることの難しさを学んだ。届けたいとは思うものの、その一記事を世の中に出すことはとても難しいことであり、誰に向けて書き、その人にどんなメリットがあるかを考えることが大事であると思った 続きを読む

内定者のアドバイス

22卒 / 立教大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

アイスタイルはどの企業よりも面接時間長い・面接回数が多いのでガクチカや自分の人間性、他社との差別化などが深掘りできていないと質問に詰まると思う。
1次面...続きを読む(全220文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

全ての質問に対し自信を持って堂々と論理的に話せる事が大事。
自信が無いと面接官から魅力的な人材に見えないと思う。
またなぜ化粧品なのか?なぜアイスタイ...続きを読む(全131文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接は確認的な質問が多かったが、落とされている人はいるので穏やかだからと言ってボロを出さない事。
また回答が論理的でないと塩対応になる人事もいるそう...続きを読む(全109文字)

19卒 / 慶應義塾大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まず、性格面で言うと素直であることが大切だと思います。社員さんと話していてもまっすぐに事業を見つめている方が多く、社員の成長に対しても真摯に向き合っている方が多い印象でした。ただ、近年は丸い方が多くなっていると言う話も伺ったので、「自分はこれがやりたい」と自分の言葉できちんと明言できることも大事な要素であると思います。また、アイスタイルがどこでマネタイズしているのか、どんなところに課題を持っているのかを認識しておくことも大事だと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出るか出ないかの差は、企業理解が進んでいるか、アイスタイルに入ってやりたいことが決まっているかがポイントになると思います。どんなに優秀でもこの2点が明確でないと内定をもらえない可能性があります。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

個人を尊重する雰囲気はあるものの、インターンのワーク中には社員さんが必要以上にコミットしてくることがあったので、風通しの良さは多少は上司の裁量によるところがあるかもしれません。ただ、自分から手を上げて行動していけば道は開けると思います。

続きを読む
閉じる もっと見る

株式会社アイスタイルの会社情報

基本データ
会社名 株式会社アイスタイル
フリガナ アイスタイル
設立日 1999年7月
資本金 47億5600万円
従業員数 967人
※連結(2022年6月末日現在)
売上高 344億0100万円
※2022年6月期実績
決算月 6月
代表者 遠藤 宗
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12番32号 アーク森ビル 34階
平均年齢 33.7歳
平均給与 530万円
電話番号 03-6862-9860
URL https://www.istyle.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131951

株式会社アイスタイルの選考対策