
国立研究開発法人産業技術総合研究所
- Q. 産総研にエントリーしようと思った理由
-
A.
研究者でなくても研究に携われることに魅力を感じたから
職種...続きを読む(全66文字)
国立研究開発法人産業技術総合研究所 報酬UP
国立研究開発法人産業技術総合研究所の社員・元社員による総合評価は4.3点です(口コミ回答数381件)。ESや本選考体験記は62件あります。基本情報のほか、国立研究開発法人産業技術総合研究所の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した国立研究開発法人産業技術総合研究所の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した国立研究開発法人産業技術総合研究所の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
研究者でなくても研究に携われることに魅力を感じたから
職種...続きを読む(全66文字)
所属している〇〇サークルにおいて、自ら名乗り出て合宿の会計の仕事にチャレンジした。
この仕事においては、合宿が数年ぶりの開催であったことや新型コロナウイルス関連の対応のため、公平な会計に向けての課題が多くあった。そこで、私は全員が納得できる資金の使い方を提案する...続きを読む(全374文字)
大学1年生への学習支援活動だ。そこでは、グループで簡単なアウトプットを制作する授業のファシリテーションを担い、問題解決を促進させることを目的としていた。メンバー間での人間関係が成熟しない状況下では、慣れないPCの基本動作を質問できずに課題未提出者が続出する事態が発...続きを読む(全382文字)
副代表を務めた○○サークルでの企画をよりよいものにするため、アイデアを出し実行することに力を入れて取り組みました。
サークルではJクラブの○○と連携し、試合会場でのイベントでクラブのSDGsや社会活動の推進に向けたアンケート企画を行うことになりました。その中で私...続きを読む(全351文字)
インドネシア留学中に学習支援をしていた17名の子供達向けに帰国後オンライン日本語教室を立ち上げた経験です。コロナ禍において学習機会を失った子供達が日本語学習を通じ、遊びながら学習習慣を継続することを目標に6名の友人と活動を開始。私は組織のリーダーとして日程の管理か...続きを読む(全386文字)
料理だ。3食全てを自炊しており、月の食費1万円でやりくりしている。予算内で工夫を凝らし、いかに...続きを読む(全100文字)
私は一人暮らしの生活費を稼ぐためにアルバイトに力を入れていました。仕送りはなく学費と家賃以外の生活費は全て自分で稼ぐ必要があるため、大学一年生から現在まで接客アルバイトを続けています。特に苦労した点は大学院入学試験のための勉強との両立です。より深く学び、研究したい...続きを読む(全375文字)
【ディベート大会の企画に挑戦】私はゼミの研究でお世話になった先輩方に対して、卒業までに恩返しをしたいと考えていました。そこで、毎年行うディベート大会の企画リーダーに立候補し、「せっかくならば完成度の高いものを」という目標を立てました。しかし、企画の過程で「担当業務...続きを読む(全399文字)
大学の実習で一ヶ月間船に乗り、他の実習生と協力しながら日本一周を目指した事です。私は実習を通じて船内生活に必要な技能を身につける目的で参加しました。この活動で苦労した事は、慣れない共同生活です。一ヶ月間生活する部屋は4人1部屋でメンバーは全員が初対面でした。最初は...続きを読む(全273文字)
大学内の国際交流促進を目的として、国際交流団体の活動刷新に取り組みました。当団体は留学生と日本人学生の交流イベントを企画運営していましたが、長い歴史の中で参加者数が落ち込んでいました。そこで私は自分が主体となって団体を立て直そうと決心し、代表に就任しました。活動に...続きを読む(全300文字)
研究者でなくても研究に携われることに魅力を感じたから
職種...続きを読む(全66文字)
所属している〇〇サークルにおいて、自ら名乗り出て合宿の会計の仕事にチャレンジした。
この仕事においては、合宿が数年ぶりの開催であったことや新型コロナウイルス関連の対応のため、公平な会計に向けての課題が多くあった。そこで、私は全員が納得できる資金の使い方を提案する...続きを読む(全374文字)
大学1年生への学習支援活動だ。そこでは、グループで簡単なアウトプットを制作する授業のファシリテーションを担い、問題解決を促進させることを目的としていた。メンバー間での人間関係が成熟しない状況下では、慣れないPCの基本動作を質問できずに課題未提出者が続出する事態が発...続きを読む(全382文字)
副代表を務めた○○サークルでの企画をよりよいものにするため、アイデアを出し実行することに力を入れて取り組みました。
