この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
良い点は上に可愛がられればすぐに昇格すること。仕事ができなくても。降格もないので昇格したもん勝ち。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全185文字)
株式会社東京都民銀行 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社東京都民銀行のスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に株式会社東京都民銀行で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
良い点は上に可愛がられればすぐに昇格すること。仕事ができなくても。降格もないので昇格したもん勝ち。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全185文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
研修については全体的にしっかりしているとは思うが、それが現場で活かせるかと言われればそうでもないと言わざるを得な...続きを読む(全177文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
検定試験の講座もあり、年金について勉強できます。
【気になること・改善したほうがいい点】
講座を受けましたがわかったような気分になるだけで、...続きを読む(全200文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
各自で資格の勉強をし、昇格に必要なポイントを貯めていくシステムです。実務の研修はありますが、最近は土日や夜間の研修や、「必須」ではなく「希望...続きを読む(全179文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
一般的な同業他社である地方銀行や信用金庫等と比較して大きく差はないです。つまりは、一般的な水準の教育体制やスキルアップの為の支援体制は整って...続きを読む(全197文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社内でのキャリアアップはシステムとして明確に存在していた。等級制度があり、資格の取得などで自分のポイントが上がっていくことで等級もあがってい...続きを読む(全213文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
金融商品の知識は今後の人生においても役に立つと思う。学んで損はない。決算書を見る力や一般の人では知ることのできない情報を得られる。
【気にな...続きを読む(全185文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
法人営業は外部講師を呼んでおり、法人営業研修を、入行3年目から5年目の方を対象に手厚く行なっている印象てます。外部講師のため、わからないこと...続きを読む(全201文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
若いうちに窓口業務で金融商品を販売するので、金融商品の知識・マネーリテラシーは一般企業で事務をやるよりは身につくとおもいました。
また、パー...続きを読む(全503文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
一連の作業がこなせるように教育体制が組まれている。
基本新入社員1人に対しマンツーマン(先輩社員)が1人つくので、比較的相談しやすい。
扱う...続きを読む(全214文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
勤務場所によるが、親切な上司がいることもあり、自分が知らない知識等についてサポートを受けられる。一方で、周囲に聞いても教えてくれない所もある...続きを読む(全179文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
資格取得のための補助が出ること。申し込み時負担ですが、合格すれば1回分の受験料が会社より出ます。一発で合格しなければ2回以降はでないため、2...続きを読む(全202文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
良かった研修プログラムがあったとは感じません。休日の自主勉強会と称した半ば強制的な研修やら何やらも、主催した本部の人間が自分の人事考課に何をやったかを書...続きを読む(全176文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研修は数多く用意されているが、研修を行うタイミングや内容が不適切なため効果が薄いケースも多々ある。また、研修に参加することを諸語とではなく遊びに行くと思...続きを読む(全186文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入行前に、証券外務員2種•1種の内定者集合研修が行われる。また自費になるが、FP試験の同行斡旋の外部研修などがある。資格試験費用は一回目は会社が負担して...続きを読む(全159文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研修は様々なものが用意されているが、現場で活かせるものなどほとんど無いと考えて良い。本部と支店の意思疎通が図れていないせいか、名目だけは立派で実際に受け...続きを読む(全181文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入社当初に取得義務のある証券外務員については、試験対策の研修があるが、それ以外は完全に個人の努力次第。年次が上の先輩でも、取得義務のある資格にいつまでも...続きを読む(全313文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入社してからすぐ研修があり、ビジネスマナーや金融知識を学ぶことができます。日々の業務は個人営業では定期預金や金融商品、住宅ローンなど様々な商品を扱うので...続きを読む(全162文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研修体制が充実していない。支店によって事務フローが異なっていたり、統一されておらず、研修で学んだことがそのまま支店での仕事に活かせない。特に事務面では、...続きを読む(全150文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
・研修は入行して一ヶ月間、集中的に行われる。
・その後はたまに呼ばれて研修を受けるのみ。
・すなわち、OJTでスキルを身に付けるしかない。
・営業...続きを読む(全166文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
上司からのサポートは、よほど良い方でないと、ほとんどないので自分で切り開くことが主体です。研修では基本的な業務知識にとどまるので、研修内で実技的なものは...続きを読む(全403文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研修は多く、新人研修はもちろん、新しい商品が取り扱われるようになると、勉強会が実施されたりする。また、資格取得のための勉強会もおこなわれたり、スキルアッ...続きを読む(全162文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
休日に、自主勉強会が多く、スキルアップ意識が高い方にとっては良いかもしれません。
しかし、自主ではございますが強制的な参加を強いられることもあるので、...続きを読む(全181文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投資信託の販売資格を必ず取得しなければならないので、入行前から勉強を開始します。入行してからも保険や、FPなどの資格取得もすすめられ、通信講座も希望すれ...続きを読む(全152文字)
会社名 | 株式会社東京都民銀行 |
---|---|
フリガナ | トウキョウトミンギンコウ |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目10番43号 |
電話番号 | 03-3582-8251 |
URL | http://www.tominbank.co.jp |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。