
26卒 夏インターン

株式会社講談社 報酬UP
株式会社講談社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社講談社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | おもしろくてためになる講座(パネルトーク・ワーク) / 講談社の校閲業務を体験 / 「メダリスト」と、何らかの企業・施設・団体とのコラボ案を考えてください。商品コラボやイベント、キャンペーンなど、どんな形のコラボでも構いません。 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生100人 / 社員4〜6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 34%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 67%が有利になると思うと回答 |
まず初めに、簡単な業界説明と企業説明が行われる。その次に、現役社員の方同士の対談が行われた。対談終了後、最後に学生からの質問に答える時間を長めにとっていただいた。
続きを読む編集者の社員の方同士の話を聞くという形で行われた。また、内定者座談会のようなものも開催され、実際に内定をもらった学生の雰囲気や強みを知ることができたのは大変有意義であった。
続きを読むインターンシップに参加する前は、先行きの明るそうなインターネット関連の業務を行っている企業か、興味のある出版関係の企業か、という二つの軸で考えていた。 また、ベンチャー企業か大手企業かでいうとどちらかと言えば大手、くらいの感覚でおり、会社の規模や人員数にあまり固執するようなことはなかったと記憶している。
続きを読む出版業界に加え、作品を作る場に近い業界への興味が一気に湧いてきた。音楽や芸能、ゲームにアニメーションなど幅広いジャンルを見て、自分に向いている業界はどこなのかを探していきたいと感じた。また、大手出版社である強みやできることの多さも感じたので、他の中小規模の出版社への志望度は少し落ちたといっていいかもしれない。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
他の参加者の方と関わる機会は全くなかったため、一切わからない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
参加している学生と交流する機会は一切なかったので不明。抽選なので幅広い学歴の学生が参加したのではないだろうか。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
バラバラ。高学歴だけとかではなく地方も含めいろんな大学の人がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
学生の大学は知る機会がありませんでしたが、学歴は高い方が多いと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
ワークは個人で行い、参加者の大学名を知る機会がなかったため不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社講談社 |
---|---|
フリガナ | コウダンシャ |
設立日 | 1938年12月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 914人 |
売上高 | 1720億円 |
決算月 | 11月 |
代表者 | 野間省伸 |
本社所在地 | 〒112-0013 東京都文京区音羽2丁目12番21号 |
電話番号 | 03-5395-3410 |
URL | https://www.kodansha.co.jp/ |
採用URL | https://recruit.kodansha.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。