サークルではJクラブの○○と連携し、試合会場でのイベントでクラブのSDGsや社会活動の推進に向けたアンケート企画を行うことになりました。その中で私...続きを読む(全351文字)
インドネシア留学中に学習支援をしていた17名の子供達向けに帰国後オンライン日本語教室を立ち上げた経験です。コロナ禍において学習機会を失った子供達が日本語学習を通じ、遊びながら学習習慣を継続することを目標に6名の友人と活動を開始。私は組織のリーダーとして日程の管理か...続きを読む(全386文字)
料理だ。3食全てを自炊しており、月の食費1万円でやりくりしている。予算内で工夫を凝らし、いかに...続きを読む(全100文字)
私は一人暮らしの生活費を稼ぐためにアルバイトに力を入れていました。仕送りはなく学費と家賃以外の生活費は全て自分で稼ぐ必要があるため、大学一年生から現在まで接客アルバイトを続けています。特に苦労した点は大学院入学試験のための勉強との両立です。より深く学び、研究したい...続きを読む(全375文字)
【ディベート大会の企画に挑戦】私はゼミの研究でお世話になった先輩方に対して、卒業までに恩返しをしたいと考えていました。そこで、毎年行うディベート大会の企画リーダーに立候補し、「せっかくならば完成度の高いものを」という目標を立てました。しかし、企画の過程で「担当業務...続きを読む(全399文字)
大学の実習で一ヶ月間船に乗り、他の実習生と協力しながら日本一周を目指した事です。私は実習を通じて船内生活に必要な技能を身につける目的で参加しました。この活動で苦労した事は、慣れない共同生活です。一ヶ月間生活する部屋は4人1部屋でメンバーは全員が初対面でした。最初は...続きを読む(全273文字)
大学内の国際交流促進を目的として、国際交流団体の活動刷新に取り組みました。当団体は留学生と日本人学生の交流イベントを企画運営していましたが、長い歴史の中で参加者数が落ち込んでいました。そこで私は自分が主体となって団体を立て直そうと決心し、代表に就任しました。活動に...続きを読む(全300文字)
研究者でなくても研究に携われることに魅力を感じたから
職種...続きを読む(全66文字)
私は日本の産業技術の発展を通じて、世界に貢献できる社会人になりたいと思っております。就職活動では今まで多くの民間企業を見てきました。環境技術で世界に貢献できる技術を保有する企業で自分も企業も成長していきたいと考えていました。
しかし、民間企業で働くということは、...続きを読む(全325文字)
国立研究開発法人産業技術総合研究所を志望する理由は、貴所が産業技術の発展と社会課題の解決に貢献している点に強く共感したからです。特に、再生可能エネルギーや先端材料の研究は、私の専門知識と合致しており、持続可能な社会の実現に貢献できると考えています。貴所の多様な研究...続きを読む(全236文字)
私が貴所を志望した理由は、自分が実際に大学院まで進み研究を続けていく中で、自分の研究に没頭しアカデミックな道を究めるよりも、多くの人と関わりながらその研究者をサポートする役割につきたいと考えたからです。自分の適性なども不明瞭な学生という立場において、多種多様な業務...続きを読む(全219文字)
課題解決に必要な研究を支え、社会実装の実現に貢献したいと考え、御研究所を志望します。
私自身、修士論文の研究奨学金をいただけたおかげで、インドネシア現地調査が実現しました。この渡航で文献調査からは明らかになっていなかった点や、新たな分析切り口の発見で充実した研究...続きを読む(全311文字)
私は、最先端研究の社会実装によるより豊かな社会づくりを支えたいと考え、御所を志望しています。近頃の急速な科学技術の進歩と社会の変化を実感する中で、人々が生きやすい社会を作るためには、絶えず「技術をどのように活かすか」を考え実行すること、そしてその動きを人々に広げて...続きを読む(全464文字)
技術の実用化に携われることに魅力を感じ、御所を志望致します。私は、研究活動における学会発表や外部の専門家とのディスカッションを通じて、今まで気づかなかった自分の研究の発展性や展開、有用性について新たに知る経験をしました。この経験から、技術の活用や実用化には研究成果...続きを読む(全300文字)
元々は消費者が使うものなどに直接関わることができる食品メーカーや製薬会社を考えていました。しかし、大学4年の頃、大学で行われた産総研の説明会に参加し、研究成果の価値を最大化し、社会に還元する、社会の縁の下の力持ちのような総合職という仕事にとても魅力を感じました。様...続きを読む(全347文字)
私は日本の産業技術の発展を通じて、世界に貢献できる社会人になりたいと思っております。就職活動では今まで多くの民間企業を見てきました。環境技術で世界に貢献できる技術を保有する企業で自分も企業も成長していきたいと考えていました。
しかし、民間企業で働くということは、...続きを読む(全325文字)
