就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JTのロゴ写真

株式会社JT

JTの本選考ES(エントリーシート)一覧

株式会社JTの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学生(大学院生)として、成果に関わらず自分自身は頑張ったといえること (学業・研究・課外活動など)について、400~700文字で記載してください。
A. A. 警備員のアルバイトにおいて、クレーム削減を目的に年齢・立場が異なる新人を巻き込み指導を行ったことである。その結果、3ヶ月でクレーム件数を週10件から週3件に削減した。所属する警備隊は、仕事柄社員の年齢が高く、30代から60代の方と共に勤務していた。業務内容としては...続きを読む(全560文字)
Q. 50年後のあなた。孫にこっそり伝えたい「人生で大切なこと」は何ですか? その理由と併せて教えてください。 人生で大切なこと ※25文字以内
A. A. つらくともそれをいかに楽しめる手段を模索する

理由 ※500字以内
この考えから3年間ダイエット活動を継続してきたからである。特に食事と運動において、それぞれ工夫を行ってきた。
食事については、当初市販のサラダチキンを繰り返し購入していた。しかし、単調な...続きを読む(全526文字)
Q. 他の人からは「どうでもよくない?」と言われそうだけど、自分の中で 大真面目に考えていることは何ですか?お題とその理由を教えてください。 お題 ※25文字以内
A. A. 話し合いの場において、一番に発言すること

理由 ※400文字以内
理由は2つある。
1つ目は、自らの人間性を向上させるためである。大学入学時、体重が98.6キロと肥満体型であったことから自分に自信を持てず、他者交流に苦手意識を抱いていた。そんな自分を変...続きを読む(全426文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 16卒 | 九州大学 | 男性
Q. JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。 (200文字以内)
A. A.
まだ世の中に定着していない新しいことを広めることが出来るようになりたいです。私は国内に収まらず、海外でも活躍して行きたいと考えています。まだ学生という狭い知見では見えていなかったことをこれからたくさん見ることで新たな発見や出会いがあり、それを通して閃いたことをいつか世の中の多くの人に役立ててもらいたい。御社で世界を舞台に働き、向上心ある社風の中で自分を成長させることで必ず達成できると思います。 続きを読む
男性 16卒 | 中央大学 | 女性
Q. JTで挑戦したいこと、その理由(200)
A. A.
分煙コンサルタントとしてより快適な空間を生み出し、タバコに対するマイナスのイメージをなくしたい。まだ整備されていない喫煙所は多く街の雰囲気を損ねていると普段から感じていた。しかし貴社が手掛けている喫煙所を見て、これほどまで自然に周囲に馴染ませることができるのかと感動し、私もこのような環境づくりに携わりたいと考えた。今までにないような喫煙所の設置・改善をし、新しい常識を作っていきたい。 続きを読む
Q. 学業への取り組みとその成果(200)
A. A.
ディベートの講義に力を入れていた。クラスが5チームに分けられ総当たり戦で行われていた。お題は一週間前の授業で決定され、そこから立論と反駁を考えた。最初は負けが続いたがその中でチームの弱みは反駁だと感じた。そのことをメンバーにも伝え、立論を検討する際、常に客観的視点を持つことを心がけ、気にかかった点に関してとことん詰めるようにした。その結果相手の立論の弱みにも気づけるようになり、勝てるようになった。 続きを読む
Q. 学業以外に力を入れたこと内容と成果(200)
A. A.
パスタ屋でのホールアルバイトだ。アイドルの売り上げが低いことに問題を感じた。店の前を学生が通るのだが来店されないため、値段が高すぎるのではと考え、500円日替わりパスタと500円ケーキセットを考案した。店頭に立ち声をかけるよう他のスタッフにも頼んだが協力を得られなかった。まずは自分が率先して店頭に立ち、声のかけ方を教えることで協力を得た。結果、学生のお客様が増え、アイドルの総売り上げが平均2万円上がった。(200字) 続きを読む
Q. 人はなぜタバコを吸うと思うか(200)
A. A.
私は理由として二つあると考える。一つは人との関係をつくるため、二つめは人との関係を保つためだ。一つ目は、タバコを吸い喫煙所に行くことで思いもよらない人との関係が構築される機会を生み出すきっかけである。二つ目は、友人や上司との会話の場を作るきっかけである。両方とも人とのコミュニケーションの間にタバコがある。コミュニケーションの場となりえるより快適な喫煙所、非喫煙者もそこに居られるような空間が必要だ 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

株式会社JTの会社情報

基本データ
会社名 株式会社JT
本社所在地 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2丁目35-13

株式会社JTの選考対策