
23卒 本選考ES
専任事務職員

-
Q.
志望動機:≪金城学院≫の職員としてあなたが取り組みたいことを具体的にお書きください。 ※この欄のみ直筆でご記入ください。
-
A.
第3期中期計画にビジョンとして掲げられている、「地域社会との共生」を達成したいと考えています。私は「人が学び続ける環境の整備によって社会の発展を支えたい」という想いがあり、大学職員を志望しています。大学での学びにより、研究や生涯学習の重要性、教育が日本や世界の発展には不可欠だと考えます。○○のアルバイトを通し、利用者をサポートする事にやりがいを感じた経験から、サポートの立場で自身の想いを達成したいと考えるようになりました。大学アクションプランに記載されている「貴学の理念にふさわしい生涯学習に関わるプログラムの開発の実践」に大学での学びを活かし取り組むことで、社会に多様な学びの場を提供したいと考え、貴学院を志望致します。 続きを読む
-
Q.
あなたのPRしたい点(長所)と欠点(短所)についてお書きください。
-
A.
私の長所は、未知の事に積極的に取り組み、それを最後までやり遂げる点です。高校時代放送 部に所属していた際に、2週間で○○の映像を動画制作の知識や経験もない状態から完成させました。大学では1年半続けている○○のアルバイトにおいて○○を一から学び、○○を制作した他、未経験だった○○を用いて○○を紹介するポスターを制作しました。短所は、責任感の強さ故、人を頼る事が苦手な点です。大学の○○の活動において重要な連絡を見落とし、メンバーに迷惑をかけてしまった経験があります。その経験をふまえ、現在ではタスクや〆切をメンバーと共有し、役割分担を行うことで現在では効率よく活動を運営する事ができただけでなく、メンバーの意見を取り入れてより良い運営ができています。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学進学以降(職歴のある方は、就職以降)にこだわりを持って取り組んできたこと、 もしくは挑戦してきたことは何ですか。また、その取り組みによって得られた気付きやご自身への影響について、具体的に教えてください。
-
A.
大学で所属する○○の新入生勧誘に取り組みました。メンバーが3人に落ち込み、団体の存続が危ぶまれた事から、2人のメンバーに「勧誘活動をやりたい」と持ち掛け活動を行 う事にしました。3人の入会を目標に活動を行う中で、少人数で活動を行わなければならず、新入生への団体の周知に不安がありました。そこで、1度に多くの人に団体の存在を周知するため4月に大学が主催するオリエンテーションの中で団体の活動と関連が深い○○の説明会で団体の説明を実施する時間を頂き、実際に説明を行いました。それを聞いて興味を持ってくれた新入生に対して、個別に団体の説明のみならず大学の先輩として履修に関する質問に答える等、丁寧な対応を心掛ける事にこだわった結果、14名に入会してもらいました。この経験から、少人数でも戦略性をもって丁寧に行動することで大きな成果を得られる事を学びました。今まで苦手だった、チームで行動して結果を出すという事ができ、自信も着きました。 続きを読む