国立研究開発法人産業技術総合研究所を志望する理由は、貴所が産業技術の発展と社会課題の解決に貢献している点に強く共感したからです。特に、再生可能エネルギーや先端材料の研究は、私の専門知識と合致しており、持続可能な社会の実現に貢献できると考えています。貴所の多様な研究...続きを読む(全236文字)
私が貴所を志望した理由は、自分が実際に大学院まで進み研究を続けていく中で、自分の研究に没頭しアカデミックな道を究めるよりも、多くの人と関わりながらその研究者をサポートする役割につきたいと考えたからです。自分の適性なども不明瞭な学生という立場において、多種多様な業務...続きを読む(全219文字)
課題解決に必要な研究を支え、社会実装の実現に貢献したいと考え、御研究所を志望します。
私自身、修士論文の研究奨学金をいただけたおかげで、インドネシア現地調査が実現しました。この渡航で文献調査からは明らかになっていなかった点や、新たな分析切り口の発見で充実した研究...続きを読む(全311文字)
私は、最先端研究の社会実装によるより豊かな社会づくりを支えたいと考え、御所を志望しています。近頃の急速な科学技術の進歩と社会の変化を実感する中で、人々が生きやすい社会を作るためには、絶えず「技術をどのように活かすか」を考え実行すること、そしてその動きを人々に広げて...続きを読む(全464文字)
技術の実用化に携われることに魅力を感じ、御所を志望致します。私は、研究活動における学会発表や外部の専門家とのディスカッションを通じて、今まで気づかなかった自分の研究の発展性や展開、有用性について新たに知る経験をしました。この経験から、技術の活用や実用化には研究成果...続きを読む(全300文字)
元々は消費者が使うものなどに直接関わることができる食品メーカーや製薬会社を考えていました。しかし、大学4年の頃、大学で行われた産総研の説明会に参加し、研究成果の価値を最大化し、社会に還元する、社会の縁の下の力持ちのような総合職という仕事にとても魅力を感じました。様...続きを読む(全347文字)
私は日本の産業技術の発展を通じて、世界に貢献できる社会人になりたいと思っております。就職活動では今まで多くの民間企業を見てきました。環境技術で世界に貢献できる技術を保有する企業で自分も企業も成長していきたいと考えていました。
しかし、民間企業で働くということは、...続きを読む(全325文字)
XX団体の代表として、より理念に即した団体に変えるため、主体的にイベントを見直し新しい取り組みをしたことです。XXの交流のきっかけを生み出すことが活動の目的でしたが、その後も交友関係を築いてもらうことができませんでした。それを改善し、参加者間の会話に重点を置き替え...続きを読む(全288文字)
業務理解を深めるためだ。私は将来、環境問題解決に貢献したい。しかし、民間企業の利益と環境問題解決の天秤の不釣り合いさに複雑な心境になった。国際競争力を高めつつ、その他の課題解決は民間企業には困難である。その点、貴機構は組織の使命が明確であり、エネルギー環境問題等の...続きを読む(全196文字)
昨年にフリーペーパーサークルの活動で、大学周辺の飲食店を6つ紹介するという記事で取材を担当したことです。最初は飲食店にアポイントメントを取る際に多くの断られる経験をしました。それを乗り越えるためにサークル員と協力し、二つの工夫を行いました。一つ目は、入念に計画を立...続きを読む(全360文字)
【趣味】水泳。幼少期から習っている水泳を通じ...続きを読む(全51文字)
私は仲間と協力してアルバイト先の上半期売上目標を達成しました。私は今年の6月に入社し、初めは右も左も分からず悔しい思いをしましたが、自主勉強に加え、グレーのジャケットに合うシャツは何色か、効果的な接客方法はどんなものかなど、空き時間などで積極的に周りの仲間に助言を...続きを読む(全399文字)
学園祭実行委員会、料...続きを読む(全26文字)
個別塾の副教室長としての業務です。私の勤務する塾には、週に1度、生徒が勉強の進捗を講師と確認する週次面談という制度があります。しかし、その効果が十分に発揮されてないという課題がありました。そこで、週次面談の「実施の徹底」と「質の向上」を図りました。まず実施の徹底と...続きを読む(全390文字)
私は幼少期から、水泳や長距離走など多くのスポーツに力を入れて取り組んできました。特に高校、大学ではアーチェリー部に所属しています。個人競技のため団体に属さず一人で競技を続けることも可能です。しかし仲間と技術を磨き合いまた精神的に支え合えることで、一人だけでは出来な...続きを読む(全394文字)
40人規模の長崎県内の学生と企業の交流会イベントを主催した事だ。地元長崎の人口流失率が全国ワーストを記録した事を知り、企画担当として学生が県内就職への関心を深まるコンテンツ作成を行った。なぜなら、学生が企業と交流する機会の少なさが、長崎で就職活動を行わない理由だと...続きを読む(全370文字)
