
19卒 夏インターン

事前研修が出発の2週間ほど前に山梨の工場で行われた。交通費は自腹。中国に渡ってからの前半は主に商社ビジネスについてと、深センの歴史など基本的なことについて学んだ。中国にあるのは第一電材の工場なので中国人工員の方と一緒に1日2時間程度作業をした。後半も引き続き作業は1日に2時間程度行いながら、同じ工場地区にある他の企業の工場を訪問した。最終日は香港のオフィスに移動し社長に向けて、このインターンで学んだことを発表した。
続きを読む第一電材株式会社 報酬UP
第一電材株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。第一電材株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
第一電材の
インターン参加者の体験をAIが要約
※本コンテンツは、インターン体験記に投稿された内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。
課題・テーマ | 会社説明/個人ワークとして「山田部長がいらっしゃる前に会社説明会で聞いた情報を個々人で整理し、発表資料の作成に備えましょう!!(商社体験ワーク)」という発表資料を作りました。 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生25人 / 社員2人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
一番の理由は私が第一電材で働いている姿を想像できなかったからです。会社の事業内容やグローバルな活躍の可能性。将来性などの各諸条件に関しては合致していたのですが、インターンシップ内でそれらをどのように仕事で活かしていくかについての説明などがなかったので志望度が下がりました。(会社の雰囲気が悪そうなどではありません)
続きを読む電線を扱う専門商社ということもあり、知名度が低いのでインターンに参加したことがかなり有利に働くと思われる。インターン中に目立ち、社員に気に入られた学生は特に内定が出やすいと思う。
続きを読むインターンシップに参加した学生は、その後も説明会の案内(本選考)が2021年の春ごろまで続いたのですが、インターンシップ参加学生のみの選考会などはなかったからです。
続きを読む第一電材のインターンシップ参加前は電材系企業を見ていましたが、このインターンシップ参加後は電材商社関連の企業や業界は見ていません。第一電材の印象が悪いわかでもなく、商社が私に合わなかったわけでもありません。ただ、このインターンシップ参加後は電材系以外の業界。特に商社と関係ない企業や業界も見ておきたいとの思いが沸き上がり、他業界を見始めました。
続きを読む人を大事にしているというのは商社共通だろうとのイメージで参加しましたが、私が想像している以上に「人」を大事にしているというイメージを持ちました。私のイメージとしては、良い人材を大量に採用したいというよりかは、入社後に手厚くサポートしながら成長させていくという印象を受けました。しかし、他の企業や業界を見たいという感情がその時期は強かったので、インターンシップ参加後は電材商社以外の業界を探しました。
続きを読むなぜコロナ禍以前はインターンシップを「中国」で行っていたのかや、現在を「第二創業期」と捉えてどんな人材を求めているのかを知れたのは良かったです。それと前述しましたが、上司の方からどのように仕事を学ぶのかや、どのように効率的に情報を探すかなどを学べたと思います。
続きを読むインターンシップの最後に行った個人ワークが最も苦労しました。その個人ワークはインターンシップ前半の会社説明や社長の話で聞いた内容を覚えていないと間違いなく解決できないワークだったので、ある意味大学や高校のテスト要素がありその点に大変苦労しました。
続きを読む関りとしては、インターンシップワークの直前にある質疑応答のみでした。私個人の印象ですが、学生と社員の関りに時間を使うより、社長の話を聞くことを重要視して時間をとっていたように思います。
続きを読む参加人数 : 9人
参加学生の大学 :
MARCH、東外大、横国、名大など。説明選考会には早稲田や海外大学の人がいたが、落ちたようだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
早慶上智5割、MARCH関関同立3割、その他2割。学歴フィルター等は一切無い。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
社員の方が、「オンラインのこともあり関東地区以外からも参加者が多く来た」とおっしゃっていたので恐らく様々な大学から参加していたと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 第一電材株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイイチデンザイ |
設立日 | 1969年6月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 103人 ※2021年10月現在 |
売上高 | 91億42万円 ※2020年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 梅澤 拓也 |
本社所在地 | 〒182-0026 東京都調布市小島町3丁目66番地9 |
平均年齢 | 33.0歳 |
電話番号 | 042-440-1711 |
URL | https://www.didc.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。