就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社杏林堂薬局のロゴ写真

株式会社杏林堂薬局 報酬UP

【地元医療と接点、ドラッグストアの真実】【22卒】杏林堂薬局の夏インターン体験記(理系/【薬学生】ワンデー仕事体験)No.13146(東北大学/女性)(2021/3/14公開)

株式会社杏林堂薬局のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 杏林堂薬局のレポート

公開日:2021年3月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 【薬学生】ワンデー仕事体験
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東北大学
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

1つは地元企業であったため。参加当時は地元の医療に貢献したいという気持ちが強く、自分がよく知っている、利用したことのあるドラッグストアの実際について知りたいと思った。
もう1つはツルハホールディングスの傘下に入ったことで、どのような変化があったのかを知りたかったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はなかったので、特に対策はしていませんが、事前に企業理念などの解釈を深めたり。自分の知りたいことを抽出しておきました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年08月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
浜松本社
参加人数
7人
参加学生の大学
詳しくは開示されていないので明言はできませんが、偏りはあまりなかったように思います。強いて言えば東海地方の学生が多かった。
参加学生の特徴
薬学生対象だったので、皆薬学生で、実習が終わってからの参加の人も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

課題はなかった。

1日目にやったこと

会社説明、店舗見学、質疑応答がメイン。店舗見学時には、薬局のみでなく、日用品や健康食品などの売り場も案内された。会社説明時にも、見学時にも適宜問いが投げかけられ考え、学ぶことがあった。また、昼食時に企業がテレビで取り上げられた際の映像の視聴もした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

フィードバックは特になかったが、インターンシップ後に話を伺う時間を得られ、自分の進路への悩みを話したことが印象に残っている。学歴によらない仕事であるからこそ、入社後の頑張りが重要であるといった旨の話が印象的であった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

常に頭を働かせていないと与えられた問いに対して回答ができなかったので、日頃自分がなあなあでいるのかを痛感した。周りの学生がほとんど5年生であり実習を終えていた一方で、自分は4年時に参加したこともあり、やや話の理解が不足したことも苦労といえば苦労であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

杏林堂薬局が静岡県内という限られた地域の中で、いかにして成長してきたのか、また地元住民に根付いてきたのかを知ることができた。ツルハホールディングスの傘下に入っても、企業としてのマインドは変わっていないことがわかり、むしろポジティブな方向に進んでいることが窺い知れた。チャレンジ精神を買っているからこそ、新しい取り組みに前向きなのだとわかり、自身の今後の考え方を変えるきっかけにもなった。

参加前に準備しておくべきだったこと

ドラッグストアが果たすべき役割について自分なりの考えを持っておくことで、企業と自分との意向の適合度合いをはかりやすかったように思う。ある程度情報を収集した上で臨み、自分が聞きたいことはピックアップしておくのも有効な手立てだと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

地域に根ざした医療提供施設としての矜持が感じられ、地元医療に貢献したいという自分の思いが達成できそうだと考えたため。新しい取り組みに対しても前向きであり、薬剤師があるいは薬局・ドラッグストアが生き残るために、薬剤師が成長する必要があるという考えかたにも共感でき、自分の目標とする姿が容易に想像できたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定が出ると思う理由もあまり見当たらないが、内定が出ないと思う理由もあまり見当たらないため。医療倫理観であったり、コミュニケーション能力であったりと言った企業側が求めていることに対しては、人並み程度には問題ないとは思うが、特筆して有利・不利に働くような事柄は思い当たらない。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

具体的な福利厚生や給与体系について言及した上で、人事の方が「うちより条件が良いところを探すのは難しい」といった旨を明言していたことで、信頼できるように感じた。人事の方が自社に自信が無いよりは過信でない限り自信があった方が良いと感じているため。
他にはチャレンジ精神を買っており、新しい取り組みにも前向きで、かつ地域連携にも積極的に取り組んでいる点にも魅力を感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したからといって選考に関わるようなことは特に行われてはいないため。ただし、参加しないよりは得られる情報は当然多いので、選考に有利にならないからといって参加しないというのはもったいないよう思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特筆するようなフォローはないが、マイページ上で適宜情報が公開されるなど必要な情報については過不足なく供給されていたように思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

