就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
茨城トヨペット株式会社のロゴ写真

茨城トヨペット株式会社 報酬UP

【会話の極意、試乗の舞台裏】【22卒】茨城トヨペットの冬インターン体験記(文系/営業職)No.14866(中央大学/男性)(2021/5/21公開)

茨城トヨペット株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 茨城トヨペットのレポート

公開日:2021年5月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 中旬
コース
  • 営業職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就職活動に出遅れたという不安から、選考なしで参加できるインターンシップを検索。オンラインで行われるということで気軽に参加できると感じた。車には興味が無いが、接客には興味があったため、とりあえず就職活動を始めるきっかけにするために参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考が無かったため、対策は一切しませんでした。参加にあたっての準備もこれといったことは行いませんでした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

選考が無いインターンシップだったため、同業他社との比較が出来ません。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年11月 上旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
10人
参加学生の大学
所属大学の名前はでなかったためわかりませんでしたが、あまり選考で学歴は重視しないようでした。
参加学生の特徴
車、接客業が好きという学生でした。まだ就職活動を始めたばかりの学生しかいませんでした。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

オンラインでの試乗体験(試乗体験時の会話の練習)

インターンの具体的な流れ・手順

自己紹介を行い、企業説明を受けた後は試乗体験を行いました。

このインターンで学べた業務内容

試乗時の会話のコツ

テーマ・課題

営業体験

1日目にやったこと

自己紹介でアイスブレイクし、企業説明を受けました。次に試乗体験のルールや社員の方のデモンストレーションを見学し、グループどのような質問をするか話し合いを行う。代表者が最後に試乗体験を実践し、フィードバックをもらって終了という流れ。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

常に社員の方と関わりがありました。学生の人数が少なく、非情に質問がしやすかったため、様々なことを聞くことが出来ました。フィードバックも丁寧でしたが、これと言って印象に残る物はありませんでした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

試乗体験の代表者に選ばれたため、お客さん役の社員の方と試乗体験を行いました。しかし、実際の試乗ではなく、ドライブの映像をみながら会話をする物だったため、あまりリアリティが無く、若干やりにくさを感じました。他の学生も皆みていたため緊張し、うまく出来ませんでした。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークで、試乗体験でどのような会話をするべきかなどの意見を出し合いました。

インターンシップで学んだこと

試乗の際のちょっとした会話にも車を販売するためのコツがいくつもあることが学べました。ディーラーのインターンシップは商談体験が多いと思います。試乗体験はとても難しく、緊張しましたが、他の企業では体験できなかったので、非常に良い経験になったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

最低でも、企業のホームページを閲覧し、どのような車種を扱っているか程度の知識は付けておくべきだったと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

試乗体験は他社では経験の出来ない物だったので、良い経験になったと思います。しかし、試乗体験はとても難しく、緊張したため、私としては納得のいく結果が出せませんでした。それがあってか、あまり自分が茨城トヨペットで働いている姿は想像できませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

オンラインということもあり、普段行われている試乗体験とは様子が違うとしても、自分は営業職に向かないのではないかと思いました。あとは、やはり車が好きという気持ちが足りないと実感しました。社員の方はとても優しく、わからないことは丁寧に教えてくれました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

もともと、就職活動に勢いを付ける目的でインターンシップに参加しました。そのため、はじめから志望度は高くありませんでした。会社の雰囲気はとても良く、車が好きな人には理想的な企業だと思いますが、ディーラーの営業という職は私には向かないと、今回のインターンシップで実感しました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加後にこれといった優遇はありませんでした。企業理解、職種理解には最適なインターンシップですが、本選考では有利になることは無いという風に感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの最後に試乗体験のフィードバックはありましたが、それ以降の人事のフォローや懇親会はありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前はとにかく就活の遅れを取り戻さなくてはと焦っていたため、何となく茨城トヨペットのインターンシップに参加しました。あまりディーラーの営業職は自分に向かないと感じはしましたが、同業他社との比較もしてみようと思うようになりました。就活の幅を広げることができたので、参加して良かったと感じています。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

車、接客が好きな人はディーラーの営業職に向いていると思います。頑張ればそれだけ給料が増えるのも魅力だと思いましたが、ある程度のコミュニケーション能力が無いと苦戦するのではないかと思います。インターンシップ担当の人事の方はとても人当たりが良く、何でも聞くことが出来ました。ディーラーに興味がある人にはお勧めのインターンシップです。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小売り (自動車・バイク)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ホンダが好きで、北海道で就職したかったから。ホンダカーズ札幌中央は札幌近隣の地域のみで店舗があり、新車の販売や中古車や板金まだやっている。営業が好きなので、お客様に親身に寄り添って素敵なカーライフをサポートしたかった。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
24卒 | 北九州市立大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活初期の時期ということもあり、業界は定めず幅広い業界を見ていたこと、また、どこの企業でも良いのでとりあえずインターンに参加したいと考えていた時に大学のキャリセンターから紹介を受けたため、インターンに参加することを決めた。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月12日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車業界に興味を持っていたことがきっかけです。その中で探しているうちにこの会社が目に留まったためインターン参加を決めました。また、参加したことで早期選考を受ける権利を得られたためそれも魅力的に感じ参加を決めました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月8日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンシップに参加した理由は、とにかく興味を持った企業のイベントに参加したかったからです。この時期は、自己分析もESなども何もできていませんでした。なので、合同説明会の中から気になった企業を選んで参加しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月24日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小さい頃からトヨタ自動車が好きで、その中でも私は神奈川県で将来的に働きたいという理由からこの会社のインターンシップに参加した。また、この会社の説明会に参加した際に人事の方がとても気さくに話しかけていただけたので参加の一押しになった。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月24日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 営業職に興味があり、その中でも世界的なシェアを誇るトヨタグループの営業を知ることによって、営業の楽しさや話術といったノウハウ、また、自動車メーカーへの魅力を知りたいと感じたためインターンシップへの参加を決めた。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月25日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マツダの自動車に乗っており、それを販売する営業職に興味があったから。この会社はメーカー出資の会社であり、安定してそうとの認識から選考に進みたいとも思っていた。福岡・長崎・大分に営業所があり、希望勤務地であったため応募した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月22日
22卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
就活をやっと本格的に始めたばかりの頃、初めて参加した合同説明会で出会い、後日電話で直接こちらのインターンに誘われたので参加をしてみることにしました。営業職を目指したかったので、車業界の営業職を見てみたいという軽い気持ちで応募しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年4月12日

株式会社ヤナセ

営業の極意セミナー
22卒 | 金城学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
もともと株式会社ヤナセに興味があり、インターンを応募した。営業職を希望していたのでこのインターンで営業の極意を学べるという内容だったので絶対参加したいと思った。またいろんな企業のインターンにいくことで勉強になるから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月18日
22卒 | 中央大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
カーディーラーに興味を持っていた。自動車最大手のトヨタの車を扱っている埼玉トヨタのインターンシップに参加し、他のディーラーとの差別化をはかりたいと思った。参加のための選考などもなく、手軽に参加することが出来る点が魅力的だった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

茨城トヨペットの 会社情報

基本データ
会社名 茨城トヨペット株式会社
フリガナ イバラキトヨペット
設立日 1956年11月
資本金 5000万円
従業員数 735人
売上高 400億200万円
決算月 3月
代表者 幡谷定俊
本社所在地 〒310-0851 茨城県水戸市千波町2028番地の1
電話番号 029-241-1111
URL https://www.ibaraki-toyopet.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134441

茨城トヨペットの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。