
19卒 夏インターン

1日目に顔合わせを済ませたら、その日から早速メンターの側のデスクで業務が始まった。主にメンターの持っている案件の手伝い(資料作成や文言作成など)を行う感じで、全て実際の業務に携わる形だった。2週目からも特に1週目からの変化はなかったが、最終日に発表会があったためその準備の時間を取ってくれるようになった。業務の内容は1週目から引き継いだものもあれば、2週目から初めて行うものもあった。
続きを読むTEAMLAB BODY株式会社
TEAMLAB BODY株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。TEAMLAB BODY株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
TEAMLAB BODYの
インターン参加者の体験をAIが要約
※本コンテンツは、インターン体験記に投稿された内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。
課題・テーマ | シューズメーカーの新プロモーション考案 |
---|---|
会場 | 本社ビル |
参加人数 | 学生16人 / 社員 不明 |
報酬 | 2000円 |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 不明 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
1日目に顔合わせを済ませたら、その日から早速メンターの側のデスクで業務が始まった。主にメンターの持っている案件の手伝い(資料作成や文言作成など)を行う感じで、全て実際の業務に携わる形だった。2週目からも特に1週目からの変化はなかったが、最終日に発表会があったためその準備の時間を取ってくれるようになった。業務の内容は1週目から引き継いだものもあれば、2週目から初めて行うものもあった。
続きを読むメンターや社員さんと話すと、やりがいはあるが忙しい、あまり給与はよくないと聞き、同じ業界で他社であれば技術や経験を持っている人ならもっと稼げるという話も聞いた。そうした悪い言い方をすれば「やりがい搾取」のようなところが多少あるのかなと感じたから。
続きを読む人との繋がりを大切にしている社風は感じ取ったので、インターンに興味を持って参加してくれた彼・彼女という感じで他の参加していない学生よりはよく見られるのかなと感じた。
続きを読む一応開発の経験はあったが、自分の本当にやりたいことはコードを書くことではなく、サービスやモノを作ること自体であると感じ、ビジネス職や総合職として就職したいと考えていた。IT業界の中でもDeNA、セールスフォース、アマゾンジャパン、ヤフー、サイバーエージェントなど若手の頃からメキメキと力を付けられそうな企業を志望していた。
続きを読む今回最大手とは呼ばれない規模のIT企業で実際に勤務をしてみるとそのスピード感や風通しの良さに感銘を受けた。しかしその一方で一部の社員がタスクをたくさん抱えていたり、雰囲気がゆるすぎて企業の風紀が良いとは言えない一面も見ることができたので、こうした自由さと効率の良さのバランスをうまく取っていける企業を探していきたいと考えるようになった。
続きを読む社内の雰囲気は忙しそうではあったが自由で、出勤や退勤の時間などもかなりアバウトだったためそういう「自由な社風」を肌で感じられたのはよかった。またメンターさんや他の社員さんと交流会でお話をし、連絡先などを交換できたので今後の就活などに向けて人脈を作れたのもよかった。
続きを読むメンターが忙しく、手持ち無沙汰になることが多々あった。せっかくインターンに来ているのに実際の業務もやはり社員で行った方が早いということであまり仕事を回してもらえず、同じドキュメントを何度も何度も適当な手直しをされて繰り返すという場面があったのでそこは残念だった。
続きを読む頭の回転は早いのでその回転を活かすためにもっと世間の情報に対してアンテナを張って生活しなさいとフィードバックを受けた。引き出しを増やして行くことが企画職の強みとなると言われ他のが印象的だった。
続きを読む会社名 | TEAMLAB BODY株式会社 |
---|---|
フリガナ | チームラボボディ |
本社所在地 | 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1丁目37番14号204号室 |
電話番号 | 03-5804-2356 |
URL | http://www.team-lab.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。