
27卒 冬インターン体験記

日本調剤株式会社 報酬UP
日本調剤株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
業界理解セミナーで医療業界や薬局業界についての現状や今後についてや会社説明を講義形式で受講。その後休憩をはさんで、薬の味見体験をした。薬の味見体験ではアジスロマイシンの味についてや他の食材や飲み物と一緒に服用した際の相性について学んだ。
続きを読むはい インターンシップ参加によって、会社への志望度も高く評価してもらえるかもしれないと思ったから。また、説明会などにも参加しやすいから本選考で有利になることもあると思った。
続きを読むまず調剤薬局業界や会社についての説明を聞き、医療事務の仕事内容について説明を聞きました。その後、グループに分かれて「このような時、医療事務としてどのような対応をするべきか」について意見を出し合うワークを行いました。
続きを読むはい 早期選考の参加など直接的には有利になることはないと思います。ですが、インターンシップで行った内容は、エントリーシートを書く際や、面接などで役に立つと思いました。
続きを読むインターンシップの1日目には、簡単な業界紹介や会社紹介の時間が最初に取られた。医療業界の利益モデルの仕組みなどを学べた。その後に簡単に業界理解のワークを行った。インターンシップの2日目では、1日目に引き続いて会社理解や業界理解についての深いワークを行った。その後、人事の方に会社のことなど質問などもできるコーナーも用意されていた。
続きを読むはい インターンシップに参加すること自体で優遇があるのかは不明だが、少人数ゆえに人事に顔と名前を覚えてもらえる。また、インターンシップでの知識は選考の際にかなり有利に働くだろう。
続きを読む業界説明/会社説明/ロジックツリーを使ったワーク ワークでは発表を行った。ワークは5、6人の班で行う。代表1人が発表。人事の人がワークの様子をルームから出入りしてみていたりみていなかったりした。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。