
23卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
・この会社の企業研究で行ったことはob訪問です。
・特に具体的に調べておいて役に立ったことは、飲料と食品の業務用営業の違いです。わたしは実体験から企業の課題解決、法人営業を行いたいと考えていました。そのため、ob訪問でも業務用営業の内容を細かく聞いており、食品と...続きを読む(全310文字)
アサヒビール株式会社
アサヒビール株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ビール業界だけでなく食品・飲料業界を受ける人が多いと思うので、企業ごとの差別化を図るためにも、可能な限り色々な企業のOB訪問をした方がいいと思う。社員と触...続きを読む(全207文字)
基本的に元気でハキハキとしていて、自分の考えを伝えるのが得意な人が内定を貰えると思う。面接の前日の工場見学で、最終面接に残っていた10人と話したり飲みに行...続きを読む(全150文字)
選考を有利に進めていくにはインターンの参加をおすすめする。最終面接の前日に知ったことだが、最終面接に残っていた自分以外の9人はインターンに参加していて、一...続きを読む(全125文字)
競合他社がどの業界よりもはっきりしているため、そことの比較分析が非常に大事だと感じた。具体的には、業界分析を企業単位の狭い視点と業界単位の広い視点で、分析する必要があると感じた。ただ、それは志望動機までで、面接に関しては、熱意や誠実さが重視されているように感じた。自分をあまり飾りすぎず、ありのままで元気に面接に向き合うと良い結果が残せるのではないかと思う。内定者にも、体育会の元気そうな人間が多い印象を受けた。
続きを読む熱意と誠実さが大事なのではないかと考える。熱意は、意志の強さはもちろん、志望動機の納得感等も見られていると思う。また、誠実さに関しては真面目かどうかよりも、嘘偽りなく素直に自分を発信出来ているかのほうが重要な気がする。
続きを読むインターンシップのルートは、しっかり存在するため、それなりにインターンシップ中も目立つ必要があるのではないかと思う。1デイで短いため、満足にそれをアピールするのは難しいかもしれない。また、内々定後の囲い込みは少し強いかもしれない。
続きを読むマルハニチロ株式会社
私がアサヒビールを第一志望としていた理由として、酒類の安定供給を支え、人々の暮らしを豊かにしたいと考えたからである。私は疲れた時や辛いことがあった時、「仲...続きを読む(全341文字)
会社名 | アサヒビール株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒビール |
設立日 | 1889年11月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 3,134人 |
売上高 | 7251億3200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 塩澤賢一 |
本社所在地 | 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号 |
電話番号 | 03-5608-5111 |
URL | http://www.asahibeer.co.jp/ |