- Q. 人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内)
- A. A. 1年間のカナダ留学中の就労経験である。語学力に加えて何か学びたいと考えた私は、接客が魅力的である○○○○○で働くことを決意した。当時の私は英語を流暢に話すことすら困難だったため、2度の面接に失敗し、自分の力不足を痛感した。しかし、負けず嫌いな私は諦めることができず...続きを読む(全297文字)
ニトリの本選考ES(エントリーシート)一覧
株式会社ニトリの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ニトリの 本選考の通過エントリーシート
- Q. 人生で一番挑戦したエピソードを教えてください。(300文字以内)
- A. A. 大学の所属しているテニスサークルでの新歓活動が私の中で1番挑戦した活動である。コロナウイルスの影響で例年通りの対面での新歓活動ができなかったため、SNSを利用して新歓活動を行った。これは、昨年まで行っていなかったことであり、成功するか分からなかったが、たくさんの新...続きを読む(全283文字)
- Q. 人生で一番挑戦したエピソードを教えてください。30字
- A. A. 競技ダンス部の活動で、全国大会入賞を目標として練習を続けたことだ。入部当初に姿勢の良さを褒められ、練習に打ち込み始めた。しかし、コロナ前後で練習時間が週20時間から3時間に減少してしまった。そこで、目標達成のためには、モチベーション維持と練習の質の向上が重要だと考...続きを読む(全300文字)
- Q. 人生で一番挑戦したエピソード
- A. A. 高校3年で野球部の主将に立候補し、学年問わず意見できる風土作りに挑戦した。理由としては「新チームを引っ張るのは自分だ」という自負があったからだ。また、控えめな性格のため、専制的でなく、全員で取り組むのが自分のスタイルであると考えた。試合に勝てない状況が続く中、一人...続きを読む(全300文字)
- Q. 人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内)
- A. A. 私が人生で1番「挑戦」したことは高校時代、陸上競技部で主要大会優勝を目指したことです。きっかけは、同じ部活の先輩が100mの県大会で優勝している姿を見たことでした。ここで強い刺激をもらい100mを専門とする選手ではなかったが、100mで戦うことに決めました。しかし...続きを読む(全258文字)
- Q. 挑戦したエピソード
-
A.
A.
飲食店でのアルバイトで、来店率を高め社長賞を受賞した経験がある。
アルバイト先のレストランは、コロナ禍のため店内飲食の需要が低下していた。この状況を打破するため、私は以下2点を実践した。
まず、店外にいるお客様への声掛けだ。看板の前で入店を悩むお客様に、ランチ...続きを読む(全310文字)
- Q. ITに関するニュースで気になったもの
- A. A. iOS15.4で、iPhone12以降を対象に、マスクを着用したままface IDでロック解除できる機能が追加されたことだ。マスクをした状態の、目元だけで顔を解析する技術に感銘を受けた。コロナ禍でマスクをしている中、ロック解除する度にマスクを顔から下げなくても良く...続きを読む(全279文字)
- Q. ゼミや学業で学んだこと
- A. A. ゼミでは、○○における情報の扱い方や経済安全保障に関わる書籍を分担して読み込み、それをレジュメに纏めて報告、他のゼミ生と議論をした。また、学園祭に向けてゼミのPR動画を作成した。続きを読む(全89文字)
- Q. 人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。 300文字以下
- A. A. 大学進学を機に、東京のそれぞれの街の色について自分の目と足で感じたいと思い、歩いて山手線を一周する計画を立案し、男女9人で実行したことです。途中で歩くペースの違いから集団が2つに分裂してしまいましたが、全員がゴールすることを第一に考え、無理にペースを合わせず駅ごと...続きを読む(全269文字)
- Q. 人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。
- A. A. 〇〇でのアルバイトで店舗環境の改善に挑戦したことだ。私の店舗では繁忙化に伴い、オペレーションの円滑性の低下による店内の清潔度低下等が問題であった。お客様アンケートの数値低下も見て、開店当初から店員としても顧客としても関わってきた大好きな空間を守ることを決意した。ま...続きを読む(全294文字)
- Q. 人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内) 300文字以下
- A. A. スーパーでのアルバイトで業務の改善と効率化に努めたことだ。また、実際にお客様からそのことでクレームがあがっていた。そこで、待ち時間を短縮できないかと考えた。他店と比較した結果、会計と品物を詰める作業をすべて一人で行っていることが原因だった。それを踏まえて、社員にレ...続きを読む(全318文字)
- Q. 人生の中で一番挑戦したエピソードを教えてください。(300文字以内)
