就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社KADOKAWAのロゴ写真

株式会社KADOKAWA

KADOKAWAの本選考対策方法・選考フロー

株式会社KADOKAWAの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

KADOKAWAの 本選考体験記(12件)

23卒 2次面接

編集職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
かなり事業が幅広いため、すべての事業を完璧に理解することは困難だと思う。ホームページなどを利用して主力事業はざっくりと把握し、あとは自分が志望する部署について深く調べていくという方法が良いと感じた。私は児童書の編集を強く志望していたため、最近出版された児童書についてはきちんと把握し、どのような傾向があるか、他社との違いは何かについても自分なりにまとめて選考に臨んだ。とはいえ、幅広いコンテンツを利用したメディアミックスがこの会社の大きな強みであることから、自分が志望する部署だけを研究するのは危険だとも同時に感じた。「他の部署に配属になったらどうするか」、「児童書を売るために本以外のメディアをどう活用するか」といった部署の垣根を超える質問もあったため、最低限どのようなコンテンツを展開しているかは目を通しておくべきだと思う。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 1

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

22卒 4次選考

総合職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
KADOKAWAの企業研究で行ったことは、大きく2点あります。1点目は、KADOKAWAのホームページを熟読して研究したことです。幅広く事業を行っているため、時間はかかりましたが事業内容と仕事内容が詳しく理解することができたのでやっておいて良かったと思います。面接時に根拠をより具体的に回答することができました。また、KADOKAWAが運営しているS N Sもチェックするようにして、面接時の受け答えに対応できる小ネタも用意していました。2点目は、他社比較です。選考が進むにつれ、希望職種と実現させたいことを詳しく聞かれるため、明確化させておくが重要だと思います。そのため、他社比較を行いKADOKAWAと自分の強みと重ね合わせて、より具体的に説明するようにしていました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年2月14日

問題を報告する

KADOKAWAの 直近の本選考の選考フロー

KADOKAWAの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 編集職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. KADOKAWAを志望する理由を教えてください。
A.
読書をしない子どもにも手に取ってもらえる本をつくりたいため、児童書を志望します。塾講師のアルバイトをする中で、自分の意思で本を手に取ったことがほとんどない小・中学生が多くいることを知りました。「読書はつまらないものだ」と思っている子も多く、読書で広がる世界があることを伝えたいと歯痒く思っています。そのような経験から、読書をしない子どもであっても、思わず手に取りたくなる本をつくりたいと考えました。しかし、読書の習慣がない子どもに、全く知らない児童書を手に取ってもらうことは難しいだろうとも思っています。そのため、まず御社の幅広いコンテンツを、児童書として小説化したいと考えています。御社のアニメや映画、ゲームなどの子どもが興味を持ちやすい作品を、現在よりさらに幅広く小説化し、ノベライズ版として売り出したいです。これにより、子どもの読書への第一歩となるような児童書を生み出せると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. KADOKAWAを志望する理由を教えてください。
A.
私が、KADOKAWAを志望する理由は、デジタル戦略部でコンテンツをより多くの人々に届けることで、人に趣味を提供したいからです。私自身これまで多くの趣味に出会い、自分の機嫌を取ることや頑張る活力を与えてくれました。生活を支えてくれる趣味は、これから人生100年時代と言われるように長い老後の暮らし方を楽しめるために必要不可欠となります。そこで、KADOKAWA圧倒的な幅広いジャンルのIPを創出力の利点を生かして、私は人々に趣味を提供することができる場を作りたいと考えています。現在、既にデジタルの変革によって作られたコミュニティの場は多くあるが、ファンが趣味を探している人に向けて売り込みできる場とニッチな分野のファンが議論ができる場を貴社のブランドを生かして提供したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年2月14日

問題を報告する

KADOKAWAの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください
A.
小説に親しんでいる。中学時代、人間関係に疲れ捻くれてしまった私が出会ったのが『キノの旅』。各々の正義が衝突する物語を読み、自分の視野の狭さを思い知った。大学時代『新編宮沢賢治詩集』を読み、死別を永遠の別れとは考えない死生観を知り、祖母の死を受け入れられるようになった。貴社の作品は私の物事の捉え方を変えてくれる存在である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月11日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. ゼミの研究テーマ
A.
産業発展論ゼミで、日本の半導体産業について研究している。かつて世界トップシェアを誇った日の丸半導体が衰退した要因と現況をまとめ、今後の展望について考察している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

KADOKAWAの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

編集職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 児童書への熱い思いを感じるのですが、もし児童書以外の部署に配属になった場合はどう感じますか
A.
児童書以外の部署にもぜひ挑戦してみたいと考えています。子どもが児童書を読む最初の一歩として、御社のアニメや映画などの積極的なノベライズ化が効果的ではないかと考えており、それを実現するためには児童書以外の部署での経験も必要不可欠であると考えているためです。また、現状は子どもの読書離れが進み、アニメなどの映像作品やゲームなどに子どもの人気が集中していると感じています。そのような児童書以外の、子どもからの人気を集めるコンテンツについて学びを深め、そのような部署でも経験を積むことで、「子どもたちが面白いと思うコンテンツはどのようなものなのか」、「どうしたら子どもたちから注目される作品をつくることができるのか」といった児童書にもつながる学びを得ることが出来ると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月23日
問題を報告する

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 女性
Q. エンタメとの関わり方
A.
中学生の時、約50名が所属している部活動のリーダーとして全員のメンバーに話しかける話題を作るために、多角的なエンタメ消費を実践しました。テレビや書籍、アイドルやYouTubeなど、メンバーそれぞれの好きなものに寄り添って信頼関係を結ぶために意識的に情報を収集しました。例えば、当時流行していたK-POPアイドルのダンスパフォーマンスを覚えて全員でなりきって踊ることで仲を深めました。この経験から、私は、エンタメは人を繋ぐために重要なものだと実感しました。それ以降、私はあらゆる組織の中でリーダーを務めることを継続していることから現在でもメンバーとの会話の接点を増やすためにエンタメにアンテナを張ることを意識しています。その影響からか、ジャニーズからK-POPアイドル、サッカー選手、小説家や漫画家など、私は推しが人一倍多く、これからもエンタメとの関わり方を深く広げていきたいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年2月14日
問題を報告する

KADOKAWAの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点

KADOKAWAの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社KADOKAWA
フリガナ カドカワ
設立日 2014年10月
資本金 206億2500万円
従業員数 6,269人
売上高 2581億900万円
決算月 3月
代表者 夏野 剛
本社所在地 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目13番3号
平均年齢 41.6歳
平均給与 885万円
電話番号 03-5216-8212
URL https://tp.kadokawa.co.jp/
採用URL https://group.kadokawa.co.jp/recruit/kadokawa/join/
NOKIZAL ID: 1677444

KADOKAWAの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。