在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
産休、育休制度が整っており、復帰して働いている女性は多い。会社もそれを推奨している。また女性総合職も近年積極的に採用している。
【気になること...続きを読む(全105文字)
JA三井リース株式会社 報酬UP
JA三井リース株式会社の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
JA三井リースは、「JA系統」と「三井系・商社系」の特性を併せ持つ、個性豊かなリース会社です。
JA系統としての「多様なチャネル」や「国内トップクラスの金融・物流ネットワーク」と、三井系・商社系リース会社としての「商品・業界に対する豊富な知識と専門性」。これらの強みを融合し、リースやファイナンスの枠にとらわれない、高付加価値サービス・ソリューションを提供しています。
農業、流通、環境・エネルギー、医療、ICT、官公庁、グローバル金融等、国内・海外問わず幅広いフィールドで、様々なお客様のビジネスパートナーとして経営課題に向き合い、その成長に貢献することで、経済の発展や豊かな社会の実現に取り組んでいます。
これからの時代、企業が成長を続ける、あるいは洗練された企業へ進化していくためには、困難の伴う挑戦が不可欠です。
JA三井リースは、このような変革の時代だからこそ、『Real Challenge, Real Change』という経営理念を掲げ、お客様のパートナーとしてともに新たな価値創出に“挑戦”していきたいと考えています。
私たちは、生活に身近な店舗設備や、社会インフラに関わる農業・製造・医療設備、船舶輸送・不動産等の様々な商材を、リース・ファイナンス等を通じてにお客様へ提供すると共に、海外ビジネス、新エネルギー分野・ICT分野等の新たな事業領域へと挑戦し、世界中のお客様や社会へ新しい価値を提供しています。
JA三井リースが取り組んでいる事業は、扱う商品やメインビジネスが世の中の変化に即応するため、常にお客様の役に立つチャンスがあるという業界です。私たちは、その時々に必要とされるモノやサービスを、モノ・ビジネス・金融・人を知恵で繋いで創り出していくことで、お客様の事業を多角的にサポートしています。
日本の食を支える農業や産業を支える製造業など、多くの分野で国内外に営業展開していますが、今後は「モノ・事業・金融」起点のユニークなビジネスの強化と、成長分野や当社の独自性が発揮できる事業分野への注力により、専門性を極めたユニークな会社となることを目指して挑戦を続けていきます。
JA三井リースの最大の資産・資源は「人材」です。そのため、社員一人ひとりに対して実務や研修の場で成長の機会を提供しています。
例えば研修では、リースの基礎知識やビジネスマナー、OJTによる丁寧な実務指導に加え、語学研修や海外研修員制度により、グローバルに働きたいという社員の熱意を後押ししています。
また、ノー残業デーの導入による残業時間削減の推進、育休・産休・時短勤務制度の利用等、ワークライフバランスのための環境づくりにも力を入れています。
当社が特に積極的に進出しているのは、成長が著しく需要も大きいアジア市場です。
台湾の半導体・シンガポールの船舶・インドネシアの鉱山などに関連する企業にリースや投資を行っているほか、特にインドネシアでは個人向けに自動車のファイナンスも行っており、現地に密着した産業として大きな役割を担っています。
また、2019年6月、アメリカのリース会社First Financialグループを完全子会社化し、同年10月には、マレーシア駐在員事務所を開設しました。
今後も外部パートナーとの連携を通じて、海外事業を多角化させていきます。
国内では、急速に伸びているICT関連事業への対応を進めています。パートナーとなるのは大きな企業から、ベンチャーまでさまざま。彼らとの連携を強めるため、設備投資の支援や資金面のサポートを行っています。例えば、建設現場と職人をつなぐマッチングアプリ「助太刀」の運営会社、国内や東南アジアで通信設備を提供する「JTOWER」などへの出資があります。
2019年4月には、第1次・第2次・第3次産業をつないでいくなど、農林水産業や各関連ビジネスの枠組み作り・新たな事業領域の開発のために「食農ビジネス推進部」を新しく立ち上げました。リース事業で培ったネットワークを活用し、JAグループ、三井グループ、そして私たちのお客さまのマッチングプラットフォーム構築を目指しています。例えば、優れた農業系の技術を持つスタートアップ企業でも、農家とつながりがないために商品を売り込めないということがよくあるのですが、私たちが両者の間に入ることでWin-Winの関係を築けます。全国のお客さまにサービスを提供するため、食農業界最大のプラットフォーマーを目指しています。
1.創造 既存の枠にとらわれず、自由な発想や考え方でビジネスを創造することができる人材
2.挑戦 顧客や仲間のために、困難な課題であっても解決に向けて果敢に挑戦できる人材
3.貢献 情熱をもってchallengeしつづけることで、組織、顧客、社会の変革に貢献できる人材
4.変革 仕事、顧客、仲間との関わりを通じて、自らを変革しつづけることができる人材
JA三井リースにとって、最大の資産・資源は「人材」です。
