就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
梅乃宿酒造株式会社のロゴ写真

梅乃宿酒造株式会社 報酬UP

梅乃宿酒造の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全4件)

梅乃宿酒造株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

梅乃宿酒造の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
日本酒を取り扱っている企業のため、お酒についての知識は自分でしっかりと調べる必要があった。特に、研究職を目指しているならば、梅乃宿酒造株式会社のお酒の作り方であったり、こだわりについて把握しておくべきだと思う。日本酒の製造工程のサイトなどは非常に参考になったため、見た方がいい。お酒が飲めない人は、飲める人に対して知識量では負けないように、また、お酒が飲める人は、梅乃宿酒造株式会社のお酒について味やこだわりを知っておくと面接官との話が盛り上がるので、知っておくべきだと思う。また、梅乃宿酒造株式会社について、予想以上に深堀りされたため、企業自体のことを自分が思っている以上に調べておいた方がいいと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が梅乃宿酒造株式会社を志望した理由は、伝統を守りつつ、挑戦することも大事にして、日本酒を取り扱っている点に魅力を感じたからです。私は現在、個人経営の立ち飲み屋でアルバイトしているのですが、そのお店で御社の「あらごし梅酒」と「あらごし桃酒」を取り扱っており、初めて飲んだ時は、今まで飲んだことのある果実酒と全く異なると感じ、美味しさであったり、果実のうまみを非常に感じました。そこで御社に興味を持ち、選考に参加させていただきました。また、他社では見たことのない、日本酒を土台にした果肉入りの果実酒という新しいジャンルに挑戦している積極的な姿勢に惹かれ、私も仕事に対して、また、自分が好きであるお酒に対して、挑戦していきたいと考えたことも理由のひとつです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom接続→面接→zoom切断【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】採用担当/人事【面接の雰囲気】全員緊張しているのを読み取り、リラックスできるように雑談をしてくれた。また、一人ひとりの回答に対して、細かく深堀りしてくれたため、うまく話せなくても、後で回答を付け加えるように配慮してくれた。【お酒は好きですか、また、お酒に対してどのような思いを持っていますか。】お酒は好きです。普段はお店で飲むことが多いのですが、コロナウイルスの流行により家で飲む機会が増えました。特に果実酒やサワーを好んで飲みます。しかし最近は日本酒であったり、焼酎にも挑戦して、自分の好みのお酒を探すことにはまっています。また、アルバイトで日本酒をメインとしたお酒を非常に多く取り扱っているため、お酒には詳しいと思っています。また、お客様がどのようなお酒を求めているのか、○○というお酒の何が好きなのか、という情報を知ることができるため、よりお客様に喜んでいただけるようなお酒はどのようなものかを考えることができます。そのようなことから、お酒への思いは非常に強く、御社で働きたいと思ったこと、また、自分の力を御社で発揮できるのではないかと思ったことに繋がると考えました。【学生生活頑張ったことは何ですか。】サークルの新入生勧誘活動です。私はサークルで先輩に対人折衝能力の高さを評価され、渉外という役職に2年間就いており、新入生勧誘活動の中心としても動いていました。勧誘活動期間は1週間と短かったため、その短い期間でどれだけサークルをアピールできるかが課題でした。準備期間には部員全体に、新入生獲得の目的の意識づけや勧誘の手法を共有しました。勧誘期間は相手の雰囲気や話し方を意識して寄り添うように、自分がされて興味が持てるような勧誘・声掛けをするよう心がけました。また、部員と連絡をこまめに取り、時間によって勧誘場所や人数の変更、部室への誘導やサークルの説明といった役割を指示しました。結果、前年よりも20人弱多い40人の新入生を迎えることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔ではきはきと話し、普段の自分を伝えるようにした。そのおかげで、人柄を評価されたため、内容も大事だが、その人自身がどういう人なのかをみていると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom接続→面接→zoom切断【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長、採用担当者、人事【面接の雰囲気】役員面接のため、非常に緊張していたが、緊張しないように初めは雑談が多く、就職活動の進行具合や、現在の生活について聞いてくれた。【インターンシップはどうでしたか。】非常に充実した時間となりました。こういったご時世のため、なかなか他の就活生と関わることがなかったため、情報交換であったり、なぜ御社に興味を持ったのかという話もできました。特にプレゼンテーションの時間では、自分が想像もできなかったことを提案している人がいて、感心しつつも、悔しいなという思いもありました。アロマキャンドルのプレゼンテーションをしているものが特に印象に残り、ぜひ、御社に実現したと思いましたし、もし御社で働くことになったのならば、ぜひその商品に携わりたいとも思いました。また、昼食の時間に、御社の社員の皆様とお話したことで、もし入社したら、という想像ができたことが自分の中では大きかったです。【業種は何を志望していますか。】最初は営業職で仕事に専念したいと考えています。私はサークルで先輩に対人折衝能力を誉められて、渉外・折衝という役職に就きました。仕事として、他大学との渉外・接待、外部機関との折衝・交渉を行っていたのですが、そこで「人とのつながり」の大切さを学びました。何事も相手がいて、その相手を思い、寄り添うことで、うまく物事が進むと思いました。よって、営業職で「人とのつながり」を大切にした仕事をしたいと考えています。また、営業を担当することで、御社の商品であったり、会社のことを細かく学ぶことができると考えています。そして、商品や会社のことを学んでから、開発や品質管理などに携わり、よりいい商品づくりに貢献したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】梅乃宿酒造で将来何がしたいか、や梅乃宿酒造についてどこまで知っているかなど聞いてきたため、しっかり将来性も見極めていると思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月5日

