![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa420f4b561e8efb.png)
24卒 冬インターン
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
関東日本フード株式会社 報酬UP
関東日本フード株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。関東日本フード株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 営業体験 / 取引先様に自社製品を使ってどんな提案ができるか。 |
---|---|
会場 | 東京本社、大崎の本社 |
参加人数 | 学生20人 / 社員2〜3人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
軽い企業の説明があり、どういう流れで製品ができているかの説明をしていた。指示された内容をもとに絵を描き、何人かに指名され、絵を見せてていた。最後に学生側からの自由な質問をし終了。
続きを読む午前は会社説明会の後巨大冷蔵庫に行き食品がどう保管されどう流通されて行くのかを教えられた。午後は商品を試食しその商品を使ったメニュー提案を班ごとにプレゼンした。
続きを読む自分の志望する営業と、この企業の職種であるルート営業には異なるものがありました。。ルート営業はトラックに乗って製品をお届けする仕事であり、自分が求めている顧客との直接コミュニケーションをとることが普通の営業職に比べ少ないと感じまたため志望度は下がりました。
続きを読む開催時間も少なかったので、特に優遇されることは無いと思いました。ですがインターンシップに参加した学生には早期選考をうけることができる案内を頂くことができました。
続きを読む食品メーカーや化学メーカーで将来働いていきたいと考えていました。まず食品メーカーは身近にあるものなので仕事のやりがいを感じやすいと思いました。また、食品が将来尽きることは無いと考えたのも理由の一つです。化学メーカーは自分が大学で化学を専攻しているため、学んできた知識を活かすためにも志望していました。
続きを読む企業へのイメージはハムやシャウエッセンのイメージが強かったのですが、食肉の売上が一番高いのを知りことができた。業務に関してはルート営業について全くしらなかったためイメージ変化はありました。自分の志望職種は営業職であったため営業にもいろんな種類があることを知り、説明会を受ける前に企業の営業はどういう営業か事前に調べるようにしました。
続きを読む食品、旅行、ホテル業界で見ておりその中でも日本ハム、近畿日本ツーリスト、などを見ていた。ただし旅行ホテル業界は倍率などの面で厳しいことを知り諦め食品業界一本に絞る異にする。 食品業界の中でも食肉、水産、菓子中心で見ており食を通じて社会貢献できる企業という軸の元大手企業を中心に見ていた。中でも食肉に興味があった。
続きを読む関東日本フード様は大手のグループ会社なので正直大手企業に比べたら大したことなくインターンシップも素朴なものだろうと思っていたがいい意味で裏切られた。ここのインターンシップ後には大手企業だけでなく中小企業も含め幅広く企業研究をするようになった。また社風などは実際に自分の目で見なければわからないためたくさん足を運ぶようになった。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
日東駒専からMARCHの人がほとんどであった。地方大学の方も少しいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
学歴に関しては一切触れていませんでした。自己紹介もとくにありませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
あまり学歴を重視されている感じがなく、いろいろな方がいました。地方の方も中にはいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 関東日本フード株式会社 |
---|---|
フリガナ | カントウニッポンフード |
設立日 | 1979年2月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 873人 |
売上高 | 2041億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 前田和幸 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目1番1号 |
電話番号 | 03-5436-2929 |
URL | https://www.nfgroup.co.jp/kantofood/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。