社員として「期待する人材像」は以下の4つのキーワードに集約されていますが、現時点ですべてを兼ね備えている必要はありません。入社後に、仕事や研修を通じて様々な成長の機会を提供していきますので、「こうした人材となる素養のある方」や「こうした人材になりたいと考えている方」と是非一緒に働きたいと考えています。
上記「向いている人」に当てはまらない方
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
産休、育休制度が整っており、復帰して働いている女性は多い。会社もそれを推奨している。また女性総合職も近年積極的に採用している。
【気になること...続きを読む(全105文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
基本的に穏やかな人が多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
性格の合わない管理職の元で働くと苦労する。続きを読む(全61文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
社員の人柄は面接時に感じていたイメージとほぼ変わらず、穏やかな人が多い印象。また、福利厚生も整っており、近年は在宅勤務やフレックスも導入したた...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
一般職は給料が低くボーナスの比重が高い。
【気になること・改善したほうがいい点】
近年評価制度が変わり、期初に数値を含めた具体的な達成目標を決...続きを読む(全97文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
一般職は比較的お休みを取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
部署によっては夜遅くまで仕事をしている人もいるのでまちまち。続きを読む(全74文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年9月23日【良い点】
学習支援制度は整っている。自ら学ぶ医師があればどんどん学ぶことができる環境だと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
副業は禁止されている。続きを読む(全80文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年8月19日【良い点】
部署にもよると思うが基本的に休みが取りやすく、年に1度5連続営業日休暇の制度も有り海外旅行などにも行きやすい。結婚・出産の祝金や、結婚休暇、勤...続きを読む(全499文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2023年8月3日【良い点】
年収は悪くないと思う。
世の中の動向を踏まえて、制度も適宜調整されている。続きを読む(全43文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2023年8月3日【良い点】
総合リース業は、企業の設備投資のニーズがある限り、今後も無くならないので、売上を上げられる。
【気になること・改善したほうがいい点】
競合他社...続きを読む(全138文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2023年09月27日
投稿日: 2023年09月27日
投稿日: 2023年09月27日
投稿日: 2023年09月27日
投稿日: 2023年09月27日
投稿日: 2023年09月04日
【社員から聞いた】リースとしてJAの強みを生かしながら唯一無二の仕事ができるとのこと。特にその中でも金融面ではJAという最大規模のバックがあるのが大きく、...続きを読む(全349文字)
投稿日: 2023年09月04日
【社員から聞いた】平均より高いとのこと。全国転勤を見据えている職だからということもあるが、給与は高く待遇に関して特に不満はないとのこと。40代でだいたい1...続きを読む(全318文字)
投稿日: 2023年09月04日
【社員から聞いた】JAと三井のネットワークが強みとのこと。強固な経営基盤があるうえ、若干ビジネスモデルも特異のため差別化ができていることが強みになっている...続きを読む(全393文字)
投稿日: 2023年09月04日
【社員から聞いた】風通しが良い企業とのこと。多くの女性が総合職として活躍しているところから考えてみても、だれにとっても働きやすい環境になっているのではない...続きを読む(全348文字)
投稿日: 2023年09月04日
【社員から聞いた】若手から規模の大きい事業に携われるとのこと。「金融」といっても単にお金を扱うのだけでなく、多種多様な設備や機械の提供に携わるので、具体性...続きを読む(全345文字)
親身なってお話をしてくださった。
事業について理解しておくとよい
非常に和やかでほとんど雑談のような感じでした。明るさが評価されたと思います。
最終面接まで行った。 結果、最悪。 HPでは到底確認できない事業内容をひたすら並べ立てられて小馬鹿にされるので入社するのはお勧めできない最終面接だった。 ちなみに最終面接の前までは大体優しくべた褒めされるので自分で会社の質に気づくのは困難。
雑誌形式の面接官でした。
和やかでした!