- A. A. 個別塾のアルバイトで担当生徒二名の第一志望合格の実現に挑戦した。工夫した点は二点ある。一点目は志望校の過去問を分析したことだ。このことを通じて、合格するための最短ルート計画立てた。また、指導者である私が出題分野を把握することで、効率の良い授業を行うことが実現した。...続きを読む(全291文字)
- Q. 人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内)
- A. A. ○○の売り子販売に一人で参加したことです。初対面の人と共に業務を行い、外国から来たお客様とコミュニケーションをとるという貴重な経験でした。外国の方と英語で話すことは緊張の連続でしたが、笑顔を意識することでリラックスでき、楽しみながら働くことができました。初対面の人...続きを読む(全270文字)
- Q. 学生時代に力を入れたこと
- A. A. 私は、国際寮に住む留学生・日本人寮生のサポートやイベントの企画運営を行うレジデンスアシスタントに注力しました。運営上、日常で寮生の交流が見られず寮が閑散とし、月に一度行っている寮内イベントの参加率が低いことが課題でした。そこでイベント以外の交流環境を設ける必要があ...続きを読む(全287文字)
- Q. 人生で一番の挑戦エピソード
- A. A. 菓子販売のアルバイトで売上向上に挑戦した。低迷していた売上を改善するため成績トップの本店で個人的に視察を行い、自店舗の「ディスプレイの煩雑さ」「接客方法」という2つの課題を発見した。「本店から視察が来るくらい売上を向上させる!」という考えのもと2つの改革を提案し、...続きを読む(全296文字)
- Q. これまでで一番挑戦したこと(300文字以下)
- A. A. パン屋のアルバイトにおいて、廃棄削減に取り組んだことだ。私の店では、パンの廃棄が多すぎる事が問題だった。平均して200個のパンが毎日廃棄されている状況は見過ごせなかった。そこで、廃棄をどう減らせるかを考えた。店はガラス張りなので、外から見て商品が少ないとお客様も店...続きを読む(全292文字)
- Q. 人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内)
- A. A. 私は小学1年生の頃から柔道をやっています。地元の中学校に進学したところ、〇〇部がなく、十分な練習環境がない状態でした。そこで、近所の高校の練習に参加し、出稽古にも積極的に行って、練習ができない日は走り込みで体力面をカバーしました。その結果、強豪選手と十分勝負でき、...続きを読む(全276文字)
- Q. 人生で一番挑戦したエピソード(300字)
-
A.
A.
ドーナツ店で、新人の育成方法の改善に挑戦した。
欠員が3名出る1ヶ月後までに、新人を育成する仕事を任された。しかし、当時は夜間勤務にマニュアルが無く、曖昧な研修体制だった。また手慣れた従業員が自分流の方法で業務を遂行していたため作業に差異が生じ、新人が混乱してい...続きを読む(全303文字)
- Q. 人生で一番挑戦したと思うことを教えて下さい(300文字以下)
-
A.
A.
ギターオーケストラを演奏する部活で、伴奏パートのリーダーを務めたことです。
至高の一曲を皆で作り上げるために、まず練習体系を大きく変えることを提案しました。何故なら従来の方法では、練習についていけず、辞めてしまう部員も少なくなかったからです。
そこで、それ...続きを読む(全313文字)
- Q. あなたの人生における「挑戦」について
-
A.
A.
私が人生で一番挑戦したことは、中国語の学習です。つい1年前まで、私は必修の授業で身に着けた程度の語学力でした。しかし、留学生と上手く意思疎通できなかったことがきっかけで「私は中途半端なままで本当によいのだろうか」と一念発起し、中国語の学習を始めました。平日は約10時間を学習に費やし、留学生の協力を得ながら勉強に励みました。また特に工夫した点は、SNS上で中国語の発信を行い、中国人の方からアドバイスを頂くようにしたことです。最終的にはこれらの努力が実を結び、1年の学習でHSK最上級の6級を取得することができました。このように0から高い目標を目指したことは、まさに人生最大の「挑戦」だと考えます。 続きを読む
- Q. 人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。
- A. A. 教育ベンチャーの長期インターンに参加する「挑戦」をし、そこで新規事業を立ち上げる経験をしました。立ち上げにあたりまずは、日々大きく変わる現在の環境下でどのようなサービスが需要があり、必要とされているのかという問題にぶつかりました。そこで以下のような取り組みを行いま...続きを読む(全295文字)
- Q. 解決したい社会課題、ロマンは
-
A.
A.
全ての人の人生の豊かさを追求可能とする、人々の「心の余裕」の実現と維持に繋がる「生活」の持続的な実現 続きを読む
- Q. 1についてきっかけ、動機
-
A.
A.
「生活」並びに日常的な利便性が欠け、日々享受していた幸福を追求する基盤を大きく損なう機会を多く実感してきたためです。例えば、リビングの椅子やソファーの消耗より、腰を痛め趣味の筋トレができなくなったことや、家族で腰を据え過ごす機会が減ったことから、日々当然に享受している「生活」の肝要さを理解しました。些細ですが、だからこそ頻繁に「生活」のもろさを意識しこれを提供し続けなければならないと考えました。 続きを読む
- Q. ロマン実現にあたりニトリなら何ができるか
-
A.
A.