サークルで行った、学校祭で声優を招待するイベントの活動です。苦労した点は、タイムスケジュール構成と、誰を招待するか、を話し合ったことです。誰を招待するかについて、それぞれ希望があり調整は難航しました。しかし、予算と知名度、事務所関係を総合的に考え候補を決定しました...続きを読む(全392文字)
XX団体の代表として、より理念に即した団体に変えるため、主体的にイベントを見直し新しい取り組みをしたことです。XXの交流のきっかけを生み出すことが活動の目的でしたが、その後も交友関係を築いてもらうことができませんでした。それを改善し、参加者間の会話に重点を置き替え...続きを読む(全288文字)
業務理解を深めるためだ。私は将来、環境問題解決に貢献したい。しかし、民間企業の利益と環境問題解決の天秤の不釣り合いさに複雑な心境になった。国際競争力を高めつつ、その他の課題解決は民間企業には困難である。その点、貴機構は組織の使命が明確であり、エネルギー環境問題等の...続きを読む(全196文字)
昨年にフリーペーパーサークルの活動で、大学周辺の飲食店を6つ紹介するという記事で取材を担当したことです。最初は飲食店にアポイントメントを取る際に多くの断られる経験をしました。それを乗り越えるためにサークル員と協力し、二つの工夫を行いました。一つ目は、入念に計画を立...続きを読む(全360文字)
【趣味】水泳。幼少期から習っている水泳を通じ...続きを読む(全51文字)
私は仲間と協力してアルバイト先の上半期売上目標を達成しました。私は今年の6月に入社し、初めは右も左も分からず悔しい思いをしましたが、自主勉強に加え、グレーのジャケットに合うシャツは何色か、効果的な接客方法はどんなものかなど、空き時間などで積極的に周りの仲間に助言を...続きを読む(全399文字)
学園祭実行委員会、料...続きを読む(全26文字)
個別塾の副教室長としての業務です。私の勤務する塾には、週に1度、生徒が勉強の進捗を講師と確認する週次面談という制度があります。しかし、その効果が十分に発揮されてないという課題がありました。そこで、週次面談の「実施の徹底」と「質の向上」を図りました。まず実施の徹底と...続きを読む(全390文字)
私は幼少期から、水泳や長距離走など多くのスポーツに力を入れて取り組んできました。特に高校、大学ではアーチェリー部に所属しています。個人競技のため団体に属さず一人で競技を続けることも可能です。しかし仲間と技術を磨き合いまた精神的に支え合えることで、一人だけでは出来な...続きを読む(全394文字)
40人規模の長崎県内の学生と企業の交流会イベントを主催した事だ。地元長崎の人口流失率が全国ワーストを記録した事を知り、企画担当として学生が県内就職への関心を深まるコンテンツ作成を行った。なぜなら、学生が企業と交流する機会の少なさが、長崎で就職活動を行わない理由だと...続きを読む(全370文字)
サークルで行った、学校祭で声優を招待するイベントの活動です。苦労した点は、タイムスケジュール構成と、誰を招待するか、を話し合ったことです。誰を招待するかについて、それぞれ希望があり調整は難航しました。しかし、予算と知名度、事務所関係を総合的に考え候補を決定しました...続きを読む(全392文字)
XX団体の代表として、より理念に即した団体に変えるため、主体的にイベントを見直し新しい取り組みをしたことです。XXの交流のきっかけを生み出すことが活動の目的でしたが、その後も交友関係を築いてもらうことができませんでした。それを改善し、参加者間の会話に重点を置き替え...続きを読む(全288文字)
研究職に就きたいという思いがあった。そして、産総研は国の管轄で安定しているし、幅広い研究を行ってお...続きを読む(全104文字)
ビズリーチキャンパスのスカウトを通じて知った。
この機関について調べる中で、社会への貢献度・影響...続きを読む(全105文字)
ナビサイトで、企業の方からスカウトが届いたから。
1dayで手軽に参加できそうだから。
国立研究開発法...続きを読む(全112文字)
そもそも、産総研と出会ったのはビズリーチキャンパスでのスカウトをきっかけとしていました。その中で、技術の実用化研究というところを中心に進めていて、最先端の科学技術の支援ができるというところでこの法人に興味を持った。その中で本選考に向けて志望動機を固めるために興味を...続きを読む(全136文字)
非営利組織を志望する中で日本で一番実績や社会的に貢献度が高い組織であるから。
また、例年研究に対する予算や...続きを読む(全114文字)
とにかく先端的な研究機関での経験を積みたかったのが、産総研のインターンに参加した一番の動機です。この時は特に具体的なテーマや環境を深く考えず、インターンの募集を見ていて、たまたま目に留まったのが産総研でした。参加することで得られる実践的なスキルや知識、参加者との交...続きを読む(全162文字)
特定開発国立研究法人という日本に三機関しかない特殊性から興味を持った。スカウト経由で広報のインターンシップについて案...続きを読む(全122文字)
