就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社大創産業のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社大創産業 報酬UP

大創産業のインターンES(エントリーシート)一覧(全6件)

株式会社大創産業のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大創産業の インターンの通過エントリーシート

6件中6件表示
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
大学の講義の中で最も関心があったもの 講義内容、選んだ理由、社会人になってからどう活かせるか400字

A.

Q.
これまでの人生で最も苦労した経験とそれをどう乗り越えたか 400字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
印象に残った関心があった講義の内容・選んだ理由・社会人になってどう生かせるか 400字 

A.

Q.
人生で最も苦労した経験とどう乗り越えたか 400字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
大学の講義で最も関心があったものを挙げてください。講義内容・選んだ理由・社会人になってどう活かせるかの順で入力してください。(※高専・専門・短大・大学院含む)(400字以内)

A.

Q.
これまでの人生で「最も苦労した経験」と、それを「どう乗り越えたか」について教えてください。(400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 龍谷大学 | 女性

Q.
趣味と特技

A.

Q.
大学で最も関心を抱いた講義は何か。また、講義の内容と関心を抱いた理由、講義で学んだことが社会人になってどう生かせるのか。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 創価大学 | 女性

Q.
ガクチカ(400)

A.
私が学生時代に力を入れたことはスーパーでのアルバイトです。始めたばかりの頃は、魚類や野菜類を見分けることが難しく、違う商品として登録してしまうことや、商品の個数を間違えて打ってしまうことがありました。その中で、ミスを減らしてお客様により満足していただけるような接客をしていきたいと思い、似ている魚類や野菜の見分け方をインターネットで調べることや、スーパーで長年働かれている方に見分け方のコツを聞くことを実践しました。また、同じ商品が多くある場合には、お客様に商品の個数を必ず確認するということに取り組みました。その結果、レジ打ちでミスをする機会を減らすことができ、お客様から「ありがとう」の声を多くいただけるようになりました。この経験を通じて、自分なりに工夫して取り組むことで、お客様により良いサービスを提供することができるということを学びました。 続きを読む

Q.
大学の講義で最も関心があったもの(講義内容、選んだ理由、社会人になってどう生きるか)

A.
これまでの大学の講義で最も関心があったものは日本史の授業で、主に○○について学びました。この授業を選んだ理由は、グローバル化が進む中で世界情勢について学ぶことも大切ですが、まずは自国について深く理解していく必要があると感じたためです。それまで○○については高校の授業で少し聞いたことがありましたが、詳しくは知らない状態でした。講義では、日本側の認識と相手国の訴えている実情が異なること、その違いを深く知る前に日本は解決策を提示していたことを学びました。講義を受ける中で、自国について知らないことがまだ多くあり、自分の視野の狭さを改めて実感したのと同時に、物事をある1点から見るのではなく多角的な視点を持つことが大切だと考えるようになりました。社会人になってからもこの学んだことを活かして、自分の意見に固執せずに様々な人々の意見を尊重し取り入れながら物事に取り組んでいきます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
学生時代に最も取り組んだこと、その経験から得たことを具体的に入力してください。

A.
私は大学1年生の春休みに○○国で〇週間インターンをしてきました。○○地域について学ぶうちに、自分と異なる存在に対してどうしても持ってしまう偏見をなくし他者をそのまま理解したいと思ったからです。このインターンでは自分で一からプロジェクトを考えて一人で村のために取り組まなければならず、私は村の課題はゴミ問題であると設定して、小中学校にクラブを結成しゴミからゴミ箱を作ることによってリサイクルの概念を教えるという活動をしました。教育活動だったのでクラブの人集めを特に工夫し、現地の学校と協力して自分の思いやプロジェクト内容についてのスピーチを行い、真剣さを伝えたところ小さな学校にもかかわらず40名以上の生徒が集まりました。問題設定から解決まで一人で達成したことにより責任感と自信がつくとともに、村の暮らしの中で自分を中心に置きつつも客観的な考えができるようになり、自らの目的も達成できました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
6件中6件表示
本選考TOPに戻る

大創産業の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大創産業
フリガナ ダイソウサンギョウ
設立日 1977年12月
資本金 27億円
従業員数 741人
売上高 6249億円
決算月 2月
代表者 矢野靖二
本社所在地 〒739-0008 広島県東広島市西条吉行東1丁目4番14号
電話番号 082-420-0100
URL https://www.daiso-sangyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1434626

大創産業の 本選考ESを見る

大創産業の 選考対策

最近公開された小売り(家具)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。