在籍時期:2015年頃
投稿日:2016年9月6日- 回答者:
-
- 20代前半
- 男性
- 10年前
- 生産技術・生産管理(食品・化粧品)
- 正社員
【良い点】
繁忙期以外の残業はなく、自分の時間をつくることができる。
土日も繁忙期以外はきっちり休むことができ、休日出勤はほとんどない。
【気になること・...続きを読む(全188文字)
株式会社河内駿河屋 報酬UP
株式会社河内駿河屋の社員・元社員による総合評価は--点です(口コミ回答数4件)。ESや本選考体験記は0件あります。基本情報のほか、株式会社河内駿河屋の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
株式会社河内駿河屋は、羊羹などの和菓子を中心に、焼き菓子、ゼリー、
季節もののお菓子など幅広い商品を手がける菓子舗です。
■歴史と伝統、そして時代に合った新しさ
…………………………………………
「駿河屋」と名が付く菓子舗は数多く存在しますが、
私たち「河内駿河屋」は京都の老舗和菓子店「先斗町駿河屋」より 正式に暖簾分けを受けて大阪に店を構えました。
河内駿河屋の創業は昭和25年ですが、ルーツは室町時代にまで遡ります。
1461年、岡本善右衛門が京都伏見で菓子舗「鶴屋」を創業。
数年後、鶴屋の羊羹が天下一品と名が広まり、豊臣秀吉からも絶賛されたと言われています。
そして江戸時代に入り、「鶴屋」の屋号を返上し、徳川家ゆかりの地「駿河」の名を授かりました。
以来、駿河屋は日本を代表する和菓子舗のひとつとして知られるようになったのです。
私たち河内駿河屋は、こうした伝統に従い、守りながらも、時代に則した工夫を凝らしています。
たとえば、洋菓子と和菓子の風味を楽しめる、『パイ小町』。
小豆餡、さつまいも餡、栗餡、という3種類の餡を、幾重にも重ねたパイ生地で包み、焼き上げたパイまんじゅうは、
河内駿河屋人気商品のひとつです。
また、近年ではアニメ風のオリジナルのキャラクターをイメージした3種類の『姫羊羹』を製作しています。
「河内家三姉妹」として3人の姉妹にそれぞれ個性を持たせ、イメージした和菓子を創作。
世界でも有名な日本の「アニメーション」文化と和菓子のコラボレーションを実現させました。
伝統とは、「一途に昔に従うだけではなく、工夫と研鑽を積み重ねてこそ生き続けるものだ」と私たちは考えています。
今後も手間を惜しまず良いものをつくり続け、お客様にお届けできるよう努めて参ります。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社河内駿河屋の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社河内駿河屋の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 株式会社河内駿河屋 |
---|---|
フリガナ | カワチスルガヤ |
事業内容 | ・和菓子、進物菓子の製造販売 ・各種高級菓子の卸販売 |
設立日 | 1955年6月 |
資本金 | 4950万円 |
従業員数 | 50人 |
代表者 | 桝井 増太郎 |
本社所在地 | 〒546-0022 大阪府大阪市東住吉区住道矢田4丁目19番4号 |
男女比 | 男性 31% : 女性 69% |
平均年齢 | 38.5歳 |
役職者の男女比 | 男性 86% : 女性 14% |
平均残業時間(月) | 30時間 |
有給消化日数 | 10.5日 |
離職率 | 2% |
電話番号 | 06-6702-2134 |
URL | https://www.kawachisurugaya.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。