面接自体は、ほとんど雑談で志望動機などは一切聞かれなく、ガクチカや幼少期などの話をして面接官がにこやか聞いてくださりました。 面接の前に人事との面談があり、そこで選考状況、志望動機、何故うちが良いのかみたいな事を聞かれました。
人柄を見られていると思いますた
ありがとう
素で話すこと
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | JA三井リース株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイエイミツイリース |
事業内容 | 複合型ファイナンスサービス ■リース・割賦・レンタル等 情報・通信機械、船舶・車両その他輸送機械、工作機械、医療機械、 林水産業用機械・商業設備等、各種動産の賃貸や売買ならびに権利・不動産の賃貸など ■融資・出資、各種コンサルティング業務 |
設立日 | 2008年4月 |
資本金 | 320億円 |
従業員数 | 965人 ※2020年1月1日時点 |
売上高 | 3448億3000万円 ※2019年3月期:単体 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 古谷 周三 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目13番1号 銀座三井ビルディング |
事業所 | 〈 国内支店・営業所 〉 札幌、盛岡、仙台、宇都宮、東京、さいたま、 長野、新潟、金沢、静岡、名古屋、大阪、岡山、広島、高松 〈 海外支店 〉 台北、マレーシア |
関連会社 | 〈 国内 〉 JA三井リースオート株式会社 JA三井リース建物株式会社 JA三井リース九州株式会社 近畿総合リース株式会社 協同ライフケア株式会社 JA三井リースアセット株式会社 〈 海外 〉 JA Mitsui Leasing USA Holdings, Inc.(米国) JA Mitsui Leasing Capital Corporation(ニューヨーク) First Financial Corporate Services, Inc.(米国) Mitsui Rail Capital, LLC(北米) PT. Mitsui Leasing Capital Indonesia(ジャカルタ) JA Mitsui Leasing Singapore Pte. Ltd.(シンガポール) 〈 株主 〉 農林中央金庫 三井物産株式会社 全国農業協同組合連合会 株式会社三井住友銀行 三井住友信託銀行株式会社 三井住友海上火災保険株式会社 大樹生命保険株式会社 株式会社西日本シティ銀行 三井住友トラスト保証株式会社 全国共済農業協同組合連合会 |
平均年齢 | 42.0歳 |
平均給与 | 891万円 |
平均残業時間(月) | 15時間 |
有給消化日数 | 16.6日 ※ 2018年度実績 |
電話番号 | 0120-310-744 |
お問い合わせ先 | <採用に関するお問い合わせ先> 〒104-0061 東京都中央区銀座8-13-1 銀座三井ビルディング (人事総務部人材開発室 採用担当) TEL:0120-310-744 E-mail:saiyo@jamitsuilease.co.jp |
URL | https://www.jamitsuilease.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://www.jamitsuilease.co.jp/recruit/fresh/index.html |
19年3月期 | 20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
1兆7106億2500万 | 1兆7692億4100万 | 1兆8755億3400万 | 2兆1200億1800万 | 2兆4405億6200万 |
純資産
(円)
|
2202億9700万 | 2303億6200万 | 2361億8500万 | 2595億6200万 | 2753億4300万 |
売上高
(円)
|
4523億7600万 | 4671億3500万 | 4349億7100万 | 4592億3200万 | 5032億2700万 |
営業利益
(円)
|
244億2000万 | 218億800万 | 153億300万 | 257億8100万 | 286億4900万 |
経常利益
(円)
|
237億9100万 | 223億3400万 | 141億9600万 | 259億7000万 | 293億6300万 |
当期純利益
(円)
|
165億3200万 | 159億4400万 | 91億8500万 | 184億6400万 | 209億4100万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
0.46 | 3.26 | - 6.89 | 5.58 | 9.58 |
営業利益率
(%)
|
5.4 | 4.67 | 3.52 | 5.61 | 5.69 |
経常利益率
(%)
|
5.26 | 4.78 | 3.26 | 5.66 | 5.83 |
※参照元:NOKIZAL