研究職と総合職のどちらで将来就職するか悩んでおり、総合職の仕事について知りたいと考えて参加しました。産総...続きを読む(全110文字)
スカウトサイトから案内が来て、自分の知らない業界を知れる良い機会だと考え参加しました。産総研とい...続きを読む(全103文字)
知的財産管理技能検定を保有しており、それが活かせて、また自分のスキル向上にもなると思い、産総研が気になり、...続きを読む(全113文字)
研究職に就きたいという思いがあった。そして、産総研は国の管轄で安定しているし、幅広い研究を行ってお...続きを読む(全104文字)
ビズリーチキャンパスのスカウトを通じて知った。
この機関について調べる中で、社会への貢献度・影響...続きを読む(全105文字)
ナビサイトで、企業の方からスカウトが届いたから。
1dayで手軽に参加できそうだから。
国立研究開発法...続きを読む(全112文字)
そもそも、産総研と出会ったのはビズリーチキャンパスでのスカウトをきっかけとしていました。その中で、技術の実用化研究というところを中心に進めていて、最先端の科学技術の支援ができるというところでこの法人に興味を持った。その中で本選考に向けて志望動機を固めるために興味を...続きを読む(全136文字)
非営利組織を志望する中で日本で一番実績や社会的に貢献度が高い組織であるから。
また、例年研究に対する予算や...続きを読む(全114文字)
とにかく先端的な研究機関での経験を積みたかったのが、産総研のインターンに参加した一番の動機です。この時は特に具体的なテーマや環境を深く考えず、インターンの募集を見ていて、たまたま目に留まったのが産総研でした。参加することで得られる実践的なスキルや知識、参加者との交...続きを読む(全162文字)
特定開発国立研究法人という日本に三機関しかない特殊性から興味を持った。スカウト経由で広報のインターンシップについて案...続きを読む(全122文字)
研究職と総合職のどちらで将来就職するか悩んでおり、総合職の仕事について知りたいと考えて参加しました。産総...続きを読む(全110文字)
スカウトサイトから案内が来て、自分の知らない業界を知れる良い機会だと考え参加しました。産総研とい...続きを読む(全103文字)
知的財産管理技能検定を保有しており、それが活かせて、また自分のスキル向上にもなると思い、産総研が気になり、...続きを読む(全113文字)
研究職に就きたいという思いがあった。そして、産総研は国の管轄で安定しているし、幅広い研究を行ってお...続きを読む(全104文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
平の研究職でいる間にできるだけ研究業績を上げ、管理職になったらグループ全体の成果を上げるためにサポートに回ることが肝要。これができない人はつら...続きを読む(全84文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
スキルアップ、キャリア研修などは充実しています。教育体制は、所属した研究グループに大きく依存しますが、それがないように、グループ長への教育にも...続きを読む(全88文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
業績と能力、面談でしっかりと評価してもらえるが、研究職は論文や社会実装(外部資金獲得)、標準化などの目に見える実績がないと昇格や昇給は難しい。...続きを読む(全155文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
女性にとても働きやすい職場。男性の意識改革がもっと進めば、真の意味での社会全体でのダイバーシティ推進がなされるだろう。
【気になること・改善し...続きを読む(全128文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
産休、育休、介護休暇など様々な特別休暇や福利厚生は充実している。
【気になること・改善したほうがいい点】
休んだ人の穴埋めをするためのワークシ...続きを読む(全92文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
象牙の塔ではなく、社会に直接役立つ業務なのでやりがいがある。その分責任も重く、プレッシャーはある。研究成果を論文にまとめたり、特許を取得できた...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
もう十分社会貢献したので、自分の好きなことで働...続きを読む(全64文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
成長性はあると思いますが、公的機関なので、業績を上げて存続を維持することが大事でしょう。
