就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/5/12に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社大塚家具のロゴ写真

株式会社大塚家具 報酬UP

大塚家具の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社大塚家具の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大塚家具の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 21卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私は、先を見据えて計画的に物事を進めることができます。第一志望の大学に落ちた際に原因を考えると、自分の「計画性の無さ」に気づきました。その時の気分や勢いに任せて勉強していたことにより、どれもが中途半端になってしまっていたのです。この経験から、具体的な計画を立てて物事を行うことの大切さを学びました。この教訓をもとに大学の定期試験においては、苦手だと思う科目や、覚えるのに時間がかかりそうなものは、テストの2週間前から往復4時間の通学時間を使って徐々に進めておきました。1週間前になると、往路・復路の通学時間、帰宅後にそれぞれ何をどこまでやるのかを、毎日書きだし管理するようにしました。その結果、半数の人が落としてしまうような科目も9割近い点数を取り、専門科目を1単位も落とさず卒業までに必要な単位を全て取り終えることができました。貴社の業務においても、計画性を持って誠心誠意取り組む所存です 続きを読む

Q.
学生時代に取り組んだこと

A.
飲食店でのアルバイトにて、「お土産の販売数向上」に取り組みました。店舗でのお土産の販売数が減少していたため、店舗内で1日250個販売することを目標に掲げました。しかし、自分を含めスタッフ間には、お土産の販売に関して人任せのような雰囲気がありました。そこで、一人ひとりが当事者意識を持って販売するという意識への変革が必要だと考え、率先して雰囲気作りに努めました。まず、お客様と積極的にアイコンタクトをとり、お帰りになる際には笑顔で一言お土産についての声掛けを行いました。次に、お土産前で立ち止まられた際には、率先して商品説明に努めました。すると、その努力が徐々に周りにも伝わり、スタッフ間で互いに高め合える雰囲気ができました。その結果、お土産は毎日300個など目標を超える販売数を達成することができました。この経験から、具体的な目標を持ち、チームが同じ方向を向いて取り組むことの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京電機大学 | 男性

Q.
小学校時代の私

A.
小学校時代は毎日のように友達と公園に行っては駆け回って遊んでいました。 周りが山に囲まれているのでゲームや室内遊びよりは外で遊んでいる時間の方が長かったです。 続きを読む

Q.
中学校時代の私

A.
中学校時代はプラモデルに夢中になっていました。 自分で組み立てて作ることが楽しくお年玉などはすべてプラモデルに使っていました。 ものづくりの楽しさに触れて将来は理系に進み何かものづくりの仕事に関わりたいと漠然と考えるようになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職(販売)
男性 16卒 | 國學院大學 | 男性

Q.
企業や仕事を選ぶ上での基準200字以内

A.
自信を持って商品を売れるか、その商品に誇りがもてるか、自社の製品をお客様に自慢したいと思えるかを軸に仕事・会社選びを行っています。自分が自信をもってお客様に説明できる商品を、ご購入して頂いた時は、自分の人間力が買われたと思える部分もあると思うので、自分が評価された気持ちになり、また次につなげられると思います。また選んだ企業で自分が成長できるか、長く続けられるかどうかも見ています。 続きを読む

Q.
自由記入500字以内

A.
私はアルバイトで飲食店のウェイター業務を一年半行っています。以前に、ウェイターの質が低いことに危機感を覚えたので、飲み物から料理までのレシピの材料やオススメの仕方を書いた商品知識のテストを作成し、スタッフ内で行いできるまで繰り返すよう率先して呼びかけました。テストの結果が良くなるにつれて、ただオーダーをとるだけで終わっていた子が自らオススメ料理を提案し、お客様の好みに合わせて料理を提供できるようになり、自分自身も適切な料理説明を心掛けて、「チェーというデザートは日本でいう、ぜんざいでココナッツミルクをベースにココナッツアイスやクコの実にくろみつをかけた東南アジアのデザートです。」と言ったようなお客様に『より分かりやすく、イメージし易い説明』を心掛けるようになりました。50人以上ものウェイターを統率し、お店全体をよりよくするサブリーダーという立場として、自分も含め全員の意識を良い方向に持っていき お客様単価もテスト前に比べて1.3%上がり数字でもしっかり結果を残せました。なので、私は社会にでてもその場の状況を把握し、今とるべき対策を考え、周りに呼びかけながら、全力で努力できると思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

大塚家具の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大塚家具
フリガナ オオツカカグ
設立日 1969年3月
資本金 10億8000万円
従業員数 959人
売上高 277億9900万円
決算月 4月
代表者 三嶋 恒夫
本社所在地 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目6番11号
平均年齢 41.3歳
平均給与 526万円
電話番号 03-5530-4321
URL https://www.idc-otsuka.jp/

大塚家具の 選考対策

最近公開された小売り(家具)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。