問題を報告する
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

梅乃宿酒造を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
将来は好きなモノに関わる仕事がしたいと思っていて、日本酒が好きなので日本酒業界を志望しています。 なぜ日本酒かというと、お酒の中で最も魅力があると思うから(和洋中全てに合う、1年中楽しめる、個性豊か、他のどのお酒よりも造りが複雑で、日本人の繊細さが詰まった魅力あるお酒である点)、今後少子高齢化により日本が世界の中で縮小していく中で、他国には無い日本の強みや魅力を海外に売り込んでいかなければ日本は衰退する。その強みや魅力の一つに日本酒があると思う。日本酒は最も日本文化に根付いたお酒であり、國酒である日本酒を世界に発信していくことは、今後日本にとっても日本酒業界にとっても必要不可欠であると思われる。また、その際生まれる課題や困難にも挑戦していきたいと思ったため日本酒業界を選んだ、今までの人生で最も自分にとって身近なお酒だったから、日本の伝統文化に携わり、その魅力を国内・海外問わず発信していけることに大きなやりがいを感じるから、です。 大関を選んだ理由は、私自身将来は日本酒業界に今までなかった画期的な商品を打ち出していきたいと思っており、御社は他のどの企業よりも日本酒業界に新たな旋風を巻き起こそうという挑戦心や気概の強さが感じられたため、新しいアイデアを受け入れて貰えやすい社風だと思ったから。 例えば、初めてカップ酒を発売した点、初めてスパークリング日本酒を発売した点、インスタ映えを狙ったワンカップ大関を発売し、若者受けを狙った活動に積極的な点、有名漫画家とコラボしたワンカップ大関を発売し、話題性を生み出すことに積極的な点、六本木に期間限定でワンカップバーを設営し、若者に対するワンカップのイメージ改変に積極的な点、日本酒味わいマッピングを開発し、日本酒が初めての人でも分かりやすくした点など。 また、他社との共同開発にも積極的であり、日本酒以外の側面からも日本酒業界を盛り上げていこうとする姿勢の強さに日本酒愛を感じ、魅力に感じたため。 例えば、JTと共同開発したお米の炭酸飲料、カメヤマとコラボしたワンカップの線香、など 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月16日
Q. 志望動機
A.
私は大阪ガスケミカル株式会社を志望した理由としまして、ファイン材料や炭素材料、活性炭、保存剤といった幅広い事業を展開しながらも、さらなる新規材料、新規技術の創出を進め、常に世界に目を向け、グローバルに拡大していく御社に惹かれ、志望しました。私は化学の力を使って、目には見えないが幅広い分野で人々の暮らしを支えていくような製品を開発していきたいと考えています。また、「誰もが驚きを隠せない新しいもの」を創り出すことで、人に喜びや感動を与えるような製品づくりをしたいとも考えています。多くの分野で独自の技術を用いた付加価値の高い化学製品を通じ、人々の暮らしに貢献している御社で、製品づくりに携わりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日
Q. 志望動機
A.
私の両親はお酒好きでその影響もあって私もお酒が大好きです。この大好きなお酒を自らの手でお客様に提供したいと思ったことと私の一番身近な酒屋さんが貴社であったということが一番の志望動機です。また、貴社は自社ブランドのお酒の販売も行っているということも存じております。私は、貴社の自社ブランドのワインや焼酎の製造に関わることを今現在の直近の夢としています。自らの手で作り上げたお酒を自らの手で売り、お客様が喜んでくれたら私はとても幸せです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

梅乃宿酒造の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

梅乃宿酒造の 会社情報

基本データ
会社名 梅乃宿酒造株式会社
フリガナ ウメノヤドシュゾウ
資本金 3000万円
従業員数 56人
決算月 6月
代表者 吉田佳代
本社所在地 〒639-2135 奈良県葛城市寺口27番地1
電話番号 0745-69-2121
URL https://www.umenoyado.com/
NOKIZAL ID: 1507386

梅乃宿酒造の 選考対策

最近公開されたメーカー(飲料・たばこ・飼料製造業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。