【気になること・改善したほうがいい点】
国からの運営...続きを読む(全126文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
とても充実している。家庭を維持しやすい。休みやすい。フレックスか、裁量労働制を選べる。
【気になること・改善したほうがいい点】
バックアップ、...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
研究がやりたかった。公的機関で社会に直接役立つ業務も担った。中間管理職としてグループやプロジェクトの運営にも携われた。省庁とのやりとりのための...続きを読む(全111文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
平の研究職でいる間にできるだけ研究業績を上げ、管理職になったらグループ全体の成果を上げるためにサポートに回ることが肝要。これができない人はつら...続きを読む(全84文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
スキルアップ、キャリア研修などは充実しています。教育体制は、所属した研究グループに大きく依存しますが、それがないように、グループ長への教育にも...続きを読む(全88文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
業績と能力、面談でしっかりと評価してもらえるが、研究職は論文や社会実装(外部資金獲得)、標準化などの目に見える実績がないと昇格や昇給は難しい。...続きを読む(全155文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
女性にとても働きやすい職場。男性の意識改革がもっと進めば、真の意味での社会全体でのダイバーシティ推進がなされるだろう。
【気になること・改善し...続きを読む(全128文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
産休、育休、介護休暇など様々な特別休暇や福利厚生は充実している。
【気になること・改善したほうがいい点】
休んだ人の穴埋めをするためのワークシ...続きを読む(全92文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
象牙の塔ではなく、社会に直接役立つ業務なのでやりがいがある。その分責任も重く、プレッシャーはある。研究成果を論文にまとめたり、特許を取得できた...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
もう十分社会貢献したので、自分の好きなことで働...続きを読む(全64文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
成長性はあると思いますが、公的機関なので、業績を上げて存続を維持することが大事でしょう。
【気になること・改善したほうがいい点】
国からの運営...続きを読む(全126文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
とても充実している。家庭を維持しやすい。休みやすい。フレックスか、裁量労働制を選べる。
【気になること・改善したほうがいい点】
バックアップ、...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
研究がやりたかった。公的機関で社会に直接役立つ業務も担った。中間管理職としてグループやプロジェクトの運営にも携われた。省庁とのやりとりのための...続きを読む(全111文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2024年12月14日【良い点】
平の研究職でいる間にできるだけ研究業績を上げ、管理職になったらグループ全体の成果を上げるためにサポートに回ることが肝要。これができない人はつら...続きを読む(全84文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年08月07日
基本的にはつくばで働くと説明会でおっしゃってい...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2024年10月28日
社会を支える技術を広げる一員...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2024年10月28日
AISTソリューションズを昨年から設...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年10月28日
国家公務員と同等程度...続きを読む(全27文字)
投稿日: 2024年10月28日
