
25卒 冬インターン体験記

学校法人中央大学 報酬UP
学校法人中央大学のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
3部署の新入職員の話を聞き、それぞれが担当する部署で遭遇しがちなケースを例示し、その対応方法をチャットで答えさせる。それぞれに質問する時間はあるが、限られている。
続きを読むいいえ 先着順で誰でも参加できるため。また、先着順を謳っているが、当日の参加人数は500人を超えており、実際のところ応募さえおこなえば誰でも参加が可能であると感じたから。
続きを読む自己紹介が行われた後に、学校職員の働き方を学ぶ。問題が出され、その問題に対する回答をチャットで送っていた。人事部の方以外にも、学生課や理工学事務室の方などが参加していた。
続きを読むいいえ このインターンシップに参加するだけでは本選考に有利になるとは思えなかった。熊でも体験ワークであり、参加しただけで早期選考の案内がもらえる事は無い。シークレットセミナーもない。
続きを読む・大学業界を取り巻く環境及び中央大学についての講義 ・人事部以外の社員さんの方も登場し、ローテーションしながら座談会を行う ・自己分析やESの書き方について教わる ・新学部を作り、またその学部のPRを考えるというグループワーク
続きを読むはい 選考がパスされるようなことはないが、早期選考の案内があることでインターン不参加者よりも有利になることは勿論、大学業界の中でも早く就職活動を進めることができるから。
続きを読む午前中は、大学業界の現状や中央大学についての説明が中心でした。午後は、午前の説明を踏まえてのグループワークでした。5〜6人のグループでそれぞれに職員が2人ついて、最後に学生一人ひとりにフィードバックを行ってくれました。
続きを読むいいえ 大学業界ということもあり、インターンシップへの参加が直接的に本選考に影響があるわけではなかった。しかし、インターンシップで学んだことは、大変ためになり、その後も選考でも役に立ったと実感している。
続きを読む今の大学、とくに私立大学をとりまく環境の説明、大学職員の仕事についての説明、うまく中職活動を進めるためのコツ・アドバイス、グループワーク、社員さんへの質問の時間。
続きを読むはい このインターンシップに参加したからといって何か優遇などがあるわけではないと思いますが、ここで得た大学業界に関する知識や、職員さんから聞いたやりがいなどは就活で活かせると思う
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。