薬局・ドラッグストア・病院いずれも薬剤師としての職能を果たせるところを志望していた。
元々は病院の方がより多くの学びがあるという考えがあったため、若いうちに病院で勤めたいという希望が強く、これには大学の先生方の思想も多分に影響していたように思う。
どんな形であれ医療に貢献したいという思いがある一方で、研究開発には自分は向いていないということも感じていたため、上述のような志望をしていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

先述の通り、病院の方がより多くの学びがあると考えていたため、希望としては病院の方が強かった。しかし、病院で難しい症例を経験することが薬剤師としての成長の全てではないということ、あるいは地域に根差した医療貢献という意味ではむしろドラッグストアなどの方が進んでいるようにも感じられた。よって、病院側に傾いていた天秤が水平に戻され、改めてフラットな目で志望を考え直す契機となった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小売り (医薬品・化粧品)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まだ志望業種を決めていない時期だったのでとりあえず参加してみたというのが本音です。また合同説明会に参加した際に今まで思っていたイメージとは違く、いろいろなことをやっていたのでそこを深く知りたかったので参加しました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で小売業界の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

株式会社コスモス薬品

はじめの第一歩【スタートダッシュコース】
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 学校での合同説明会で仕事内容に興味を持ったので、同じ状況だった友人と申し込みました。説明会で説明をしてくださった社員の方の印象・人柄がとても良かったので、きっと会社の雰囲気もよさそうだと感じていました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 東北大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 医療系の学部に入っていたので、当初から医療系の職に興味があり、また、就活し、業界研究などをしていくにつれ、コンサルという業態の面白さに魅了されたため、医療系に関わりかつコンサル業務ができるエムシーヘルスケアの総合職に興味を持った。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

株式会社クリエイトエス・ディー

仕事体験プログラム「キャリアデザイン編」
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. リクナビの合同企業説明会に参加したときに、クリエイトの説明を聞いたことがインターンに参加したきっかけ。小さい頃からよく利用していたので、企業を知るためもあったがインターンに参加したことがなかったので、スタートダッシュとして参加した。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

株式会社ランクアップ

プレミアムインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 株式会社ランクアップのホットクレンジングゲルを自宅で使っていたため、この会社にたどり着きました。また、化粧品業界を志望しており、この会社でちょうどインターンシップを応募していたタイミングだったので興味を持ちました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ドラッグストア薬剤師に興味があり、またウエルシア薬局で実習をさせていただいたことから興味を持った。実習先の先生が優しくこの企業で働きたいと思った。
また地域に密着した店舗づくりをしていることからどのような工夫がされているのか気になった。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西中心に展開していて、地元に店舗が多いので地元から離れずに働くことができると考えたからです。また、病院で研修をすることができる制度があり、もし病院の経験もしてみたいと思ったときに転職しないでもよいと思ったからです。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 近所にも店舗が多いため、働いたときに家から通える場所が多く、通勤時間がかからなさそうと思ったからです。第一志望ではありませんでしたが、採用の人数も多そうだったので併願先としてもよさそうと思い参加しました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

ゲンキー株式会社

60分GD対策会
25卒 | 武庫川女子大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 他社の選考でグループディスカッション選考を控えており、en-courageで対策イベントを探していたところ、60分でグループディスカッションの体験ができ、フィードバックがいただけると思って参加しました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日

杏林堂薬局の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社杏林堂薬局
フリガナ キョウリンドウヤッキョク
資本金 5000万円
従業員数 1,262人
売上高 1257億5600万円
決算月 5月
代表者 小河路直孝
本社所在地 〒430-0935 静岡県浜松市中央区伝馬町313番地の23
平均年齢 31.0歳
電話番号 053-453-5111
URL https://www.kyorindo.co.jp/
NOKIZAL ID: 2159365

杏林堂薬局の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。