国家公務員と同等の福利厚生が受けられ、残業時間も少なく...続きを読む(全61文字)
投稿日: 2024年10月28日
残業が少なく休日出勤も聞かないので、プライベートと分けて業務に取り組むことができる。また、お話によると昼安などの時間で外でスポーツを行える環境や仲間がいる...続きを読む(全82文字)
投稿日: 2024年10月28日
キャリアアップに関してはあまり具体的には...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2024年10月28日
人間関係は非常に良好である印象を受けま...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2024年08月07日
光を99.98%以上吸収する至高の暗黒シートといったような最...続きを読む(全66文字)
投稿日: 2024年08月07日
国立研究開発法人であるので、倒産等の危険...続きを読む(全46文字)
投稿日: 2024年08月07日
基本的にはつくばで働くと説明会でおっしゃってい...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2024年10月28日
社会を支える技術を広げる一員...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2024年10月28日
AISTソリューションズを昨年から設...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年10月28日
国家公務員と同等程度...続きを読む(全27文字)
投稿日: 2024年10月28日
国家公務員と同等の福利厚生が受けられ、残業時間も少なく...続きを読む(全61文字)
投稿日: 2024年10月28日
残業が少なく休日出勤も聞かないので、プライベートと分けて業務に取り組むことができる。また、お話によると昼安などの時間で外でスポーツを行える環境や仲間がいる...続きを読む(全82文字)
投稿日: 2024年10月28日
キャリアアップに関してはあまり具体的には...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2024年10月28日
人間関係は非常に良好である印象を受けま...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2024年08月07日
光を99.98%以上吸収する至高の暗黒シートといったような最...続きを読む(全66文字)
投稿日: 2024年08月07日
国立研究開発法人であるので、倒産等の危険...続きを読む(全46文字)
投稿日: 2024年08月07日
基本的にはつくばで働くと説明会でおっしゃってい...続きを読む(全53文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
技術系(医薬、化学、素材、食品)
??? 万円
会社名 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
---|---|
フリガナ | サンギョウギジュツソウゴウケンキュウショ |
設立日 | 2001年4月 |
資本金 | 2847億4200万円 |
従業員数 | 2,968人 |
売上高 | 1270億2500万円 |
決算月 | 3月 |
本社所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目3番1号 |
電話番号 | 03-5501-0830 |
URL | https://www.aist.go.jp/ |
17年3月期 | 18年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
----
|
----
|
----
|
純資産
(円)
|
----
|
----
|
----
|
売上高
(円)
|
900億 | 904億9000万 | 1270億2500万 |
営業利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
経常利益
(円)
|
----
|
----
|
----
|
当期純利益
(円)
|
----
|
----
|
183億2014万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
----
|
0.54 | 40.37 |
営業利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
経常利益率
(%)
|
----
|
----
|
----
|
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。