より多くの人に、可変的であるよりよい「生活」をお届けできるはずです。具体的には、海外展開意欲や安価かつ上質な製品による対象消費者の拡大や、生活拠点の彩りや利便性の追求です。例えば、貧困層やより大きな母数を消費者とした事業展開、一般家庭や法人向けの事業がその一例です。事実、NクールブランドやDAISO様への導入例などから、QOL向上や利益追求に繋がる「生活」の、需要に見合う実現を実感しました。 続きを読む
- Q. IT関連のニュースで気になったものとその理由 300
- A. A. 私が気になったニュースは、介護現場のICT活用に関してです。理由としては、祖父が認知症で病院に通ったり、祖父の手伝いをする中で興味が沸いたからです。新型コロナウイルスの感染拡大がきっかけとなり、多くの介護現場でもICTの導入・拡大を促されています。今後の業務の効率...続きを読む(全284文字)
- Q. 研究室もしくはゼミで学んでいる内容を記述してください。(100文字以内) ※研究室に所属していない方は研究予定内容、もしくは学んでみたい内容の記述をお願いします。 100文字以下
- A. A. 福祉分野の経営を研究しています。この経営では、顧客のニーズをどう満たすかを考える必要があります。そのため、価値規範と経営の視点が欠かせません。そこで多分野に亘る勉強を要し、経営の視野を広げています。続きを読む(全99文字)
- Q. 『あなたが将来解決したい社会的課題(ロマン)』をご記入ください。(50字以内)
-
A.
A.
ワーク・ライフ・バランスの取れた働き方を可能にすることで、人々が「理想の幸せ」を実現できる社会を作る 続きを読む
- Q. そのロマンを掲げようと考えた『きっかけ・動機』をご記入ください(200字以内)
-
A.
A.
このロマンを掲げた主な動機は、⑴大学の講義で日本の働き方について学び、問題意識を持ったこと⑵留学期間を通じて、「ライフ」を充実させることが「ワーク」の質の向上、そして生活全体の幸福感も高めると実感したことである。日本の働き方において、労働生産性・女性活躍率の向上が主な課題であると考える。また、留学中には日本での多忙な生活から一変、丁寧な暮らしのできる環境に身を置くことで「ライフ」の重要性を感じた。 続きを読む
- Q. そのロマンを実現するにあたって『ニトリならどのようなことができるか』をご記入ください(200字以内)
-
A.
A.
このロマンを実現するにあたり、貴社では⑴「ライフ」充実の重要性と実現方法を対企業、対消費者、対求職者で発信していくこと⑵空間のトータルコーディネートを通じて生産性を向上させることが可能な会社づくり、そしてプライベートを充実させられる(自宅で仕事とプライベートをしっかりと区別し、かつ両立できる)家づくりをすることが可能だと考える。 続きを読む
- Q. あなたのロマン達成のための『スペシャリストへの計画』を教えてください
-
A.
A.
1広告宣伝部 :貴社の魅力をメディアを使って発信し、より多くの人に対してライフ充実のためのきっかけづくりをする △ 2法人&リフォーム事業部 :ワーク・ライフ・バランス実現のための空間トータルコーディネートスキルを身につける △ 3新卒採用部 :ワーク・ライフ・バランスの重要性をインターンや選考過程を通じて、就職活動中の学生に発信し理解を深めてもらう 続きを読む
- Q. 人生で一番「挑戦」したエピソードを教えてください。(300字以内)
- A. A. 私が人生で一番「挑戦」したエピソードは、高校を卒業後の海外大学への入学です。幼少期から周りとは何か違う行動をいつも取りたいと思っていた私は、学年唯一の海外大学への進学を決めました。しかし、学校規模でも史上初の試みであり海外大学に関しての情報を先生も誰も持っていない...続きを読む(全300文字)
- Q. 自身の弱みは何ですか ニトリ独自のopen es
-
A.
A.
私は人と話すときに緊張してしまう癖があり克服したいと思っていました。従って高校では学級委員に立候補しました。それまでクラスの役員を経験したことはありますが、人前に立って何かをするような仕事はなくクラスをまとめるポジションに初めて挑戦しました。初めは過度な緊張で話す内容を細かく下書きするなどしていましたが、3年務めると話す要点やクラスの人の意見を巧く取り入れてできるだけ皆が納得する意見を導くことなどできるようになりました。この経験のおかげで、大学生になってグループワーク課題では率先して意見を発することや取りまとめることができるようになり、人前で話すことにも緊張しなくなりました。 続きを読む
ニトリの 会社情報
会社名 | 株式会社ニトリ |
---|---|
フリガナ | ニトリ |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 3,911人 |
売上高 | 6451億5100万円 |
代表者 | 武田政則 |
本社所在地 | 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号 |
電話番号 | 011-330-6200 |
URL | https://www.nitori.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1136911
ニトリの 選考対策
- 株式会社ニトリのインターン
- 株式会社ニトリのインターン体験記一覧
- 株式会社ニトリのインターンのエントリーシート
- 株式会社ニトリのインターンの面接
- 株式会社ニトリの口コミ・評価
- 株式会社ニトリの口コミ・評価
- 株式会社ニトリの選考対策
- 株式会社ニトリの選考体験記一覧
- 株式会社ニトリの本選考のエントリーシート
- 株式会社ニトリの本選考の面接
- 株式会社ニトリの本選考の志望動機
-
株式会社ニトリの本選考のグループディスカッション
- 株式会社ニトリの就活速報